
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>J=7.4×10^7 [A/cm^2]
このような計算(問題)で cmを使用することは通常はありません(よほど高齢の方の出題ならば可能性はありますが)
なので J=7.4×10^7 [A/mm^2] を質問者が早とちりした可能性が大です
質問者の計算は 桁の計算をどこかで勘違いしています
再度 計算してください
No.1
- 回答日時:
流れる電流I=10/48[A]
この電流が流れる導体の断面積S=3.14*0.3^2[cm^2]
電流密度は電流/断面積だから
J=I/S≒0.737≒7.4×10^(-1) [A/cm^2]
となります。
どちらの解答も間違い。
教科書のような解答が正しいなら問題が間違いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 人の体温並にニクロム線を温めるにはどうすればいいですか? 直径0.2mm 抵抗34.4Ω/mです。
- 2 次の計算方法を教えてください!直径5mm、長さ1kmのアルミニウム線がある。この線の抵抗値として最
- 3 直径d=30 m 長さL=450 mmの大腿骨に、 上半身の質量,m=50 kgが加わった場合、 一
- 4 RLC並列回路において抵抗R=4Ω、容量性リアクタンスXc=8Ω、電圧Vと電流Iの位相差Θ=0.25
- 5 抵抗の温度係数に関する問題 (内容) ある導線の抵抗が20[℃]で15[Ω]、60 [℃]になると2
- 6 電気ケーブル銅線(直径1,6mm,)許容電流27A?の抵抗値
- 7 内部抵抗の測定を行うとき、M1に被測定用の電圧計電流計M2にフルスケールの1/2の電流を流して、その
- 8 材料力学について質問です。 問. 図のように、長さl=4m、直径d=200mm、縦弾性係数E=206
- 9 問:図のABCDの各辺に1kΩの抵抗が繋がれている。頂点AD間の合成抵抗は何kΩか 答えは0.5Ωで
- 10 この問題の解き方を教えてください。電気抵抗が10Ωの導線に電池をつないだとき、その端子電圧は3.0v
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
電流と電子の流れ方の違い
-
5
高校物理:電流の基礎問題です。
-
6
トランジスタの増幅率
-
7
ブレーカーの定格遮断容量について
-
8
断線している回路で電流が流れ...
-
9
直流電流から交流電流への換算...
-
10
電力のワットと、仕事率のワッ...
-
11
感電と直流交流
-
12
三端子レギュレータの焼損について
-
13
零相電流
-
14
なぜ論理回路は電流の流れる方...
-
15
スイッチを閉じた直後のコイル...
-
16
物理 負の電流 -電流 について
-
17
人体に電圧をかけると体液中の...
-
18
直流の消費電力/消費電流
-
19
理論物理学では、予知夢 遠隔...
-
20
トロイダルコイルのインダクタ...