
40代新婚夫婦です。
夫は思いやりのある温かい人ですが、ちょっとだけ怒りっぽいです。
怒るべきときにしっかりと怒れる点は尊敬しています。
ただ、「そんなことで怒るの?」と言うのもけっこう多く、後には引か
ないので、大問題ではないのですが、どう対応したらいいかな、とそのつど悩みます。
例えば
私「○○ってなんだろう~?」とぼんやりと質問。もし知ってたら教えて、と言う感じ。
夫「しらねーよ!!」いきなり不機嫌のスイッチが。
俺の知らないことを訊くなよ、って感じです。2人で同じテレビをタラーッと見ているようなときです。
夫が知ってるか知らないか、私は聞かないと分かりませんから、訊いただけなのにと、突然の不機嫌スイッチに、戸惑います。
これを回避するには、夫自身のこと以外の事、は、何も訊かないのが一番でしょうが、すると日々の会話が激減してしまいますので、やっぱり難しい。
でも私も、悪いことをしたわけではないので、謝るのも不自然な気持ちなので、「ふーん」と言って夫のほとぼりが冷めるまで、ほっておきます。
放っておく、と言っても、ソファに並んで座っていたりすると、席を立つのも何だか感じ悪いかな?と、そのまま一緒にいるので、無言で一緒にいる時間となり、空気が少しよどみます。
こんなとき、どう対応したらいいかな、と思うのです。
※夫~プライドは高い。
私~いじけないように努力して気をつけているが、本来いじけやすいタイプ。あまりテンションの高いことは難しい。
No.5
- 回答日時:
百科事典のような人も滅多にいないので、解らないことがあれば、ネットで検索しましょう。
手近に辞書があれば引いてみるもよし。
プライドの高い人なら、
「あなたも知らなかったの?じゃ調べてみないと…」
隣に座り続けるのは、さぞかし居心地悪いでしょう。
相手も「知らない」と言い放った後に、何と言えばいいのか困ってしまうから、無言の嫌な空気が漂います。
調べて、知れば、知識となり、頭の中の財産になります。
"怒るべきときにしっかりと怒れる点は尊敬しています。"
40代ですよね。
新婚なんですよね…。
尊敬できますか?
何の気なしに言った一言でイチイチ切れるなんて、嫌じゃありませんか?
ちょっと理解に苦しみます。
わたしなら怒ったときに聞くと、火に油を注ぐ結果になりかねないので、ご機嫌の良い時に聞いてしまいます。
「ねね、わたしが何か聞くと、シラネーヨって大きな声出すけど、あれは怒って言ってるの?」ってね。
夫婦でしょう?
なんでそんなに相手の顔色伺わなくちゃならないの?
何か物凄く申し訳ない思いがあるとか?
本当に質問者様が悪いことをしているのなら、怒鳴れても仕方ないです。
でも普通の会話で、いきなり大声は?(疑問)です。
怒りってストレスの発散です。
間違っているなら、相手が納得出来る様に諭せばいいです。
"夫は思いやりのある温かい人ですが"
ご主人なりに、やけに気を使っているのかもしれませんね。
家庭でストレス溜めていたら、外で頑張れません。
家庭の中では、ダラ~にはダラ~で返してくれたら充分ですもの。
何十年もヒヤヒヤしながら生活するより、新婚のうちにできるコトは直されたら、と思います。
回答ありがとうございます。
私の質問の書き方が悪かったのでしょうか、かなり誤解を招いているようですが、私はヒヤヒヤ夫の顔色を伺って暮らしてはいません。
私が納得できないときは話し合いますし、喧嘩までなったときは私が引かないで夫がきちんと謝ってくれることもあるし、その逆(私から謝る)もあります。
夫は怒鳴り散らしているわけでもないですし、夫も私も他愛のない会話を良く喋り、普段の会話は楽しいですし、やましい秘密も申し訳ない引け目もないです。
仕事の愚痴も私に話してくれるので、私は「夫は私に愚痴を言ってくれるんだ」と思え、ホッとします。
私にやけに気を使い、家庭でストレスを溜め、仕事を頑張れない、とまで想像されると、何とも言えない気持ちになってきました。
そこまで心配してくださって、何だか、ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
>私「○○ってなんだろう~?」とぼんやりと質問。
>※夫~プライドは高い。
プライドの高い人にこの言い方をすれば怒るのも当然かと。
敬語とはいいませんが、もう少し丁寧な言い方ってできませんか?
プライドが高いと「オレは偉いんだ!」とは自分からは言えないものです。
周りの人たちで気遣ってあげて(空気を読んであげて)
持ち上げてあげれば、少なくとも原因がわからない怒り方はしないと思います。
回答ありがとうございます。
質問調の会話は普段から多く、言葉遣いで不機嫌にさせているわけではないです。同じ会話のテンションで楽しく会話している時も多いのです。
常識的に知っていて当然のことを夫が知らなくて恥をかかせる、と言うようなことはしません。
アドバイス、参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
ひょっとしたら、旦那さんには
禁断のジャンルがあるのかもです。
好きな事、興味のあるジャンル・・振ってくれると寧ろ楽しい
好きでも嫌いでもないジャンル・・普通もしくは適当に応答
嫌いなジャンル・・真剣に見ないので、聞き流せる範囲なら我慢。
疑問形で話しかけられると、答えないとならないので物凄く苦痛。
私は、一部のアニメやTVゲームの話題が嫌いです。
子ども相手でも、「ねえねえ、XXなんだよ~」は聞き流せますが
「XXは知ってる?」とか「XXって何?」としつこく聞かれると
1回目は「知らないな~」
2回目は「知らないよ(苦)」
3回目は「知らない!(怒)」
となります。
興味がないからか、過去に何度かうんざりさせられた話題を
言われると爆発点が低くなります。
コミュ能力の低い奴だと言われるかもですが、
ジャンルによっては本当に苦痛な話題ってあるんです。
外してたらすみません。
男脳と女脳に関する本を夫婦で読み、夫はかなりな男脳でしたので、
>疑問形で話しかけられると、答えないとならないので物凄く苦痛。
そうですね、解決を求められると感じるようではあります。
私の感受性で行くと、知らなければ「さぁね~」で済みそうなのに…と思いますが、そうではないのですね。
ジャンルで不機嫌スイッチが入っているようには感じないのですが、でも、もしかしたらそういう面もあるかもしれないので、気をつけてみます。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
垂直思考(Vertical Thinking)を休ませて、
水平思考(Lateral Thinking)を採用し
余裕・ゆとりのあるお気持ちで、
ちょっとした心理学を学んで、
彼の心理の先、先の先を読んで
対応するようにすればいいでしょう。
他人を幸福にするのは香水をふりかけるようなものだ。
ふりかけるときに自分にも数滴はかかる。
by ユダヤの格言
このスタンスが好きです。他の人をハッピーにして、
自分も少しだけハッピーになる。
逆を望む人が少なくないですね。それで
ストラッグルやトラブルが絶えないのでしょう。
※余計なことですが、プライドが高い……その対極に
彼の本心が潜んでいます。
それを知った上で、上手に対応しましょう。
見破ったからといって、それで責めると必ず破綻が生じます。
あるいはDVを誘発してしまうかもしれません。要注意です。
行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい。 by 韓国のことわざ
来る言葉が美しくなくても、
行く言葉は常に美しくしておきたいですね。
これを機会に、いつも全身から輝くオーラを放散させて、
ベスト・スマイルを忘れずに
数段いい女になりましょう。
素敵なアドバイスありがとうございます。
心が豊かになれる格言や言葉は宝物です。良い言葉を教えていただきありがとうございました。
アドバイスの意味をかみ締めて、大らかな笑顔の多い妻を目指します。
良い夫婦を2人で目指していきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 夫がすぐ怒ります。 夫 40、私30代前半、子3歳です。 夫が些細な事ですぐ怒りだし… 私に正当な理
- 2 夫婦生活、誘ってこない夫について。 40代後半夫婦です。 2年前、夫が風俗に行ってることが分かりまし
- 3 新婚の夫婦の方々に質問です。 月に何回夫婦でデ-トていますか? (外食や買い物等..) 私は新婚三カ
- 4 個人事業の夫が収入額を妻に教えないのはアリでしょうか? 30代の夫婦です。夫が脱サラをして1年半経ち
- 5 新婚で子供いません。 婚約時から合わないなと感じていましたが、 夫との度重なる喧嘩 思いやりのない発
- 6 わざわざ夫婦の仲を、終わっているや、信頼関係ズタズタなど いい回る40歳の夫。 夫は浮気をし、その頃
- 7 本音で話しあえない夫婦 結婚17年40代夫婦です。 夫は異性との距離もわからないような無頓着のため、
- 8 夫婦や家族でも思いやりや気遣いを持って接すれば、相手からも思いやりや気遣いが貰えると思うんですが、
- 9 夫の体臭がストレスです。 新婚(私20代後半、夫30代後半)なのですが、夫の体臭に耐えかねています。
- 10 セックスレス5年以上の夫婦です。 私30後半、夫は40後半です。 結婚12年目、子供はいません。 夫
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
無視され2ヵ月!何とかしたい...
-
5
夫に無視されています。仲直り...
-
6
旦那の機嫌で振り回される・・...
-
7
夫のいきなりの不機嫌、理由は...
-
8
朝、機嫌の悪い夫に腹が立ちま...
-
9
夫婦ってなんでしょう?長文で...
-
10
あーっダメだった。 勇気を振り...
-
11
「夫」とは、かまってほしい生...
-
12
夫の機嫌をうかがうのが疲れました
-
13
夫から無視され4カ月
-
14
我儘?子供?怒りっぽい夫の対...
-
15
旦那の機嫌が悪いとき・・・
-
16
夫の生活リズムが乱れていて困...
-
17
キレやすくなった旦那への接し...
-
18
親の機嫌が悪いです。
-
19
夫が仕事後、不機嫌で帰宅したとき
-
20
機嫌&寝起きの悪い旦那について