
TV 日立P42-H01
レコーダー パナ DMR-XP12を使用しています。
このたび、HDC-SD9を衝動買いしてしまったのですが、(まだ手元には届いてません)TV・レコーダーに対して、オーバースペックだったのでしょうか?
今からお聞きしても後の祭りかもしれないのですが・・・
HDC-SD9はフルハイビジョンですが、いくらフルハイビジョンで録画しても、テレビはただのハイビジョン。
レコーダーとの連携重視で、パナ&パナにしたのですが、
XP12でDVDに録画してもただのハイビジョン画質で録画、
P42-H01にSDカードをビルトインしてもただのハイビジョン画質で再生、
こういうことでしょうか?
購入を決めてしまった後に、Canon FS10 を知ったのですが、
こちらはスタンダード画質ながら、画質では定評がある(キャノンですから当然?)らしく、SDカードで連携もできるらしいですね。
しかも、こっちのほうが安い。
さらに、カメラと言えばキャノンって感じで格好良いですし。
今さら考えてもどうにもならないのですが、私の選んだSD9は正解だったのでしょうか?
何を持って正解とするかですが、
利便性・画質・価格から詳しい方にご判定願いたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハイビジョンTVを持っているのであれば、
たとえTVがフルHDでなかったとしても、
録画はHD画質かSD画質かといったらHD画質でしょう。
そもそもP42-H01は縦方向の解像度は1080あってそのままで、
横方向は1920ないので圧縮して写すわけですが、
これがSD画質では640×480ですから
縦横どちらにも拡大することになります。
PCで写真を拡大・縮小する場合を考えてみてもわかるように、
拡大すると粗が目立つだけですが、
縮小する場合はそれほど問題ありません。
なおSD画質だと、縦横比もTVと合わないので、
左右に帯が出るでしょう。
さて、XP12はDVDにHD録画できるAVCRECに対応していますが、
SD9の録画形式AVCHDとAVCRECは極めて近い規格なので、
XP12はAVCHDにも対応しています。
つまりXP12に取り込めばDVDにHD画質でそのまま保存できます。
もちろんAVCHD対応の機種でないと再生できませんが。
ここにも書いてあります
http://panasonic.jp/dvc/sd9/easy.html
というわけで選択肢としては正解です。
もちろんもっと画質の良いHDカメラを買うという選択肢はありますが、
持ち運びのしやすさが失われる可能性があります。
いずれにしてもSD画質の機種と比べる意味はないでしょう。
仮にキヤノンで比べるならHF10/100です。
>つまりXP12に取り込めばDVDにHD画質でそのまま保存できます。
ほっとしました。
XP12を買った時は、ビデオカメラのことまで考えてなかったんです。
前使っていた、ソニーのHD+VHS+DVD(5~6年前のモデル)が壊れてしまい、ブルーレイを買う気も予算も無く、XP-12を見て
「前は120GBだったのに、250GBもあるんか?5万円程度の機種で?まあ、松下使ってて困ることはあるまい。」程度だったんですよ。
>仮にキヤノンで比べるならHF10/100です。
これもちょっと迷ったんです。
ダブルメモリーじゃない方で。
しかし、SDカードが付属品として付いてこないので、実質2万以上高かったのかな?
canonのロゴには魅かれましたが、(あまり詳しくないのに、ブランドには弱いです・・・)、所有する満足より、使い勝手を優先ということで。
後悔せずにすみました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
DIGA XP12をお使いなら SD9で正解でしょう。
撮影したSDカードをDIGAのスロットに差し込んで再生・保存・DVDにダビング・・・全てハイビジョン画質のまま可能です。キヤノンのハイビジョン機でHF10・100というモデルがありますが、これにした場合パソコンで1手間かけないとDIGAで「タイトル編集」ができません。それ以外カメラとしての性能はHF10/100の方が上ですが・・・お持ちのプラズマでの視聴時、スタンダード画質機のFS10とは比較になりませんよ!!SD9は暗所画質がいまいちと言われてますが、ハイビジョン画質機の中での話です。FS10とは そもそも土俵が違います。
1440と1920の違いは私の目では判りませんが^^;SD9かFS10か?なら当然SD9です。momonga14の選択に間違いないですよ。
>DIGA XP12をお使いなら SD9で正解でしょう。
良かった!ありがとうございます。
>撮影したSDカードをDIGAのスロットに差し込んで再生・保存・DVDにダビング・・・全てハイビジョン画質のまま可能です。
あー良かったです。ブルーレイじゃなくても良いんですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ビデオカメラのSDカードが、突然記録できなくなりました(panasonic HDC-SD1)
- 2 パナのHDC-DX1を最近買った人
- 3 パナソニック ビデオカメラ HDC-SD9S
- 4 HDC-SD7で撮影した動画をビデオソフトで編集したいのですが
- 5 ハイビジョンビデオカメラ(HDC-SD3)の特価情報知りませんか?(大阪)
- 6 デジタルビデオカメラで、パナソニックのHDC-HS100とソニーのHDR-SR11ではどちらを買いますか?
- 7 パナNV-GS320とビクターGZ-MG880
- 8 パナのDVDレコーダーにダビングできるビデオカメラ
- 9 Panasonic HDC-TM350故障?
- 10 日立DVDカム-DZ-MV580の映像をパソコンに取り込めない
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
DVテープビデオカメラをハイビ...
-
5
VOBという拡張子のDVDがみれない。
-
6
DVDに焼いた動画がパソコン以外...
-
7
エブリオのデータ保存方法につ...
-
8
昔とったミニDVが再生できない
-
9
ビデオカメラの映像をリアルタ...
-
10
自作DVDと販売されている一...
-
11
デジタルビデオカメラを防犯カ...
-
12
ホームビデオの動画を外付けHDD...
-
13
動画データ 本体からSDへの移動
-
14
DVDに焼いた映像が見れない...
-
15
ビデオカメラで撮った動画をDVD...
-
16
パナソニックのビデオカメラV48...
-
17
ビデオカメラのSDカードの画像...
-
18
NTSC カメラから PAL TVへの...
-
19
DV-HR400で録画したDVD-RをPCで...
-
20
MTS ファイル(AVCHDと言...