
大学生です。
大学でグループ発表などを行うことがありました。
5人グループでした。
グループ発表の準備で、まず、英語で書かれた文献を読むために
担当箇所を分け、各自、担当箇所の要約をしたんです。みんなで
集まって「私の担当箇所で書かれているのは…で…ってことでした」
みたいな感じで。
その時、リーダータイプの人がいて担当箇所を要約してる時に
「うん。そうだよね。」「うん、そういうことだろうね。」
「あとちょっとだよ」というような事を言われたんですが、その
時、何か自分が生徒扱いされたような気がして非常に腹が立って
しまいました。
でもよく考えてみればメンバーをまとめるリーダータイプは必要
だから僕の感情はおかしいかなって思ったりもしました。
でも一方で別の子が担当箇所の要約をしてた時、ちょっと内容
が違うんじゃないかなあって思ったとこがあったんで
僕が「えっここ、そんな意味でよかったっけ?」って
言ったんですが無視されました。聞こえてなかったのでしょうか?
はっきり聞こえるように言ったはずなんですが…
結局、そのリーダータイプの子は視野が狭く、メンバーを生徒扱い
して何となく協調性もないんじゃないかなという気がしたんです。
僕の感情は変ですか?
ある箇所で英語の訳が難しくてそのリーダーの子もわからなかった時、
「まあ、そこはいいや」とか言ってましたけど普通「みんなここどう訳した?」とか聞きませんか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
な、なんかグループと足並みそろえない奴がダメだ
みたいな流れになってる感じなんですけれど、
私は質問者さん自身の感情は正しいとは言い切れませんけれど、間違ってはいないと思いますよー。
グループとしての行動性そのものを尊重して、
一個人の感情や意見は避けるというのも一理あるとは思いますけど、
いくらリーダーではないとしても、
そのリーダーの采配が悪くて作業の効率が劣化しているのであれば、指摘するべきだと思います。
「リーダー気質」と「リーダーとしての有能さ」っていうのは別物であると思います。
質問者さんからの文を読んだ上での一方的な見解ではありますけれど、その文面が全てであればそのリーダー気質の方は、ただ単なる仕切りたがり屋なのではないかとも推測しますが・・・。
私も「みんなここどう訳した?」くらいはフツー聴くと思いますし^^;
グループの空気が悪くなるようなら、無理して足並みそろえるのも1つの道ですが、作業の効率という「本来の目的」のみを考えるなら文句の1つや2つは言うべきだと思いますbb
頑張ってください^^
どうもありがとうございます。
いろいろな意見があって構わないですが、リーダーの資質って
難しい問題なのかもしれませんね。
今回のことだけでなく、別の授業でやむ終えず自分が連絡役を引き受けた時、なかなか返事こなかったりいろいろ困ったことがありましたからよけいに感じたのもあります。
「ちょっと俺の訳はこうなった」ってもっと言ってもよかったと思いました。
参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
#2ですけど。
やっぱりね!
あなたは そういうコメントを付けてくるタイプの人ですよね。
回答を投稿する前から何となく そういう気はしてましたよ。
>リーダーじゃなかったら不満言っちゃダメってことはないですよね?
「リーダーにならないのならリーダーのする事に口を挟むべきではない」という意味です。
会社に例えれば社長に文句があるなら会社辞めろという事ですよ。
そうでもなかったら自分で会社を興せって話でしょう?
>そうですね。そうでないですよで大丈夫ですよ。
>求めている回答はそれですから。
だから「そうですね」って回答してるでしょ?
自分に都合のいい意見しか聞き入れないタイプですか?
>後期も彼と付き合わなくてはならない。その時に自分の不満を言うべきか考えてしまい、質問しました。
不満を言うとか 誰のやり方が悪いとかではなく 何でみんなで協力してどうのこうのという言葉が出て来ないんですかねぇ?
だから 周りの人は あなたの言葉に耳を貸さないのではないですか?
リーダーをやらない人間がリーダーの事を悪く言う(腹が立った等)のはカッコ悪いですよ?という事です。
なので先の回答通り「あながたリーダーをやれば?」と言ってるワケです。
この回答への補足
私は協調することと妥協することは逆の意味だと思っています。
妥協する人間はワガママだと思います。
赤ちゃんは怖い顔をすると泣きます。それと一緒で協調性のない人間は反論したらふてくされる。それはあかちゃんと同じだと思います。
協調性の意味って何でしょうか。
協調性の意味は嫌なことをすすんで引き受けることでもなければ黙って従うことでもないと思います。
協調性って自分の主張をするってことじゃないですか?そして相手の意見も聞くってことですよね?
「私はこう思う」「私はその意見に反対です」っていろいろ議論して一つのまとめに入る。それが協調性ですよね?
だから不満は言ってもいいんじゃないですか?
リーダーは相手の意見も聞き、おかしいと思えば言うってのが
協調性だと思います。
会社の話はわかりませんが、意見を聞いたり、本を読んだりして
参考にするもんじゃないかなって僕個人は思います。
私はリーダーの役割として彼の行動はどうかなと思ったわけですね。
協調性は従順とは違うと思います
No.3
- 回答日時:
言い方もあり、受け取り方もあります。
困ってるとき、応援するときもあります。
また、お互いできないとき、一旦とめることもあるでしょう。
お互い、考えても、残業しないと、出来ないとき、帰りませんか?
まぁ、そこはいいやっていうと思います。
今の、時点で、できないなら。
また、質問者さんが、したいなら、再度、言ったらどうですか?
その通りですね。
再度言うようにします。
気をつけます。別の場面でもいろいろあり、個人的な
不満をこのサイトを利用して不満をぶつけてしまったような
部分があったかもしれません
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
だったら あなたがリーダーとなって あなたの気の済むように進めたら良いじゃないですか。
それをしないで 他人の揚げ足取ってるだけじゃ
>僕の感情は変ですか?
に対して「そうですね」という回答になります。
なんで あなたの言葉に みんなが耳を傾けてくれないのか考えてみましょう。
みんなその子のペースに合わせてしまってんじゃないですか?
何で私の意見に耳を傾けないか。
みんなその子のペースに合わせてるからだと思いました。
実際私の訳が正しかったようです。
そうですね。そうでないですよで大丈夫ですよ。
求めている回答はそれですから。
リーダーじゃなかったら不満言っちゃダメってことはないですよね?
後期も彼と付き合わなくてはならない。その時に自分の不満を言う
べきか考えてしまい、質問しました。
No.1
- 回答日時:
感情ではなく秩序の問題です。
「そう、そういうことだよね」という発言は
自分が教えたことを相手が理解したか調べるときのものであり、
本件は対等の立場で単に一致したのだから無駄口にすぎません。
無意味な相の手を入れるなと言って黙らせるのが正しい。
意義があれば発言で賛成かニュートラルなら黙っているのが
ルールです。そうでなかったらうるさくて収拾がつかない。
リーダータイプであるから悪いものがよくなるということは
ありません。
真に秩序としてリーダーであり統一見解を述べるならまだ
わかりますが。
感情とか空気は猿にもあります。
業務上の判断は理論で計らないとだめですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 別れて2週間。振られた側ですが高校生で、朝礼や生徒会など全校生徒が集まるような場に元彼が来ません。保
- 2 なぜロリコンなどは異常で同性愛などだけが正常のような扱いをされるのでしょうか?
- 3 親が馬鹿にしている大学に自分が行くかも、自分は影響でそんな大学行くなら死んだ方がいいとおもってしまいます。どうすれば?
- 4 大学生の男です。サークル同期と5月の末から秘密に付き合っています。というのも、僕は5月の頭に8.5ヶ
- 5 彼氏のことを思って別れるべきですか?長文になります。 私は大学生で、彼は一つ年上の大学生です。つきあ
- 6 就活中に大好きな彼にフラれました。 5日前、大学一年生から3年間付き合った彼にフラれました。 大学生
- 7 別れるか本当に悩んでいます。 付き合って5ヵ月たつ遠距離の彼氏がいます。 お互い大学生です。 もう彼
- 8 彼に自分から別れを切り出し、先日別れました。 私27歳、彼は26歳でした。お互いが同じ大学の大学院生
- 9 私の好きな人が、元カノのことをずっと引きずってるように感じます。 春から大学生になって、同じクラスの
- 10 でりへるについて。19才で写真は可愛い女子高生のような人でしたが、実際は、自分と身長ほぼ同じで、巨
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自分がかわいそうで泣くのはお...
-
5
感受性・共感性に乏しくドライ...
-
6
無興味無関心、何をしても楽し...
-
7
ずっと死にたいと思ってきた人へ
-
8
感情表現が下手でもいいから、...
-
9
感受性・共感力に乏しいドライ...
-
10
感情の起伏が激しい人の心理状態
-
11
感情を捨てたい 無感情になるには
-
12
O型にみえる女性ってどんな人?
-
13
喜怒哀楽の感情が薄れてきました。
-
14
LINEについて質問です! 男の人...
-
15
アイドルと彼女って別ですか?...
-
16
死にたいほど悔しい 殺したい...
-
17
人が死ぬ事に何も感じない
-
18
殺したいほど憎い人や声を聞く...
-
19
忍耐力はなぜ必要?
-
20
人間嫌いを治したいです。