
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
短期間でテクニックを向上できる練習を紹介します。
肩幅より少し広いぐらいに足を開いて、両足でボールをダイレクトで行き来させる練習をすると、ボールキープ力、トラップの精度、より広い視野などが得られます。
昔、少年サッカーチームのコーチをしていたときに小学校3年生以上の子達に、これを連続100回できるように(4年生以上は少しずつ前に進みながら連続100回)という夏休みの課題を与えたところ、ひと夏でコーチでもボールを奪えなくなるほど上達した子が何人もいました。
ポイントは「ボールと足元を見ないでやる」ことです。
|←○→|
左 右
足 足
最初は静止状態で、こぎみよくできるようになれば少しずつ前進し、最終的に走りながらできるようになれば、足元を見ないで足に吸い付くようなドリブルができるようになっています。やってみればわかりますが、前に進むスピードが上がるほどよりソフトタッチを意識する必要があります(走りながらだとほとんどトラップのコントロールだけで、利き足だけの通常のドリブルとはかなり違います)。
足元を見なくても自分がコントロールできる位置に自由自在にボールを動かせるようになるので、トラップした後は周りだけを見ることができ、視野が広がります。
ボールキープに自信が付き、タックルが来ても冷静に対処することができます(何度かかわすとタックルに来なくなってパスコースをふさぐようになったりしますが)。
利き足でない方の足でもワンタッチで望む位置にボールを持っていくことができるようになるので、ディフェンダーをかわしてシュートとかプレスをかわしてパスとかの精度も上がります。
4日間でも自分のテクニックの向上が実感できるはずです。
レギュラー組を見返してやりましょう。
No.2
- 回答日時:
4日間でどうこうなるものではないですがフィジカルを徹底的に1年かけて鍛えましょう どうしても受験やなんやで筋力が落ちてますからねぇ
ただオーバーワークは厳禁ですよ自分が思うもう限界って所でのトレーニングをしましょう
あとこの暑さなので必ず水分補給はしてくださいね 水ではだめですよ
スポーツドリンクでの水分補給しましょう
No.1
- 回答日時:
やはり基礎を固めるべきだと^^
ランニング、筋トレ、イメージトレーニングなどなど、、
今、自分がやらなければならないこと(補わなければならない点など)を探してみて、実践してみてください。
ランニングや筋トレの時間や回数は、あなたがどのくらい体力・筋力があるかわからないので、自分ができる限界のところまで挑戦してみてください!
ここで大事なのは、自分に甘くならないことだと思います。
自分に厳しく!です。
頑張った分は絶対、結果として自分にかえってきますからね。
アドバイスになってるかわかりませんが、がんばってくださいね。応援してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 中学生の男子でサッカー部に入ってる人に質問です。 ①サッカーは男らしいスポーツだと思いますか? ②そ
- 2 高2男子です。 中学生の時はサッカー部に入っていて毎日運動していたのですが、高校に入って弓道部に入っ
- 3 僕は今中学3年生で中学でサッカーをしてました。サッカー選手になるのが夢でした最近までは高校でサッカー
- 4 中学1年生の男の子の母親です 息子はサッカー部に所属しています いずれは高校でもサッカー部に入ろうと
- 5 中学生男子です ボクはサッカーやってないんですが、 最近クラスの男子何人かでサッカーとか、バレーとか
- 6 神奈川県の高校1年のサッカー部です!。僕のサッカー部は県でベスト16くらいの、そこそこ強い高校です。
- 7 女子サッカーって男子サッカーと同じサイズのサッカー
- 8 中学生と高校生にサッカー部・サッカークラブチームに入ってなくても体育の時間や球技大会でサッカーしたら
- 9 サッカー部の方に質問です。高校のサッカー部ってどんなメニューなんですかね?僕は中学でサッカー部なので
- 10 中2男子です。 僕は今、サッカーをやっていてセンターバックをやっています。身長は163センチとあまり
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
サッカーでシュートを打つとき...
-
5
軽く蹴って、遠くに飛ばす方法...
-
6
低学年小学生のインサイドキッ...
-
7
サッカーのディフェンダーDF守...
-
8
トゥーキックって何でいみきら...
-
9
キック力をつける
-
10
プレースキックについて
-
11
スーパーフリーキックの蹴り方?
-
12
パント(南米型)の蹴り方
-
13
ヒデと高原のバランスボール
-
14
ゴールキック
-
15
サッカー選手の体型
-
16
足の甲でのサッカーのリフティ...
-
17
インステップキックの蹴り方(...
-
18
ボールの奪い方が下手で相手に...
-
19
ファントムドリブルの秘密
-
20
ボールの蹴り方(浮き球)