プロが教えるわが家の防犯対策術!

しばらく遠ざかっていたピアノを再び始めました。
子供のころはチェルニーの40番くらいやったので指はそこそこ動きます。ジャズも譜面があれば、譜面をなぞりながら弾けるのですが、それはジャズではないような気がしてます。
アドリブが弾けるようになるのが夢です。

楽典を勉強しなかったので、今コードの勉強をしてテンションくらいまできました。コードを体にしみこませるために、ランダムにコードを表示させるソフトを作り、表示されたコードをなるべく速く弾くという練習を始めました。
年をとっているためか、なかなか体にコードがしみ込むということができず、この練習法が本当によいのかなと疑問に思ってきました。
このような練習法についてなにかアドバイス、ほかによい練習方法がありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>コードを体にしみこませるために、ランダムにコードを表示させるソフトを作り、表示されたコードをなるべく速く弾くという練習を始めました。



何もしないよりはいいですが、あまり意味ないですね。
ジャズのコード進行ってのはほぼ決まったコードパターンしかでてこないので、そのコードパターンをまず覚えて方が効率いいです。
2-5-1 とか3-6-2-5とか1-6-2-5とか2-5-5-2とか4メジャー→4マイナー→トニックとか。
初歩のジャズ理論本でも買った方がいいと思いますよ。

その練習を続けるならせめてヴォイシングはトップが全部半音進行するとか、内声だけが動いてトップはペダルにしたままとか、スムースに連結できるように工夫した方がいいです。
それから言うまでもないことですが、ジャズの場合、ベース音も含めコードトーンを全部鳴らすケースはほとんどありません。
ですから今やってる練習が将来あまり役に立たないことも十分に考えられます。
具体的なヴォイシング例をここに書いていてもキリがありませんから取り急ぎ初歩のジャズ理論本でも買って基礎からやったほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。回答ありがとうございます。
意味がない練習はしてもしょうがないのでコードパターンを覚えることから始めます。
ヴォイシングとかコード信号などしっかり勉強します。

理論本は武蔵野音楽学院のJAZZ theory work shopが今持っている楽譜集の最後に紹介されていたので、それをやってみます。
もし、もっと良い理論本などありましたら、紹介ください。

お礼日時:2008/07/29 22:29

こんにちは



自分はベースやギターを弾きますが鍵盤は大して弾けません。的確な回答にはならないかもしれませんが書かせてください。

アドリブについてはテクニックと理論だけではどうしてもカバーできない部分、理論化して文章で表すことのできない部分があることを知っておいてください。

アドリブといえどただやりたい放題ではいけないということはすでにご存知でしょう。一定のルールがあります。しかしルールの中にきちんと収まってばかりいても面白いアドリブは弾けません。

この一見矛盾するように思えることですが、ルールの壁をちょっと破ってみたりときには大きく穴をあけてみたりすることでプレーヤーたちはアドリブを生み出していると思えます。

そしてこのルールの破り方というのが理論化が難しいのです。また細かいジャンルや曲調によって破り方やどこを破るかということも微妙に違ってきます。

ですから先人の残したプレーをまねすることは大いに意味のあることであり、そうしていくうちに「(ジャンル名)風」「(プレーヤー名)風」ということが理論では説明できないながらも分かってくるのです。譜面をなぞりながら弾くことはそれはそれで重要なことだと考えます。
いつの日か「○○風に弾いて」と言われてもアドリブできるようになるでしょう。
    • good
    • 0

子供で40番なんて凄いですね。

バイエルでもないのに、指が長かったんでしょうね。高校生でしょうね。アドリブはコードやクラッシックピアノの和声があれば、それを参考にして適当に伴奏アレンジをつけたら良いと思います。途中、クラッシックピアノのターンやトリルや装飾音や分散和音(ショパンノクターンに小さい音符で書かれているような、スケール・アルベジオな装飾分散和音など)をリズミカルにしてアレンジを加えるといいと思います。アレンジの種類は限られているので、沢山聞いて自分でいろいろやってみるか、ジャズの先生についてアレンジを学ぶと良いと思います。昔流行ったシンコペーションとかビギンのリズムなども多少参考になりますよ。
    • good
    • 0

>ランダムにコードを表示させるソフトを作り、表示されたコードをなるべく速く弾く


これはかなりきつい練習ですね。私もテンションとかがガンガン入っている(指定されている)コードをランダムに表示されたら、パッと「正しく」弾けるかなかなか自信がないです。
ランダムに弾く練習は、いい練習にはなるんじゃないかと思います。例えば、ランダムにコードを表示させてなるべく指の動きを少なくするようにコードチェンジする(適当に転回形にして)とか。

ただまあ、実際にはランダムに弾ける必要はないんですけどね。曲ってのは基本的には特定のコード進行しか出てきませんから。

アドリブに関して言えば、バッキングがまあ一応できるようになっているとすれば、あとはひたすらコピーとフレーズ記憶ですかね。
フレーズ集を買ってきて12keyで覚えるといいです。ランダムなコードの練習をしていると、全てのKeyが得意不得意なしにマスターできるでしょうから、ついでにフレーズも12keyで覚えてしまいましょう。
アマチュアでは(もしかしたらプロも?)、かなりうまい人でも、得意なkey不得意なkeyがあるものなんですが、12key全てを自由に弾けるようになれば素晴らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アマゾンでフレーズ集を検索しました。
アドリブは全く即興でなく、フレーズ集を応用していくのですね。
コードを弾くのはランダムのコードを行うのではなく、コード進行を
考えながらの練習をしてみます。

お礼日時:2008/07/29 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!