
初めて投稿致します。
今八方塞がり状態で、様々な人の意見を聞いてみたく投稿しました。
以下参考にして頂けたらと思います。
・26歳法学部 諸事情で退学(内定を頂いていましたがバイトと勉強の両立ができないまま留年⇒中退 根性無しと言われて致し方ありません)
昨年再入学したのですが、働き過ぎの疲れから体調を壊し休学、今春復学しました
・前期テスト。
自分のミス(日程勘違い)で必修のテストを受け損なった…卒業が出来ない
・家の経済状況は悪い、父親の体調が心配。早く楽をさせてあげたい
・卒業は28歳…再度留年してでもやり遂げるべきか
・これまで学費は自分で工面してまいりました。
勿論全て自業自得であり、言い訳は出来ません。ただ少し燃え尽きた感が心に広がってしまいました('_';)死ぬ気で大学に戻ったのに結果を出せない自分には情けないです。
ただ人間万事塞翁が馬とも言います。これも運命と開き直るべきか…
どんな意見でも頂けたら嬉しく思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初に言います。
「卒業したのに腕を振るう就職や給料に恵まれない」とか「中退したので何をしてもままにならない」といった、自分に対しての言い訳や責任転嫁をするのなら今後、どちらを選択しても苦しいですよ。あなたが、将来どんな職業や生活をするにも、通過点として「卒業か中退」が存在するだけです。だれもがそうです。
途中で疲れてしまうことはあなたの責任ではありません。疲れるまで走ってこれた自分を誇りに思い、自信を持つべきです。
通過点ですから、その後の目標設定をしていきましょう。
誰のためではなく、あなたの人生ですから、休むことも大事なことです。とりあえず卒業すればなんとかなるのではなく、どちらの選択も同じように苦しく、それでも楽しい道が開けることは目標設定と休みながらでも、迂回しながらでも前に進む「あなた自身」だけが味わえる人生なのです。
何も考えず、適当に卒業してしまった人にくらべれば、あなたは必ず、社会で活躍できることでしょう。息を止めず、ゆっくりと呼吸しながら前に進んでみてください。どちらを選択されてもきっと大丈夫ですよ。
どんな決断になっても、前向きに考え、生きていこうと思います。
世の中捨てたもんじゃないことは遠回りして感じたことです。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
・前期テスト。
何とか、救済方法は無いものでしょうか?
教授がダメなら、教務の事務がダメなら、卒論などを担当してもらった先生に相談して食い下がってみる。内定も出ているのなら、個人の問題でなもく大学も絡んだ問題ですよ。
・家の経済状況は悪い、父親の体調が心配。早く楽をさせてあげたい
・卒業は28歳…再度留年してでもやり遂げるべきか
大学中退での就職は不安定な雇用が多いと思います。
長期的には、ここまで見守ってくれた方へ報いられない可能性が高いです。どうしても留年しか手がないなら、留年する方が得策です。
No.5
- 回答日時:
大学は、職人のような自分で稼ぐことができない人が、サラリーマンになるために行くところだ、と描いてたマンガがありますが、今、生活が出来ているなら、大学の卒業を急ぐ必要はないんじゃないでしょうか?
「大卒・学士」は、就職のための資格じゃないんですから。
勉強そのものは生涯続けていくものでしょうし、その延長に大学や大学院がある人もいるでしょうし。教養のステップアップは、人生のどの時期にあっても良いんじゃないでしょうか。再挑戦は、何回でもできるわけですし。
ただ、あなたが「大卒」を就職のための資格ととらえているのであれば、その取り組み方をもう一度、見直してみることをオススメします。
体調を崩したり、「燃え尽きる」状況は、就職後に起こると、人生そのものをスピンアウトすることにつながってしまいます。あなたは年齢的にはもう一人前の社会人です。
体力も精神力も人それぞれなんですから、自分が出来る範囲で、きちんと頑張ることが求められるのも、社会人としては当たり前のことです。
当たり前のことをするにはどうすれば良いか、難しいことですが、今一度考えて、答を出さないと、先に進めないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
これから苦労して卒業した場合と、中退して就職活動をした場合、それぞれについてメリットとデメリットを実際に紙に書き、金銭的なことも含めて比較・検討してみることをおすすめします。
あなたの家庭や経済的な状況、希望する就職先、あなたの具体的な能力などが第三者にはわかりませんので、それはあなたにしかできないことだと思います。
こういった作業をいままでしていなかったなら、実際にやってみると思ったより簡単に結論が出たりします。
父親の体調が悪いので早く楽にさせてあげたいとのことですが、あなたが中退したからといって楽になることに直結するわけでないので、その点はあまり重視しない方がいいと思います。
もう取るべき単位はあまり残っていないと思うので、後期で取れる単位は全て取り、来年の前期で単位は全て取る計画を立て、じっくりと取り組むことがいいのではないかと個人的には思います。
それなりの大学を卒業してもそれなりの人生を歩めるとは限らない社会情勢です。そういった中で再入学までしたということは、何かを期待しているんだと思います。ぜひ、卒業して欲しいと思います。
ここからは蛇足ですが。
私は20年くらい前に夜間大学を卒業しました。
10年くらいは定職に就きませんでしたが、現在は大卒でないと就けない仕事に就いています。
大卒で良かったと思っています。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 私立医学部に合格したのですが、進学すべき?or浪人すべき?
- 2 卒論の内容について指導教員にどの程度意見すべき?
- 3 大学卒業資格、良く、放送大学卒業、大学通信教育卒業、短大を卒業して単位を、取得して、学習成果のレポー
- 4 この計算教えて下さい!! ※ 最終的に、y<○○の形になるように宜しくお願い致しますm(_ _)m
- 5 初めての投稿です。
- 6 初めまして。初めて投稿させて頂きます。
- 7 どうしても第一希望の大学院へ進学すべき?
- 8 浪人するにあたり生活面、医療系受験大学に関しご意見お願い致します。
- 9 過去に何人か質問されている方がいますが、現時点で、改めてご意見よろしくお願い致します。本命は国公立大
- 10 先輩の卒業式と就活 先輩の卒業式と就活が被ってしまいました… お世話になった先輩の卒業式、ぜひ会って
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日本の大学を中退していますが...
-
5
退学後同じ大学へ再入学した方...
-
6
大学8年間在学について
-
7
留年、中退を経験された方に聞...
-
8
AOで入学、退学した場合・・・
-
9
大学中退者が履歴書に「大学中...
-
10
大学中退後
-
11
大学四年ですが退学を考えてお...
-
12
明治学院大学に対する憧れ
-
13
デジタルハリウッド大学
-
14
最終学歴に中退は入るの?
-
15
大学4年で内定アリですが今中退...
-
16
大学進学するための高校出席日数
-
17
履歴書での最終出身学校(中退...
-
18
23歳で専門学校に入って就職を...
-
19
大学を中退し、受け直そうと思...
-
20
大学中退で成績証明書はもらえ...