
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1さんの回答と同じです。
天井高さが1.4m以下 直下階の1/2の面積以下
を守れば、2階建て扱いでOKです。
ただし、
建築する場所によっては、固定(常設)階段の取り扱いが若干違ったりするので、建築依頼する所の方にキチンと確認した方が良いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
2さんが参考に引用しているページでほぼ網羅されていると思います。
ただ、やはり所管の役所への確認はしておいたほうが無難です。
階段も、現在はほとんどのところで固定式を認めていますが、
以前は、固定式不可にしていたところもありました。
幼児の転落事故があって、例の国からの通達にいたるわけですが、
だからといって、通達に従わず、独自の基準を定めている場合も
有りますので。
以上、蛇足ながら。

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ロフトまでの高さについてご意...
-
5
ロフト 屋根裏収納 固定資産...
-
6
木造の屋根裏部屋は可能?
-
7
ロフトに関する消防法や建築基...
-
8
屋根裏収納って、実際に有効利...
-
9
陸屋根で、小屋裏収納を設ける...
-
10
建物許可申請について教えてく...
-
11
屋根裏 ねずみ?
-
12
木造2階建てを総2階にリフォー...
-
13
体育館の2階の細い通路はなん...
-
14
確認申請 小数点 四捨五入?
-
15
ベランダ、ウッドデッキなどは...
-
16
ペントハウスは述べ床面積に入る?
-
17
三斜求積図、三斜求積表が分か...
-
18
施工面積の算出
-
19
建物の延床面積計算は、屋上階...
-
20
BM(ベンチマーク)と敷地の高さ...