
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo2です。
補足として「合成画像・同じ画像」とありますが、実際に人の目で区別できるようなものではありません。むしろ、内部の部品の違いが大きいです。専門家でないので具体的な内部の部品名はわかりませんが、画像の出力に関係する部品です(合成画像・同じ画像とは関係ありません)。
で、実際の表示において一般に評価が高いのは「レグザ(東芝)」だったと、思います。
後、一般に、周波数が24の倍数になっているものは映画(BD)用。
60の倍数はTV放送用です。
「60Hzで2-3プルダウン」これは例外。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/23 18:51
回答ありがとうございます。
ちょっと質問の仕方を間違ったかもしれません。
カタログなどを見ていると1080/24p対応と書いてあってもその内容が書いていないものがほとんどです。
2-3プルダウンでも、映れば対応ですよね。
画質については内部の処理の問題が大きいでしょうから、どの方法がいいとは一概には言いにくいと思いますが、どういう方法で画像を出しているのか、あいまいだったため質問しました。
No.2
- 回答日時:
「1080」はフルHD画像を現し、「24」は「24Hz」を表しています。
実はBlu-rayに収録されている映画は(ほとんどが)フィルム撮影です。そして、そのフィルムは「1秒間に24コマ」となっています。そのため、真の映画の映像を出すには「24Hz」が最適なのです。しかし、安いTVなどでは、「24Hz」で出力できないため「60Hz(60Hzで2-3プルダウン)」にして出力したり、「真の映画の映像」よりも「きれいさ」を優先する人のために「48Hz出画、96Hz出画」いわゆる倍速にして表示したりしています。
まあ、この辺はTVの価格帯やメーカーや開発された時期によって変わっててくるので「各社の状況」として一概には言えないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 1125p(1080p)のテレビは、iの入力信号をpに変換して表示するのでしょうか
- 2 1080iと1080pについて
- 3 フルスペックハイビジョンでないのに1080p対応とは?
- 4 3D対応のBDを非対応の機器で再生すると・・・?
- 5 スリングボックスM1を1080p接続する条件を教えてください。firesticktvならあります!
- 6 BDレコーダーで録画したBD-R、別メーカーBDレコとの互換性
- 7 フルHDテレビの1080p入力について
- 8 アナログ映像で録画されたDVDの、地デジ対応レコーダーならびにBDでの視聴について
- 9 BD-R と BD-RE どっちがお勧め?
- 10 BDレコの故障?BDディスクのみ認識しない
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
PENTAX OptioM40。SDカードを入...
-
5
デジカメ画像のファイル名から...
-
6
デジカメ画像の左右反転について
-
7
foober2000でLibary view secti...
-
8
鏡で見ると悪くないのに、写真...
-
9
写真映りが死ぬほど悪いんです...
-
10
白い防犯カメラ?
-
11
無水アルコール(エタノール)...
-
12
顔写真の入れ替えについて。
-
13
EOS Mでオーロラを撮りたい!
-
14
【至急】空港における保安検査...
-
15
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
16
三脚の回転止めのピン位置
-
17
マイネッテ社の三脚
-
18
夜景を撮るなら使い捨てカメラ?
-
19
一眼レフデジカメ用外部マイク...
-
20
カメラのレンズに指紋が・・・。