
モニタを代えたのですが、急にPCの音が出なくなりました。
(CRTからナナオHD2452W)
もともと、音声はアンプから出力していたのでモニタ交換の弊害ではないと思うのですが、原因がわかりません。
変わった事といえばPCとモニタをD-sub15ピンで繋いでいましたが、
今はDVI-Dで接続しています。
ヘッドフォンからもまったく音が出ていない為、ソフトウェアの問題なのでしょうか?
コントロールパネルから音量がミュートになっていないかは確認しました。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
ソフトというか、OSの設定がPnPあたりで変わったのだと思われ。
こういう場合 コンパネを見たのなら、
ついでに「サウンドとオーディオ デパイスのプロパティ」を
全部チェックすると吉
ちなみに、設定は一度上手くいったら記録しておくこと。
○○を変えたら、突然××が動かなくなった…って泣き言は
大抵が、そういう事をやっていれば防げるミス
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/22 13:58
ありがとうございます。
それ以前の問題でして、情けない限りです。
設定のアドバイスありがとうございます
確かに記録しておくのが一番いいですね。
無事解決しました、感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
複数台PCの映像を一台のモニタ...
-
5
一体型PCでモニタのみ電源を落...
-
6
パソコン本体とモニターの相性
-
7
マルチモニターについてですが...
-
8
1920x1200のディスプレイをHDMI...
-
9
シグナルが検出されません!ど...
-
10
オンボとグラボでのデュアルモ...
-
11
起動の度にモニタが自動調整される
-
12
デスクトップ2台の配置について
-
13
画面が黄色味がかってしまって...
-
14
液晶モニタの見え方。下からだ...
-
15
240Hz環境でAPEX・Pubg・BFVを...
-
16
一つのパソコンで二つのモニタ...
-
17
パソコンでブルーレイを観るに...
-
18
PCとテレビの接続について。(...
-
19
モニタを代えてから音が出ない...
-
20
モニターがピンク色一色になっ...
おすすめ情報