プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年4月末に、プレマシーに買い換えました。ハザードランプのスイッチに手が届きますが、助手席と運転席のちょうど真ん中にあるので少し遠いような気がします。大型トラックやバスの場合、排気ブレーキのレバーがハザードランプのスイッチを兼ねているので、方向指示器を出すときのような感じで、ハンドルを持ったまま左手で簡単にハザードランプを点滅させることができます。「ありがとう」の合図の時、特にそう思います。なぜ、普通自動車には、(普通車には排気ブレーキがないので、)ワイパースイッチとハザードランプスイッチを兼用できないのでしょうか?もしかして、助手席からも手が届かなくてはいけないとか、何らかの理由があるのでしょうか? もし、そうであるならば、もっと助手席に近いところと、ワイパースイッチの両方に付ければいいのではないでしょうか?  みなさん、どう思われますか? 教えて下さい。

A 回答 (3件)

本来のハザードランプの使用方法はサンキューハザードなどのためではなく、文字通り緊急停止時に使用するものです。

なので使用頻度がそれほど高いものではないと思いますし、助手席側からでも使用しやすいようにインパネセンターにあるのはもはや常識です。
今一度使用方法をよく確認してみてください。

またタクシー用車両(コンフォートやクルーなど)はライトスイッチ先端にハザードスイッチが付いています。これらは業界の使用用途を考えてメーカー側が勝手に作ってしまったものでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。コンフォートやクルーのハザードランプは、ライトスイッチということは、右のレバーですね。それもいいかも。じゃあ、ワイパースイッチに勝手につけることもできそうですね。
どこかのメーカーが作ってくれたらいいの。。。。。。

お礼日時:2008/07/18 23:34

ハザードというのは本来緊急用ですからね、ドライバーが急病などで意識を失ったときでも助手席から操作できるように、EU諸国では、「ハザードスイッチは助手席からでも操作できるようにしなければならない」となってますから輸出に回ることが多い乗用車はほとんどダッシュボードど真ん中に付いてますね。



大型トラックはあまり輸出されませんし、特にEU諸国にはほとんど出ません。トラックは日本、アメリカ、EUの3つの地域でかなり車両に関する法律が違いますから。日本で売ってるベンツやボルボトラックも20トン超クラスだけですよね。

まぁ、乗用車ドライバーはあまりハザード使いませんし、日本仕様だけ別のダッシュボードつくって助手席側にもう一つつけるとコストがそれだけ余計にかかります。自分で配線引っ張ってつくるしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり、EU諸国では規制があるのですね。よくわかりました。私は、以前、10tトラックに乗っていましたが、乗用車でもよくサンキューハザードを使っていますよ。ありがとうの気持ちを表すのに、ちょうどいいですよ。

お礼日時:2008/07/18 23:31

個人的には、うっかり手がぶつかってスイッチが入ってしまうハンドルレバーよりもインパネにあった方が良いと思います



大型車の場合はハンドル径が大きいので、運転中操作するスイッチをパネルに装備するとどうしても遠くなってしまうという理由だと思いますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。大型車の場合は、インパネ中央だと遠いですよね。

お礼日時:2008/07/18 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!