
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「反射律であり」とかいうのは日本語として変. 「反射的」という.
(2) と (3) はいいけど (1) はダメじゃないか? 推移的な気がするぞ.
(b, c) でも追加してやったら?
失礼しました。「反射的」か「反射律を満たす」ですね。
(1)は考えてみるとご指摘通り推移的だと思いました。なるほど(b, c)を追加する場合、更に(a, c)を追加すれば推移律を満たすが、(b, c)だけ追加する場合、推移的を満たさないということですね。有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
せっかくなのでそういう結果だけではなくて何故そういう答えに至ったかも書いてみてください。
セミナー風に質問してみます。
回答(3)を見てみると
質問者さんは{(a,b),(b,c),(a,c),(d,d)}と考えた結果を書いてくださっています。
これは元は4つしかないということですか?
関係Rについては何か言及はありませんか?
aRb∧bRc⇒aRcは成り立ってそうですけど
aRc∧cRd⇒aRdについてはどうなんですか?
例えば
xはyの倍数である x>y この2つの関係を考えてみてください。
前者は推移律と反射律、後者は推移律のみを満たします。
{(a,b),(b,c),(a,c),(d,d)}の答えのみで上記した例2つの違いが説明できますか?
必要性と十分性は?
と質問に質問を返してみました。
どうでしょうか。
この回答への補足
ご回答有り難うございます。考えの過程を書いておりませんでしたので下記に必要条件を記載致します。
元は{a, b, c, d}の4つを想定します。なお、考える際は、まず有向グラフを書いて、以下の考えをベースに例を挙げました。
(1)反射律を満たす場合
「すべての元にループがついていること」
(2)対称律を満たす場合
「異なった要素どうしの矢印があるときは、両方ついていること」
(3)推移律を満たす場合
「矢印を二回辿って到達出来る元どうしには、直接矢印がついていること」
これをもとに(1)~(3)を考えると
(1)反射的であるために全ての元(a, b, c, d)をループさせる。対称律を満たさない為に異なる元どうしで片方だけ矢印を引く(a, b)。(それから抜けていましたが、)このままだと推移的になってしまうので、推移的でなくす為に更に(b, c)を引く。
(2)対称的にするために、異なる元どうしで両方に矢印を引く((a, b), (b, a))。以上が必要条件。(c, c)及び(d, d)はたまたま入れてみました。
(3)推移的にするために、異なる元3つで(a, b), (b, c), (a, c)をつくる。以上が必要条件。(d, d)はたまたま入れてみました。
関係Rの内容については、特に意識せずに作成してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
反射律・対称律・推移律
数学
-
2項関係に対する問題
数学
-
同値関係の問題です。
数学
-
4
固有値が複素数のときの固有ベクトルの求め方
数学
-
5
自身への写像が全単射となることの証明
数学
-
6
生成元の求め方
数学
-
7
大学数学の問題です。 加法群Z/8Zを生成する元をすべて求めよ。 元が分かりません。 よろしくお願い
数学
-
8
集積点が、まったく分かりません!!
数学
-
9
全射の総数
数学
-
10
逆元の計算方法
数学
-
11
全射・部分写像の個数の問題
数学
-
12
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
数学
-
13
位数が素数である群
数学
-
14
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
15
チャンスレベルについて
心理学
-
16
要素数nの集合Aにおける反射律・対称律
数学
-
17
次の関数の組が線形独立であることを示してください。
数学
-
18
論理の問題で疑問があります。三段論法でA→B B→CゆえにA→Cは分かります。 A→B A→C
数学
-
19
1/n^2と1/n^3の無限和の問題を教えて下さい
数学
-
20
ハッセ図の書き方が全然わかりません。 ぐぐっても意味が分かりません。 これを例題として、考え方を教え
大学・短大
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
湯気が白い煙に見える理由について
-
5
理科の全反射の問題です コップ...
-
6
ハンガー反射というのが気にな...
-
7
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
8
自然の太陽光のもとでは
-
9
全天空照度
-
10
2枚の鏡を90°に置いて実物通り...
-
11
前の住人が置いていった鏡
-
12
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
13
日中暗い部屋を明るくする方法...
-
14
風水八卦鏡について、教えてく...
-
15
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
16
鏡のない時代はどうやって身支...
-
17
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
18
赤外線を効率良く反射させるには
-
19
猫の目の網膜の裏には人間には...
-
20
鏡の回転角度
おすすめ情報