
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1:
「芳名」は元々が尊敬語ですが、相手に名前を書いていただくというような意味から「ご」をつけるのが一般的になっています。また「お名前」とする場合も少なくありません。
氏名を尊敬称にしたのが「ご氏名」ですから間違いではありませんし、失礼にもあたりませんので、ご本人の考え方次第です。
2:
季語は確かに「9月前半」のものです。
プロの方が間違えているのですから会場側に再印刷する義務があります。普通はプランナーが間違えても、印刷屋さんが直すのが常識です。
表紙がついているタイプなら中の紙を再印刷するだけですから、それほどの手間はかからないハズです。
ご丁寧にありがとうございました。
ご氏名はおかしくないのですね(><)
良かったー!!
季語の件ですが、担当のプランナーに思い切って聞いてみたところ
8月7日で暦上秋になるということで、新涼でもおかしくないとのことでした。招待状は8月5日に送る予定なので、このまま送ることにしました。
本当にありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
こういうことは、気にする人は気にしますからね。
可能であれば直してもらった方が良いですが、それにかかる費用問題が発生すると思います。印刷前に、サンプルというか、どういう感じになるかという物をもらいませんでしたでしょうか。もし、もらっていた物も「ご氏名」となっていたのであれば、あなたの確認不足ということで、印刷屋に落ち度はなく、すべて自腹になってしまうと思います。ただ、プランナーが「新涼の候」としたのは、プランナーの落ち度なので、多少はプランナー(式場)に負担してもらいましょう。
質問内容に少し足りないところがありました。
招待状セットをネットで購入し、自分で印刷をするという感じで、
返信はがきは印刷済みでした。
abusan-53さんのいうとおり、購入したお店のホームページで
ちゃんと見本の写真が載っていたのにも関わらずきちんと確認したかった自分がわるいんです(><)
やってしまいました。
ご氏名でも失礼にあたらないことが分かり安心しました。
早い回答本当に助かりました。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
結婚式の見積り金額のミスにつ...
-
5
結婚式について親からの干渉が...
-
6
質問ですが
-
7
明後日、初めてのウェディング...
-
8
ウェディングプランナーが嫌
-
9
FilmoraでDVD作成
-
10
招待状の集合時間の書き方について
-
11
全員挙式に参列してもらう場合...
-
12
友達と式場がかぶってしまいました
-
13
税込み後か税込み前の値引きか...
-
14
二次会代行業者に依頼したので...
-
15
結婚指輪のキャンセルについて
-
16
県民共済での挙式&披露宴を予...
-
17
本日30万作れる方法は?即日...
-
18
友人と結婚式会場がかぶりまし...
-
19
プチギフトを入れるカゴ?用意...
-
20
ブライダルフェアで契約しない...