
7月上旬に第一子を生んだ新米ママです。
同じような経験がある方、是非、アドバイスをお願いします(><)
今、里帰りをしています。
家族全員で育児を協力してくれるのですが・・・
赤ちゃんはどうも私が抱くと騒いでなかなか寝付いてくれません。。
実家の父・母が抱くと途端に静かになり、落ち着くのですが、私が抱くとジタバタ(T T)特に夜中はひどく、昨日は3時間あやし続けたのですが、全く寝る気配がなく、、、抱きつかれ、母に頼ってしまいました。。。
家を出たら、自分でどうにかしなくてはいけないのに・・気持ちは焦り、わが子に嫌われているのではないかと、とても悲しくなります。
気持ちがイライラしていたり、焦っていたりすると赤ちゃんにそれが伝わって上手くいかなくなるといいますが、どうしたらいいのでしょうか?
もしこのような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします!
抱き方のコツ・あやし方のコツなどがありましたら、是非、ご教示下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご出産おめでとうございます。
私もちょうど1年前に第一子を出産したので自分の時のことを思い出しました。
アドバイスになってないかもしれませんが、
もしかしたら初めての育児で力が入り過ぎているのかな?と思いました。
首がすわってない赤ちゃんを抱っこするのって意外と腕の力がいるんですよね。
ちゃんと支えなきゃと思い余計に力が入ってしまってるんじゃないかな?
ご両親は子育て経験者だから、赤ちゃんの扱いに慣れているだけですよ。
余談ですが、ウチの子は新生児の頃から横抱きよりも縦抱きの方が好きだったみたいで
縦抱きにすると泣きやんでくれることが多かったです。
10ヶ月間お腹で育てて一生懸命産んだ子だもの、お母さんを嫌いなワケないですよー。
子供はお母さんが一番大好きなんだから、心配しなくても大丈夫です。
それと、まだ新生児だから夜中に泣き続けてしまうのも仕方ないです。
この世界に出てきて日も浅いし、赤ちゃんも不安でいっぱいなんだと思います。
私も毎日毎晩のように泣かれて、自分も一緒に泣いてしまったことが何度もあります。
里帰りしたけど夜は誰にも頼れなくて、一人でどうにかしなくちゃ!とイライラしてました。
toyosaka33さんはご家族の方が協力なさってくれているみたいなので
里帰り中は思いっきり甘えてていいと思います。
少しずつ育児にも慣れていくと思うし、
初めからピタっと泣きやませることが出来る人の方が少ないと思うので
出来るだけ笑顔で接することで赤ちゃんも安心出来るのではないかなと思いますよ。
一人で頑張ろうって思わず、肩の力を少し抜いてみてくださいね。
No.8
- 回答日時:
おっぱいが欲しいんだと思いますよ♪
ためしに泣いたらおっぱいをあげてみてください。
泣いたらおっぱいで口を塞げばいいんですよ♪
現在娘は1歳過ぎましたが、未だにおっぱいで塞ぐことあります(笑)。
飲まなくてもちゅぱちゅぱしてたいんです。
母親だけの特権ですから、どんどん使用しましょう。
みなさん!お忙しい中、温かいご回答をくださり本当にありがとうございます。子どもを生む前までは、育児について軽くみていたと思います。子どもを育てるのは本当に大変ですね(^^;)立派に子どもを育てられたお母さん達は本当にすごい!!!私もみなさんの経験を元に育児を楽しみながら気長に頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました☆
No.7
- 回答日時:
私も一人目の時は同じような感じでした!
姑が抱くとおとなしくなるので本当に自信なくして
泣きながら抱っこしてました。
まず、抱っこは慣れるしかないので
赤ちゃんが泣くからといって焦ったり悲しんだりしなくても
大丈夫です。
抱き方のコツは
腕に力を入れず、赤ちゃんの重さを受け止めるような感じで
赤ちゃんの体を適度に丸めること。かな。
あとは、立て抱っこのほうが好きな赤ちゃんもいるので
抱き方をいろいろ変えてみる。
膝は軽く曲げて自分の体を少し後ろに反らせるようにして
胸に乗せる感じにすると腕が疲れません。
少し揺らしながら、歌いながら、歩きながら、テレビ観ながら
あめ玉なめながら。気長にゆったりと抱っこを楽しんでみてください。
首がすわればおんぶ出来るので、今だけの辛抱!
No.6
- 回答日時:
ご出産おめでとうございます!!
まず基本!!母親が嫌いな子供はいません^^これは絶対です。安心してください。
ではなぜ泣くのか??確かに不安ですよね?
その不安、イガイにも赤ちゃんは察知します。賢いですね^^
まず落ち着きましょう。不安がることはありません。赤ちゃんは泣くものです。
お父様やお母様と同じような形で抱っこしてみませんか?
もしかしたら、その抱かれ方がいいのかもしれません。
同じように抱っこしているのであれば、肩の力を抜きましょう!!そして泣かないで!や抱っこすると泣くから・・という不安を消してみてください。
失礼な質問になるかもしれませんが母乳育児ですか?
もしそうなら他の方がおっしゃる理由も考えられますね。
大丈夫!貴方様は間違いなく赤ちゃんのお母様です。
出産間もない頃で身体が辛い時期で大変ですね。もしかしたらそれを察知しているのかもしれません^^
時期がくれば必ず赤ちゃんは僕(私)といると幸せでしょ?と微笑みます。←ある専門家の言葉です。
体調を戻し、お母様に余裕ができたら必ず訪れますから安心してくださいね^^
No.5
- 回答日時:
ご質問を拝見していて涙がこみ上げてきました。
もう忘れかけていた、その頃の悩みや辛さを思い出したからです。私はもうすぐ8歳になる男の子のママですが、同じような経験をしました。
私の場合はご質問者さまより、もう少しあとの5ヶ月~1歳までの間でした。
当時は夫の両親と同居していたせいもありますが、息子は私に抱かれると泣き、姑に抱かれれば機嫌がよくなりました。
母親としての自信も持てずよく隠れて泣きました。
その頃は姑に対しても嫌な感情しかなかったと思います。育児書を何冊も読んだり、サイトでいろいろ検索したりしましたが、今思い返してみるとほんとに一時の悩みだったと思います。
子供からしてみれば、やはり母親が一番!今の私は自信を持って言えます♪(うちの子も8歳になる今でも甘えん坊です)
お子様に愛情が深い分、悩まれているとお察ししますが、必ず良い思い出となると思います!それほど子育てはあっという間です。
あまり深く考えないで帰省している一時の間はお母様やご家族にどんどん甘えて下さいね。孫は可愛いのだから♪
No.4
- 回答日時:
私はこう思いました。
ママはおっぱいのにおいがする。
だからママに抱っこされるとおっぱいをくれー!!って泣いてる。
じじばばはおっぱいが出ないってわかってるから泣かない。
違うかな・・・?
確かにママの(何で私が抱っこすると泣いちゃうのー?)という不安な気持ちも赤ちゃんに伝わってるのかもしれませんね。大丈夫大丈夫、大丈夫だよーってにこって笑ってトントンしたり、座ってゆらゆらながら穏やかな気持ちで接してあげると赤ちゃんも安心できると思います。赤ちゃんがママを嫌いなんてこと絶対ないから自信をもって!!
No.3
- 回答日時:
カンガルーケアのような縦抱っこはいかがでしょうか。
座イスやソファなどに座って、赤ちゃんの頭を自分の胸に付けます。
顔は横向きにして耳が胸につくかんじです。
足は自然にM字になてると思います。
そのまま自分は横になって(寝て)もいいと思います。
本当に寝ちゃうと落ちたら困るので眠らない方がいいですが。
あとは首の後ろをささえながら縦抱っこ。
うちの妹の子は超未熟児でNICUでカンガルーケアを病院でしていて
家に帰ってきてからも1カ月はほぼ1日中この抱っこしてました。
頭を支えすぎて手が痛くなったと言ってました。
あと私は首据わり前はスリングで抱っこしてました。
スリングはよく寝てくれましたよ。
ただ、入れるのが難しかったです。慣れが必要だと思います。
他にはこんな抱っこ紐がありますよ。首据わり前から首を支えれば使えるようです。
http://www.la-cunahonpo.com/
No.2
- 回答日時:
ご出産おめでとうございます。
抱っこがうまく出来ない。当然ですよ。初めての経験なんですから。私なんか保母をしていて赤ちゃんにはなれていたはずなのに、出産後の体に夜も昼も無い授乳で、これからやっていけるのかな?という不安で泣いたこともありました。大丈夫!toyosaka33さんも日に日に抱き方もあやし方も上手になって素敵なお母さんになられると思います。こんなに赤ちゃんの事を考えてるんだから…赤ちゃんは絶対にお母さんのことが大好きだから、自信を持ってのんびりと付き合ってあげてくださいね。抱き方のコツ・あやし方のコツは眠っている赤ちゃんの顔をジーっと見てみて!かわいい!って思えたらそれで十分!後は自然と上手になります。後、がんばりすぎないこと!大丈夫!大丈夫!今をのんびり過ごしてくださいね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【最大10000ポイント当たる!!】dポイント・Amazonギフト券・マイルなど色々交換できるgooポイントが【質問投稿】で当たる!!
教えて!goo 質問投稿キャンペーン
-
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
だいぶ時間がたってから吐くことについて
不妊
-
頭が大きい赤ちゃんをご出産されたお母さん方教えて下さい。
妊娠
-
4
粉ミルクは絶対に3時間あけなければダメでしょうか?
赤ちゃん
-
5
赤ちゃんの抱き方がわかりません
赤ちゃん
-
6
生後2ヶ月のミルク量と時間
赤ちゃん
-
7
娘の頭が異常に大きい・・気が狂いそうです。
子育て
-
8
生後一ヶ月半の生活リズムについて
子育て
-
9
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
赤ちゃん
-
10
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
11
ずっとおっぱいを欲しがります…
赤ちゃん
-
12
生後1ヶ月の赤ちゃんの抱っこの仕方について
赤ちゃん
-
13
1回のミルクを飲む量が減ったのですが、大丈夫?
赤ちゃん
-
14
お腹が張るだけでも陣痛?
避妊
-
15
新生児の扱い方と揺さぶられっ子症候群について
赤ちゃん
-
16
男の子のオムツ替え。ウンチをふき取るコツ、足をおさえるコツ教えてください。
赤ちゃん
-
17
子宮口が1~2cm開いている状態から、お産まではどれくらい?
出産
-
18
母乳の色が透明なのは何故ですか?
妊活
-
19
妊娠後期になってから膣が刺さるような痛み
妊活
-
20
赤ちゃんの首がガクッと・・・心配です
妊活
関連するQ&A
- 1 7ヶ月になったばかりの赤ちゃんを持つ新米ママです。 3か月くらいから気になり出し、ドーナツ枕は周囲に
- 2 義母を母親と勘違いしてるのでしょうか?生後1ヶ月半の男の子の新米ママで
- 3 7月に赤ちゃん産みました新米ママです! 初めての子育てで 最初はてんやわんやしてたのがやっと落ち着い
- 4 新米ママです。2歳児のしつけ(お風呂でおしっこ、食べる量や食欲、怒り方等)についてアドバイスを下さい。
- 5 一ヶ月と一週間の♂の新米ママです。いつもお世話になります☆
- 6 はじめまして。9月22日に初めて出産を終えたばかりの新米ママです。母乳
- 7 2月8日に37週0日で出産した新米ママです。 37週0日ということもあり2488グラムで生まれ、体重
- 8 11月に4ヶ月になる息子を持った新米ママです。 11月、実家に帰るのですが 実家には生後1週間くらい
- 9 生後半月の新米ママです★
- 10 ママ以外の抱っこで泣く場合
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
6ヶ月赤ちゃん抱くと目を逸ら...
-
5
寝始めのもがき
-
6
新生児 ビクビク
-
7
抱っこのままじゃないとお昼寝...
-
8
二ヶ月の男の子 昼夜逆転でキ...
-
9
2歳の息子が一日中泣いています
-
10
泣かない新生児は寝るまで待つ...
-
11
生後1ヶ月 昼間泣いてばかり...
-
12
赤ちゃんの遊び時間
-
13
0歳児の育児がだんだん楽にな...
-
14
ぐずらずにねんねするのはいつ...
-
15
5ヶ月の赤ちゃんが落ち着きない
-
16
甘えん坊の長女・・・どうした...
-
17
妊娠中に上の子をオンブしてい...
-
18
首座り 抱っこで左だけを向く癖
-
19
6ヵ月の自分の子供が嫌いにな...
-
20
抱っこじゃないと寝ない神経質...
おすすめ情報