
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です
簿記論は2級より5個位新しい単元を学びます。
工業簿記は2級レベルで十分です。
ほとんど要りません。
1番問題なのは授業料です。
個別で受講(簿記論だけ)するなら1級より2、3倍高いです。
本気で受験しようと思うなら、今から去年のテキストを購入してみては如何ですか?
個別問題集の基礎編です。
間違っても応用編を買わないで下さい。
基礎編なら大抵の問題は回答できると思います。
税理士の授業は9月からなので、それまでに簿記論のレベルを確認してみては?
もしテキストを購入したら9月以降は、そのテキストは利用しないで下さい。
受講するなら新しいテキストを購入して下さい。
税理士試験で分からない事があれば補足で答えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/24 12:12
再び御親切に教えてくださり大変感謝しております。
基礎編のテキスト早速、探しに行ってみようと思います。
御丁寧なアドバイスをありがとうございます!
9月まで後1ヶ月少しですね。
また、わからない事がありましたら、御伺いさせて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、税理士をしています。
簿記1級は税理士受講の前に取得しました。
税理士講座受講前に時間が空いていたから受けただけです。
実社会では1級の意味はあまりないと思います。
企業の求人でも2級以上が条件の所が多いですし、
勉強内容が実務とは離れているからです。
僕の場合は「簿記論」「財務諸表論」の勉強がスムーズに出来たことが、1番良かった事です。
1級を取得したいなら税理士「簿記論」の受験をお勧めします。
学習期間は1級より、少し多いですが、
持っていて損はないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/23 17:20
早速のアドバイスをありがとうございます。
確かに求人を見ると2級以上が多いですね。
ならば、税理士【簿記論】ですか。勉強になります。
【簿記論】について知識がないので、調べてみようと思います。
ご意見ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 日商簿記3級か日ビ簿記2級ならどっちの方が就職に有利でしょうか?日商簿記3級は受験してなく日ビ簿記2
- 2 日商簿記2級を独学で取った方は2級取得者の約何%を占めますか? これから3級から始めて2級を取得した
- 3 1年間仕事をせず、日商簿記1級合格に向けて簿記の基礎の基礎から学んで一年で受からないなんてザラですか
- 4 日商簿記3級と全経簿記2級
- 5 質問です。 自動車免許ATと日商簿記2級、MOS、秘書2級、日商PC3級もってたら出来る職は何ですか
- 6 全商簿記2級と日商簿記2級の違いを教えて下さい。
- 7 簿記2級・試算表作成問題(合格するための過去問題集 日商簿記2級 TA
- 8 6月に簿記検定2級、7月にビジネス実務法務検定2級を受ける予定です。 簿記の方は正直とても苦手です…
- 9 簿記論、財務諸表論と日商簿記1級
- 10 日商簿記1級と2級ではどの位レベルが違うの?合格率が違いますよね。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
税理士受験資格 簿記1級 放...
-
5
税理士簿財って企業の経理事務...
-
6
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
7
日商簿記2級、1級、簿記論の...
-
8
税理士資格があれば、何歳でも...
-
9
税理士(簿・財)と日商簿記1級...
-
10
放送大学で税理士試験
-
11
社会人 簿記1級 税理士簿記論...
-
12
簿記論と財務諸表論の違いを教...
-
13
全経簿記1級合格証について・・・
-
14
31歳から税理士を目指す事・・・
-
15
税理士簿記論 個別論点の効率...
-
16
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
17
「剰余金」と「余剰金」の違い
-
18
納得いかない!
-
19
経理(簿記)に向いていない性...
-
20
「次月」の読み方