
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
DEFAULT
SAVING
CURRENT
CHECKING
と4行に、しかもそれぞれが押しボタンに
対応して表示されたのであれば、
そのカードから利用可能な口座の内、
どの口座から引き落とすのかを指定する
画面と思われます
default=予め(カード引き落とし用に)決めている口座
saving account=貯蓄預金口座
current account=当座勘定
checking account=小切手用の当座預金口座
のどれを選ぶか聞いています。
No.4
- 回答日時:
海外の銀行口座では、普通預金と当座預金を持っているのが普通です。
そのため、どの口座から降ろすのかを指定しなければなりません。
日本の銀行のキャッシュカードの場合、どれを押しても普通預金から落ちる物と、SAVING(普通預金口座)を選ばないとエラーになるタイプがあります。
でも、良かったですね。
回答にある様に、処理中などと思ってほったらかしにしておくと、海外のATMなどは、カードを返却するのではなく、カードを飲み込んでしまいます。
飲み込まれたカードは、翌営業日昼以降(当日は無理)などに、そのATMを管轄する銀行の支店に身分証明書を持って引き取りに行くか、銀行に連絡して再発行を行うしか無くなってしまいます。
(私は飲み込まれた経験があるので(^^;)
翌日、そのATMの管轄支店を探し出すのも苦労しましたし、そこへ行って、カードを取り返すのにも、とても苦労をしました。
基本的に、SAVINGを選ぶと覚えておかれると良いと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/02 15:15
カードが飲み込まれる事なんてあるんですね!
あとで調べようと、画面に出た文字をメモっていたんですがそんな事してる場合じゃなかったようですね^^;
No.3
- 回答日時:
>このカードでキャッシングは出来ないはずだし、
キャッシングをクレジットカードのキャッシングと固定的に考えているなら、それは違います。新生銀行のキャッシュカードは、PLUS(VISA系)の国際キャッシュカードですので、キャッシュ(現地紙幣)を現地で得ることができます。
外国では、あなたの口座がSaving account(蓄えている口座→日本の普通口座に相当)か、Credit account(信用口座→クレジットカードなど)を聞かれます。
PIN(パスワード)をまず押して、確定のためにEnterを押します(日本は4桁のパスワードをすぐに認識しますが、海外ATMではいままでのところ100%Enterで確定が必要でした)。
その後Savingを選び、引き出したい額を入力し、また確定ボタンを押せば、現金がでてきます。
Checkは、欧米にある利息のつかない小切手などの当座口座ですが、画面にでたcheckingは、なにかの処理のチェック画面だった可能性もあります。
海外でカードを機械に食べられてしまわないように。
この回答への補足
>新生銀行のキャッシュカードは、PLUS(VISA系)の国際キャッシュカードですので、キャッシュ(現地紙幣)を現地で得ることができます。
紙幣を得ることが出来るというのは、自分の預金口座からではなくキャッシングして得るということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
DEFAULT(初期値) SAVING(セーブする、記録する) CURRENT(現在値) CHECKING(チェック)
なので
記録された現在の初期設定をチェック中です。
→簡単にいると『設定確認処理中』ですみたいな意味です
処理中なので 待つのが普通ですね
表示にしばらくお待ちくださいって表示させるのが親切だと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
bank of americaのcheck card
-
5
アメリカのレジの人がなんて言...
-
6
小形包装物に信書を入れた場合...
-
7
海外居住者のANAクレジット...
-
8
海外赴任の際の日本の銀行口座...
-
9
海外利用のクレジットカード引...
-
10
海外から0120で電話したい
-
11
北米と南米の境目を教えてください
-
12
両替について
-
13
メキシコ・マリアッチについて
-
14
欧米人がエキゾチックだと感じ...
-
15
ドイツの電話番号桁数ばらばらの件
-
16
トルコ人の名前
-
17
「○○Jr.」という名前の人はもう...
-
18
アメリカの小切手の換金期限
-
19
ニューヨーク近郊の都市
-
20
アメリカで電話を切る時、どう...
おすすめ情報