

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
郵便はがきの「総厚み(はがきの従来の厚さ+貼り付けるものの厚さの合計)」に関する規定はありませんが、貼りつけるものの制限があり、
「郵便はがき(本体)の大きさより小さいもので、薄い紙片を全面密着させたもの」となっています。#2さんのようなことを考える方がいらっしゃるからで、この場合ははがきの料金は「無効」となり、別途封書料金80円が請求される事になります。差額の30円ではありません。
この規定を応用(拡大解釈)したのが、重要な事項をシールで隠した、役所・公共機関、保険屋などから届くはがきであったり、請求書であったりします。(捲ると通信文が読めるタイプ。若干小さくなっていますよね。)
明確な厚さの規定はありません。強いていうならば定形郵便物に準じた10mmと言う事になるのでしょうか。
ただ、はがきの厚み10mmを「薄い」と感じる方はほとんどいらっしゃらないと思いますので、折り紙の折鶴までなら許容範囲と考えても宜しいかと思います。
再度のご回答ありがとうございます。
とってもとってもよく分かりました。
役所などから届くシールタイプのハガキは
貼り付けの応用だったんですねー。
本当に勉強になりました。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
♯5のYandkです.
折り紙の厚さは正確に何mmとか答えられませんが,
けっこう暑いなぁって感じたのは,
和紙の折り紙で鶴を折って貼り付けたものでした.
(大体予想付くとは思いますが…)
やっぱりきっちりとのり付けされてました.
参考になれば幸いです.
再度ご回答ありがとうございます。
>和紙の折り紙で鶴を折って貼り付けたものでした.
(大体予想付くとは思いますが…)
そうですね。和紙の折り紙でってことは
結構厚みがあるって考えていいようですね。
>やっぱりきっちりとのり付けされてました.
やはりここがポイントのようですね。
と、うかうかしていたら、もうそろそろ年賀状の
投函締め切りになってしまいますね。
2度もご回答ありがとうございました。
大変、参考になりました!

No.6
- 回答日時:
元・郵便局員です。
細かい規定(重量は6gまでは追加料金なし)については他の方が既に回答されておりますので別の規定を。
全面を密着させて、浮いた部分がないように貼り付ける必要があります。
郵便物処理上、年賀はがきは、郵便物自動取り揃え区分機という機械にほぼ無条件で投入されます。この機械ははがきを郵便番号別に自動で分けてくれる優れものです。1時間に数万~十数万通という非常に早いスピードで機械が動いていますから、全面を密着していないとせっかくお貼りいただいた折り紙が、非常に残念な状態でなってお届けすることになってしまう恐れがあります。このために全面を密着する規定があるのです。
ご回答ありがとうございます。
元・郵便局員の方なんですね。
専門家の方のご意見、大変助かります!
>全面を密着させて、浮いた部分がないように貼り付ける必要があります。
なるほどー。
それでは、しっかり折り紙を貼り付けていれば、
多少の厚みは問題なしと思ってよろしいでしょうか?
もしよろしければ、又教えて頂けませんか?
No.5
- 回答日時:
こんにちは.
今までに折り紙がたくさん貼られた年賀状や
皮で干支をデザインしたものとか,
布が貼られてるものとかいろいろ頂いたことがあります.
でも別途送料など取られませんでしたよ.
きっと普通に考えても折り紙をつけるぐらいで
そんなに重くなるとも考えられないし,
大丈夫だと思いますよ.
ご回答ありがとうございます。
>今までに折り紙がたくさん貼られた年賀状や
>皮で干支をデザインしたものとか,
>布が貼られてるものとかいろいろ頂いたことがあります.
折り紙でも平面かどうかがポイントになりそうですね。
その場合の折り紙に厚みはありましたか?
よろしかったら、又教えて頂けますか?
しかし、皮や布ですか?・・・
皮はすごいですねー。
やはりそういう年賀状は印象に残るし、
もらった方も嬉しいですよねー。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
夏にうちわのような切り紙はついてきました。
。。。重量オーバーはしていませんでした。でも前に、切手が貼っていない葉書は別の葉書が付いていました。料金不足の。
送り主に返されるのは、同一市内と、受取人が拒否したときらしいです。
6G以内に収まるようにしましょうね。もしくは切手を追加して貼って。
早速のご回答ありがとうございます。
>送り主に返されるのは、同一市内と、受取人が拒否したときらしいです。
なるほどー。
そうだったんですね。。。
しかし、仕事関係の人や目上の人に料金不足するかもしれない
年賀ハガキを送るのはやはり無礼極まりないですよね・・・
それに拒否されて戻って来たら、それはそれでショックです。笑
毎年同じような年賀ハガキではなく、
手作りの暖かいものをと思っていたんですけど、
なかなか一筋縄ではいかないものですね。。。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
参考URLのHPをご覧になってください。
6gまでなら大丈夫のようですが、あまりかさばらないようにして
のりが乾いてから出すようにしてくださいね☆
参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/service/ookisa.shtm
ご回答ありがとうございます。
又、参考URLもありがとうございます。
大きさ、重さは問題ないようですね。
>あまりかさばらないようにして
のりが乾いてから出すようにしてくださいね☆
ここなんですよねー。
どの辺りまでがかさばってると思われてしまうのか・・・
先ほど候補をいくつか折ってみたんですが、
厚さで言ったら2ミリほどでした。
何分手作りなこと、更にのりで貼り付けることを考えると
実際ハガキに貼り付けたらもうちょっとかさばってしまうかもしれません・・・
う~ん・・・
悩みます・・・
No.2
- 回答日時:
結果から言いますと、大丈夫だと思います♪
手紙は「25gまで」とか決まってるけどハガキは決まってないもの。(*^-^*)
私自身も、ハガキに他の紙でポケットを作り、ナントその中に手紙を入れて送ったことがあります(^-^;) あれはカナリ重かったかと…。でも大丈夫でした♪
あと、たとえ料金を請求されたとしても、年賀状のを相手に払わせることは無いでしょう。戻ってくるだけだと思います。てか、年賀状(正月)なんだし、郵便屋さんも多少のことは大目に見てくれると思うな~(甘?)
早速のご回答ありがとうございます。
>私自身も、ハガキに他の紙でポケットを作り、ナントその中に手紙を入れて送ったことがあります(^-^;) あれはカナリ重かったかと…。でも大丈夫でした♪
本当ですか??
なんと、こちらにも素晴らしいアイディアをお持ちの方がいらしたんですね。
是非参考にさせて頂きます!
>あと、たとえ料金を請求されたとしても、年賀状のを相手に払わせることは無いでしょう。戻ってくるだけだと思います。
う~ん・・・でもやっぱり戻ってきたら淋しいです・・・
今年は全員の年賀状をこの手で行きたいと思っているので
全員分戻ってきたら、ショック大きいですー。
>てか、年賀状(正月)なんだし、郵便屋さんも多少のことは大目に見てくれると思うな~(甘?)
しかし郵便局の方からしたら、年で一番の忙しい時期ですよね。
普段なら「しょうがない、大目にみてやるか」が
「この忙しい時期に何を考えてるんだ、このハガキは!全部戻してやるっ!」
なんてなってしまうことを実は恐れています。(笑)
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
貼り付ける折り紙のお花は平面ですか?
私も何度か平面ですが年賀状に貼り付けたことがあります。でも、別に友人たちからはクレームはありませんでしたよ。一度ヒマな夏の暑中見舞いに赤と緑の折り紙で平面にスイカを作り(貼り付け)その上にゴマを種と称して貼り付けたものを送ったことがありますが、これも別に友人からクレームはきませんでした。なんかあるとスグに正直にクレームのある友人たちばかりなので(笑)それは確実です。
今年、私は年賀状に毛糸を貼り付けるつもりです。以前もしました!だから、大丈夫、大丈夫p(^o^)q
早速のご回答ありがとうございます!
>貼り付ける折り紙のお花は平面ですか?
今、考えているのは通常の折り紙の1/4の大きさの紙を
約3センチ四方の大きさのお花に折ったものを2つと
葉っぱの形に切った折り紙(こちらは平面)をつけようかなと
思っているんです。
葉っぱの方は平面なので、問題ないかなと思っているんですが、
お花の方は元々小さい紙とは言え折って小さいお花にするので
若干厚みが出てしまいます。
私も重さよりも厚みで引っかかるのではないかな・・・と
考えていたところです。
>今年、私は年賀状に毛糸を貼り付けるつもりです。以前もしました!だから、大丈夫、大丈夫p(^o^)q
な、なんと!毛糸ですか!
しかも前にもされているとは・・・
大変心強いお話です。ありがとうございます。
毎年、印刷業者さんでお願いしたもの、最近では
コンピューターで作成したものを年賀状として送っていましたが、
何となく機械的で淋しく、平凡に感じてきて、
今年は折り紙に挑戦しようかと考えているところです。
毛糸も暖かい感じがしていいですね~。
参考にさせて頂きます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
はがきに写真を『テープで』貼り付けて送れますか?
郵便・宅配
-
はがきにシールを貼ると定形郵便料金になるって本当ですか?
その他(家計・生活費)
-
年賀状に自分で写真を貼り付けるのはおかしいでしょうか??
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
5
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
6
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
7
愚痴だらけの人の心理。教えて下さい。
依存症
-
8
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
9
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
10
鬼滅の刃のキャラクターのイメージカラーを教えて下さい! 五感組・柱・鬼などいろいろなキャラクターのイ
アニメ
-
11
小銭をお札に替えてくれる所
その他(家計・生活費)
-
12
同じ年頃の子供同士の事でご近所の方と揉めてしまいました。今後どのように付き合えば良いでしょうか?
いじめ・人間関係
-
13
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
14
なすの色が茶色い。捨てるべき??
食べ物・食材
-
15
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
16
先生方は間違い??
日本語
-
17
エロくなってきた妻
セックスレス
-
18
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
19
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
20
子ども同士のけんかについて
小学校
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
グッズ交換のお礼の手紙の書き方
-
5
好きな先生だけに手紙は書くべ...
-
6
あて名の書き方
-
7
民生委員に酷い目にあわされました
-
8
目上の人に対して「感謝してい...
-
9
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
10
先生へのお礼の品は?
-
11
かかわりのない先生へのお別れ...
-
12
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
13
この手紙文、添削してください。
-
14
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
15
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
16
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
-
17
「御侍史」の読み方と意味を教...
-
18
「お伺いします」と「お邪魔し...
-
19
退職した会社に離職票等送付し...
-
20
「けれど」と「けど」はどう違...
おすすめ情報