
最近見ていないのですが、確か21時頃の1時間番組だったと思います。
放映も毎週か単発かもわかりませんが、色々なテーマで放映されていました。
内容は洗濯機や新幹線などを開発した、今の日本を支えている企業の科学技術者グループをクローズアップしたドキュメンタリー番組です。
ナレーションの噛みしめたような口調が印象的です。
「その時、田中は考えた。」などがナレーションで印象的でした。
開発グループが一丸となり試行錯誤を繰り返し長い時間をかけて、ある物の開発を成功させた。というようなものです。時代的には現在50代から60代くらいの企業の技術者の方で、そのチームを組んだ時の写真などが映し出されるとまだまだお若いです。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
それは、かつて放送されていた「プロジェクトX」でしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD% …
中島みゆきさんがテーマソングを歌われていました。
♪かぜのなかの、すーばるぅ~
もしかしたら、現在放送されている「プロフェッショナル 仕事の流儀」かもしれませんが。
そうです!
ありがとうございます。
♪風の中のすばるぅ~♪って歌っていました。
レポート書くのに「プロジェクトX」が必要だったのですぅ。
番組名がわからなくて止まってしまい困っていました。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 「一日の長さを24時間と決めることにしよう」という合意が国際的にできたのはいつ頃ですか
- 2 意識の統合情報理論について質問です この理論は 先日 みたNHKの番組で 人の心が死後 消滅すること
- 3 湯川秀樹博士が有名だったのはいつ頃まででしたか
- 4 一秒間の世界という番組、または本について
- 5 浜松市在住です。今日の19時半頃からドーンドーンと花火のような雷のような、一瞬地震?と思うような感じ
- 6 空気10.0㎤に酸素21%が含まれる時、空気の中には2.1㎤あるのですが、計算は10.0×0.21で
- 7 現在では意識は脳によるものであり唯物論が正しいと言われていますが それが確かなものとなるのはいつにな
- 8 picで24時間タイマーを自作したい
- 9 海水に10時間浸かっていたら皮膚が剥ける?
- 10 低周波騒音?謎の音楽が24時間聞こえます。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
季節によって月が昇る高さが変...
-
5
記号のつけ方
-
6
月に着くまでにかかる時間
-
7
四次元というのはどんな世界で...
-
8
真空の宇宙空間でロケットが加...
-
9
G について
-
10
石の沈降速度を教えてください ...
-
11
地球と太陽と月の関係
-
12
単位につける括弧
-
13
星と太陽の日周運動
-
14
商品の重量表示について--なぜ...
-
15
光の速さで、人間が動いた場合...
-
16
等級と等星の違いについて 等星...
-
17
直射日光と太陽の違いを教えて...
-
18
cpsという単位について(粘度?)
-
19
NM3とM3Nの単位はどう違うの
-
20
天気は、なぜ西から変化してく...