
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は現在理系工学部のもので参考になればとおもいます。
私の学科は理系科目全般を必要とする材料 の方面なので物理は必須です。物理を自学で取り組むにあたって
質問者さんがいうように数学の微分積分とベクトル解析は物理を理解するのにかなり重要なものとなっています。 私が心配なのは質問者さんが自学をなさるつもりならば それらの基礎となる土台が少しでも抜けていたら学習時間 密度 すべてに悪影響がでるとほぼいいきれます。 もしも抜けていると感じているならば先に数学の穴を埋めることが質問者さんの後々にも そして物理に本格的に取り組んだときにもスムーズにはいることができるのではとおもいます。
ただ問題集をやるのではなく理解をうながす参考書をやるべきかなとおもいます。
具体的にあげるなら
理系なら知っておきたい数学の基本ノート やマセマのだしているものがよいかとおもいます。 おそらく短時間で理解の定着ができるとおもいます。 計算力に不安があるならそれらの参考書を一読してからとりくまれたら とおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 河合塾の物理教室と親切な物理、どっちの方がいいですか? 公式の導出や現象の説明が書かれている参考書を
- 2 物理を勉強する前に物理基礎やっておいたほうがいいでしょうか…? 自分は高1のとき全然勉強しませんでし
- 3 物理数学の勉強(参考書など)
- 4 高校~大学物理の参考書のお勧めありませんか?
- 5 物理基礎、物理の超基礎でわかりやすい参考書を教えてください
- 6 高校の物理で、初心者に優しい参考書また勉強方法を教えてください。
- 7 大学物理と 新物理入門という参考書について
- 8 物理における微分について 参考書にdx/dtがvというふうに書いてあるのですがなぜ2vではないので
- 9 京大を受ける理系のものですが、物理の勉強法を教えてください。
- 10 物理の夏休みの勉強について
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
物理のセンターは難しすぎると...
-
5
京都工芸繊維大学を目指してい...
-
6
入試までに物理が終わらない
-
7
物理が全くできない…
-
8
物理のエッセンス
-
9
物理についてです。 写真の問題...
-
10
新体系物理
-
11
東大物理で40点とりたいです ...
-
12
物理のエッセンスとらくらくマ...
-
13
高校物理の電磁気の分野のキル...
-
14
科学と物理学の違い
-
15
理論物理 自分の適性と就職活動...
-
16
モーメントの符号
-
17
speed と velocity
-
18
物理の質問です このクーロン力...
-
19
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
20
高2の1月の進研模試模試で熊大...