
大山でのドライブを計画しています。
昼食後(1時)に大山寺の観光からスタートして、その日は大山・皆生・玉造あたりで宿泊予定です。
大山の周りをぐるっと一周できるコースを検討しているのですが、
(http://web.sanin.jp/p/daisenking/daisendrive/cou …)
このコースの走りやすさはどのようなものでしょうか?
大山到着までの道のりが約80kmあり、運転づくめでドライバーに負担にならないかが心配です。
また、一周ドライブコースの途中で、大山寺観光、みるくの里でソフトクリーム、一向平から大山滝、というのは欲張りすぎでしょうか?(大山泊なら可能でしょうか?)
無理がある場合、改善案も教えていただけるとうれしいです。(運転しにくい箇所・運転しやすい箇所等を教えていただけるのも助かります。)
よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一気に回ったわけではありませんが、何度か走った経験があります。
桝水高原の当たりは何にも考えないでも走れます(広さが離合にも十分という意味です以後同じ)大山大橋の辺りまではセンターラインも有るし、カーブはきつく嫌になるほど有りますがノンビリと楽しめるでしょう。
その後正確な地名は解りませんが船上山に向かう道路は1.5車線などの広さと2車線の広さが混在しているところが以前は有りました、もっとも私は田舎者なのでその様な道路が好きなので気にしたことも無いです。
今書いている向きで回れば船上山の手前で一気に視界が開ける場所があり見上げる形で船上山が見えます(逆だと全く見えない、展望台が船上山に有りそれで初めて解るような所です)その後船上山展望台に車を止めて出来れば歩いて少し登れば良いと聞いています(私は登ったことはないが)
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=37749
こんな場所も有るみたいです、詳しいことは解りません。
その後奧大山から大山寺に向かうとすればそのまま道なりにしばらく走れば、赤崎方面から来ている広い道路に突き当たりそれを左折すれば奧大山方向です(ここからはセンターラインの有る道路で途中に奧大山の見える展望台も有りますが、奧大山のリフトの下辺りを通る場所は少し狭いです(一応2車線分有ります)
大山大橋から船上山に向かう辺りはナビが無いと迷うかも知れません、初めての時は迷っています(もっとも現地で地図も見ないからです)又道路もその辺りが少し狭いので、狭路が苦手な方なら多少緊張するかも・・・でも余り車が居ないので調子に乗ると危険ですよ。
多いときには年に2~3回バイクで走っていました、日帰りで鏡ヶ成まで140Km程度(片道)その後一回りして帰ったりとしているので、正確な一周の距離は解りませんが、鏡ヶ成往復280km位と一周ですから結構走っています。
後は質問者がどのように観光するかで時間は変わりますしお昼を大山寺の辺りに考えている、その後大山滝(すいません是はどこの事か解りません)ミルクの里は距離は桝水から近いですが食事の後だと結構時間を取ると思います、(そこでお昼をすませるなら良いですが)
と、言うことで回るのは十分可能ですが、途中の観光地でどれだけ時間を掛けるか、周遊に向かう時間が今一アバウトなので・・・
周遊を優先して大山寺の辺りの観光を後にするかなど、上記の事もふまえて決断してください。
来られる方向もヒントに成るのですが、それも解りませんし・・・
少しは参考になるかな・・・?
なお、船上山の展望台などは以前は販売機1つありませんでした(トイレも無かったような気がします)うろ覚え・・・!!
早速の回答ありがとうございます。
特に、東大山大橋から船上山への道の情報がありがとうございました。ネットでの情報が乏しく、観光地図だと表示されていなかったりするので、悪路なのではないかと心配しておりました。具体的な情報で、大変参考になりました。
周遊は反時計回りを予定しております。
大山滝は東大山大橋から反時計回りに更に進み、地蔵峠を超えたあたりにある一向平野営場から、歩いて30分のところにあるようです。
大山滝は是非みたいので、ドライバーの疲労度合い・時刻等をみて、
一周するか、折り返しするか、決めたいと思います。
大山寺観光を後回しにするのも検討してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>悪路なのではないかと心配しておりました。
具体的な情報で、大変参考になりました確かに広い町中の道路しか知らない方には悪路かも知れませんが、舗装もしているし観光バスも通れるくらいの道幅ですから大丈夫でしょうが、結構カーブだらけなのでその意味でペースは余り上がらないと思います。
すべての区間ではないし、2~3年行ってないので多少は改善しているかも知れませんが道路構造を見てもそんなに簡単に改善工事もできないような所が結構有ります(一応土木の専門家です)
その他の場所もカーブは多いし急カーブの連続する場所も周遊中には有ります、しかし、紅葉の時期みたいに渋滞はないと思います(見たこと無い)
後は運転する方がこのような所が好きなら楽しいと感じる、嫌いなら苦痛かも知れませんが自分のペースで走れば(速い車が来れば譲るなどして)そんなに疲れるとは思いませんが、この部分は人によりけりなので・・・
質問者の書き込み見て私も行きたくなりました・・・日帰りで500km有りますけどね(私の場合)
お気を付けて
大山でのドライブは本当に楽しみです。
faith-trusさんにはいろいろ教えていただきまして、ありがとうございます。
その後、大山環状道路を写真つきで説明するHPを見つけまして、
(→http://precious.road.jp/tottori/daisen.htm#kendo …)
一向平~船上山あたりの1車線区間は回避しようと考えております。
宿泊地は大山北側を予定していますので、
当初の計画を変更して、一向平・地蔵峠から、時計回りにいくことにします。
楽しんできます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
湯原温泉 積雪情報
-
5
夏休み家族旅行~大山、蒜山方面
-
6
皆生温泉近くの紅葉スポットに...
-
7
旅行や宿泊の予約ってどのくら...
-
8
冬の米子道、いつ頃からスタッ...
-
9
湯村温泉に行くのですがスタッ...
-
10
鳥取県はどのくらい雪は積もり...
-
11
鳥取→松江 車で・・
-
12
子供と一緒に2泊3日四国旅行 ...
-
13
鳥取の皆様 大阪から皆生温泉
-
14
12月~2月迄の島根県(12...
-
15
鳥取県米子付近で車中泊できる場所
-
16
高知県の素泊まりできるホテル
-
17
四国で一番住みやすい地域はど...
-
18
高知よさこい祭りの地方車について
-
19
米子から鳥取砂丘までについて...
-
20
福岡から鳥取砂丘&出雲大社へ...
おすすめ情報