
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは ( ^^
「裂傷」は医学用語ですから、生物以外にはあまり向きません。
「瑕疵(かし)」は主に法務・不動産関係で使われ、「欠陥」を意味します。厳密に言えば壁紙の傷も瑕疵にはちがいありませんが、通常はもっと根源的かつ致命的な欠陥を指します(例えば法令で定める耐震構造を有していない建物や、法令の規制で買主の目的に適った建物が建築できない土地など)。
文中で用いる場合は普通は「瑕疵ある物件」、「住宅に瑕疵が見つかった」などのように、修飾語を伴わず単体使用されます。また、修飾語を伴う場合でも「物的瑕疵」、「心理的瑕疵」などとは言いますが、「切り瑕疵」のような表現は多分しないと思います。
まあ、カッターナイフならば普通は「傷」でしょう。「切り傷」、「切傷」は送り仮名の違いだけで意味は変わりませんし、どちらも正しい表記です。漢字の送り仮名は、読み違えの恐れがない場合には省略が可能です。
検分と見分は国語辞典ではまとめて説明されていますが、実際には両者共に専門性の高い場面で使われることが多い言葉です。
品質管理関係では通常「検分」の方が使われますから、施設管理の場合もこちらでよいと思います。
なお、刑事手続における「実況見分」の場合は必ず「見分」で、「検分」とは書きません。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<→カッターナイフでの(切り傷)(切傷)(切り瑕疵)(裂傷)???>
1.ご質問にある例はどれも人間や動物など、生物に関して使われる表現です。
2.ご質問文は「建物への傷」ですから、以下のような語が相応しいでしょう。
例:
カッターナイフによる破損
カッターナイフによる損傷
ご質問2:
<→現場の(検分)(見分)???>
担当者が現場を見に来た目的にもよりますが、以下のような語が適切でしょう。
例:
担当者による現場視察
担当者の現場視察
担当者の実地検分
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 この日本語おかしいですよね? 句読点の使い方など。 『この製品は、施設運営者にとって有用な、次のよう
- 2 次の文章は、ある文章をわかりやすいように書き直したものですが、これでもわかりにくいところがあります。
- 3 字句の、「7・5・7・5」の呼び名
- 4 次の語句を用いて短文をつくってください(ToT)
- 5 「急遽施設長、いわゆる施設長」とはどういう意味でしょうか。
- 6 「急遽施設長、いわゆる施設長に任命されました」とはどういうことでしょうか。
- 7 全然と言う言葉は否定する時に使うのですか? それとも肯定する時にも用いて良いものなのでしょうか?
- 8 健康ランドでのバイトで、浴場は利用可能で、 他のプールなどの施設は利用できるのかを尋ねる場合、「厚か
- 9 次の「ように」の用法は正しいですか。
- 10 「シティ」と「シティー」 「ラプソディ」と「ラプソディー」 のように伸ばし棒があるものとないものがあ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「~が為に」???
-
5
長女の婿
-
6
日数の数え方「あと1日!」
-
7
「(その時初めて)知りました。...
-
8
速度は、大きい小さい?高い低...
-
9
「だんだん寒くなりました」は...
-
10
「今までに」と「これまでに」...
-
11
「誠に、お騒がせして申し訳あ...
-
12
「ご無事」についての質問です
-
13
「こちらこそ」は失礼ですか
-
14
「~したく。」という表現について
-
15
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
16
この表現は正しいですか?
-
17
詩:永訣の朝で・・・
-
18
契約を巻く
-
19
「貴方にご縁があらんことを」...
-
20
「是非~参加させて頂きます。...
おすすめ情報