プロが教えるわが家の防犯対策術!

私33歳は現在、自分の母60才と父62歳、お婿の夫と、子供3人で、15代にわたる家に住んでいます。旦那は北陸の人で、こちらは、埼玉です。
毎年、この時期に北陸に帰省しますが、大変行きにくいのです。
旦那の実家では、外孫ではあるけれど、初孫3人なので、毎年とーーっても楽しみにしていて、できるだけ長く居てほしい。と言ってくれます。
が、こちらは、仏があるので、お盆と言う時期は、先祖をお迎えしなければいけなく、本来出て行ってはいけないという風潮です。でも、まだ、両親も元気なので、行っていました。
今年も、例年通り行こうと、思っていたら、実母から、「お気楽でいいわよね。お盆様の支度も、お迎えもお構いなし」と、それから、ずっと不機嫌で、小言ばかり言って来ます。母は、昔の人ですから、もう、お盆やお彼岸など、仏様の時期には、家で客を迎えなければいけなく、出かけたことがないので、多分黙っていられないのです。私は、現代人ですから、全くお構いなしだし、休みがあれば、出かけちゃえって感じで、普通の感覚です。なので、旦那の実家が歓迎してくれるなら、旅行はそれでいい。と思っているので、できれば早く行ってしまいたいんですね。愚痴みたくなってきましたが、第3者からの意見とは、どういうものか、を伺いたく質問しました。お盆の時期に、本家の家族が、旦那の家に1週間て長いでしょうか?行っては行けないと思いますか?
ちなみに子供たちも、北陸のおじいちゃんおばあちゃんの所に行くのだけが本当に楽しみで、指折り数えて待っています。
今年は、旦那の休みが3日間と短く、私が子供3人を連れて先に行っていようと思っていました。ちなみに父親は、子供だけ先に行かせれば?と言っています。
核家族のように、自由に動き回れなくて、窮屈な思いをしています。自分の親からの圧力、旦那の親からの圧力。身動きがとりにくくて。。余談ですが、結婚して10年、最近とても母からの風当たりが強くなってきました。最初は、お婿を連れてきたので、それだけで充分て感じだったんですけど。10年たって、この家(本家)を継いだことの、重み?みたいなのを感じ初めています。
分かりにくいかと思いますが、分かる方、助言ください。

A 回答 (4件)

普通とは逆の帰省の悩みですね。



本家を継いだ娘の悩みは複雑そうです。
家もそれほど厳しくはなくても、お盆や年末年始は
出かけず家で食事の準備やお客様のおもてなしを
しなくてはならないと言われて育ちました。

なので、そういわれるとプレッシャーを感じるのが
分ります。
もし、お仕事をされていないのであれば、お盆の時期を
はずして、帰られてはいかがでしょうか。
例えば、ご主人とお子さんがお盆に帰って、そのまま
お子さんは残り、後に迎えに行くという感じです。

お盆の本家のお勤めを無事に果たせば、お母様も何も
言わないのではないかと考えます。
継いだからには、本家のやり方をお母様が元気なうちに
受け継がなくてはならないと思うので、逃げてばかりも
いられないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。お盆の後に子供を残して、も考えたのですが、お盆後に学校の子供同伴の仕事があり、それもできなくなったんですね。そろそろ、家の事を覚えなければいけない年になったんですね。きっと。もう少し考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 21:15

あなたの親なのですから、あなたがしっかりしてくださいね。


自分の親とも気軽に会えなくなってしまう旦那さんがかわいそうです。

普段同居しているのですから、
たまの休みに帰省するぐらいは、大目に見てもらうべきです。
仏様を守る人がいないわけでもありませんし。

家事や雑用は、お盆以外の時にたくさんやっておいてください。
「普段助かっているから、たまにはいいわよ」と心象もよくなるでしょう。

私は無信心な方なのですが、
死んだ仏より、生きている人間を大切にするべきです。
今回の場合は、北陸のおじいちゃんおばあちゃんたちです。

不吉な話で恐縮ですが、
旦那さんが、今後、生きて両親に会える回数は、
おそらく20回以下なのでは??
毎日両親と接しているあなたや、あなたの両親には、
そのことがあまりピンときていないかもしれません。

あなたの両親は、あなたがよく説得してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これまでも、この気持ちで身軽に動いていたんです。。それが、今回は・・・というので悩んだんですね。そうですよね、北陸のお家、旦那の事も考えると、行ってあげたいです^^自分もリフレッシュできて良いんです。もう少し悩んでみます。

お礼日時:2008/07/23 21:22

結婚18年、主婦です。



本家だったら、やはり、お盆の時期ははずした方がいいかもしれませんね。
来客も多いでしょうし、毎年毎年、留守をお父様とお母様にお願いばかりもしていられないでしょう。

一人娘でも、嫁に出す家がたくさんあります。

でも、質問者様はお婿さんをもらわれたのですよね。
お婿さんをもらう必要があった、ということですよね。

お盆は家を開けてもOK、ゆくゆくは、来客も断るつもり、というお家だったら、お婿さんをとらないでしょう。
まだまだ、お父様もお母様もお若いですが、そろそろ、色々なことを質問者様ご夫婦に覚えてもらいたいのだと思いますよ。

万が一、仏様が出たりしたら、いっぺんに色々な事を処理しなくてはなりませんから、お父様とお母様がお元気なうちに、質問者様がお勉強なさっておいたほうが良いでしょう。
でも、質問者様の代で大改革をするおつもりならば、その方向でご両親様と良くご相談なさってみてください。
どちらにしても、お気楽では済まされないと思います。

とりあえず、今年はお父様が仰るとおり、お子さんだけ早く帰して、後でご夫婦でいらっしゃるのが良いのではないでしょうか?
そして、ご本家を継ぐおつもりなら、やはり、これからはお盆をはずす方向で日程調整なさったほうが、全方向的に丸く収まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人な意見です。そうですよね。私は三姉妹で、昔から「墓場を守らなければいけない」と子供の頃から育ってきました。お盆は、しょっちゅう来客で、お茶出しと、話し相手で側にいて、すごく嫌いな行事でした。。。でも、後継ぎしてしまったんですね。。本来、お盆を外して、がベストなんですが、主人の会社が休みに都合がつけられないんですね。やはり、子供だけ先にがベストなのかも知れません。ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2008/07/23 21:30

15代とは長い歴史がありますね。


私の場合で7代ですから、2倍ですね。私も実家を持っていますが、全員他界してしまい、空家になっています。長男(跡取りの立場)ですので、墓まいりや何やらで、年間6回ほど行きますが、誰もいないため日帰りです。
その実家も、訳があり(ダムに沈む予定)数年後には、取り壊しになってしまいます。山林の一部を残し、大半が沈む予定です。
自分の代で、実家が無くなってしまう事に対しては、少々辛い感もありますが、しかたのないこととも思っています。
それ以降は、違う形で実家を作っていくしかありません。
あなたの場合は、どちらの実家もあり、皆さんが健在で……それだけでも、本来なら羨ましい事ですよ。これは、何か(誰か)が欠けて、始めて理解できる事なんです。「旦那の実家に、行きたくない。」と言う方が圧倒的に多い時代です。あなたが、御主人の実家に対して嫌悪感がまったくない……それも、すばらしい事だと感じています。
ただ、実母の立場や背負っているモノも分かる気がします。
言いかえれば、私が休みなく働いているにもかかわらず、自分の奥さんや子供が、そんな私を返り見ずに「好き勝手している。」私の立場や私の事も少しは考えてよ……と、まあ、こんな思いがあるのじゃないでしょうか?そう思いますね。
で、子供の気持ちを尊重してあげて、子供だけ、先に北陸へ送り届ける方法がベストの選択だと考えますね。子供も、一定の年齢がくれば、自然と足が遠のくものです。早く行きたくてウズウズしていて、それを心待ちにしている義父母がいて……条件は整っているじゃないですか。
子供だけなら、1週間以上になっても、問題は無いように思いますよ。
ただ、あなたの場合は、色々な事情を考慮した上で、行動された方が良いかと思いますね。気持ちより、あなた自身の「置かれた立場」というのがあるからです。それで、実母が不機嫌になっているわけですから、それを解消(不機嫌の部分を少なくする事)した上での方が、良策だと感じます。それで、例え帰省が3日間になったとしても、それでとりあえずは納得すべきだと思いますね。それが円満への道の一つです。
その先の事は、あなたが本来の「頭」の立場を任されるようになってから、考えていけば良いでしょう。
手を抜く所は抜くようにしていく方法です。
偉そうに言ってはいますが、私の場合も、本来実家で行うはずの行事すら、ほとんど中止し、やったとしても簡略化しています。私と奥さんの二人で大半の行事は済ませてしまいます。親族も遠く離れて暮らしていますので、昔のような行事は、出来ません。時代が違う……と考えるようにしてはいますが、これは「自分の言い訳」にすぎないような気もしています。
しきたりとか行事とか……未来永劫と続くわけでもありません。現に、私の子供(長男)にも、その先を押し付けていく事も一切ないでしょう。私の代で終了。という決意をしています。ただ、「墓まいりくらいは、今後もしていくように。」とは言っています。
15代続く実家があるのは、凄い事です。そこが、原点(ルーツ)になって、多くの親族が存在するからです。私も、父親が残してくれた家系図を見る事で、なんとなくその荷物の重さを感じました。もう子供に無理に背負わせるつもりはないのですが、「背負わされるモノ」「跡取り」の意味と立場だけは、理解した上で行動してくださいね。
ただ、重荷は今後、できる限り「軽く」していってください。「行事と言う行為はしなくなっても、気持ちがあれば十分だよ。」これを自分に言い
聞かせています。それくらいしか、出来ないのも事実ですし、現実です。
あなたの周辺の人の関係に、実は「少し嫉妬」もしています。少なくとも、私の親族の中には「絶対に相入れない親戚」も存在します。それは、葬儀の場で、その本性を見てしまったからです。「二度と顔を合わせる事もないように、封印をした親族」です。
普通の、波風を立てない程度の関係すら、もうありません。血が濃いだけに、一度こじれてしまうと、修復すら難しいモノです。
それに比較すれば、あなたと、あなたの実母の関係は「風邪をひいた程度」ですね。すぐ元にもどりますよ。ちょっとした、態度と、相手を思いやる気持ちで、戻ります。実に羨ましい限りです。
私の場合は、喧嘩をできる両親も、もういないからです。
旦那さんの実家だって、お盆に限定しなければ、いつでも遊びに行ける所ですよね。
自由に動き回れなくて、窮屈な思いを……これも、ゆくゆく自分たちで、「肩の凝らないルール」を作っていけば済んんでいくでしょう。今は、ファミリーの中での「自分という立場」を認識してください。文章を拝見していて、今、起っている問題などあなたなら、「簡単に処理できるはず。」だと感じています。まあ、気楽にやりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても身に染みるご回答をありがとうございました。母の気持ちは、おっしゃるとおりと感じます。年もとってきたので、一人でお盆様を迎える準備や接客も大変になってきたのもあるのかもしれないです。それと私も30過ぎて、家の事を覚えてほしい願望が強くなってきたのかもしれないです。きっとこれから毎年、この帰省で悩みそうです。やはり、後継ぎの自覚を持って行動しなければいけない年頃になったんですね。これからは、子供も成長していくし、今年から、長男次男だけ先に行かせようと、決めました!一番丸く収まる方法なような気がします。ありがとございました^^

お礼日時:2008/07/23 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!