
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
技術的な面でも可能です。
ただ、なぜきまった端末からにするかの意味もあると思います。
不特定の端末からそのようなデータ入力をすると、
例えばウイルス対策の観点や、誰がどのように使ったかの
履歴の管理、その他諸々セキュリティ面の心配が大きくなります。
なので、技術的対策は講じてなく、
実際には他のPCでも操作可能なケースも考えられます。
(安全性を考え、そのような対策にしていることも考えられます。)
この場合、そのルールを破って問題が生じたときには
かなり責任を問われると思いますので、指示には従った方が
良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/24 21:37
なるほど、セキュリティですね!
自分たちの不便さにばかり気持ちがいって、
お客様の大切な情報を守るという意識が薄かったのに気がつきました。
会社のパソコンなんだから、ガードはしっかりされていて当たり前と思い込んでいたというか…
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ネットワーク名が見つかりません
-
5
「ネットワークパスワードの入...
-
6
東海ネットワーククラブと東海...
-
7
ルータのconfigとは・・・
-
8
一台のPCだけネットワークの共...
-
9
2台のパソコンをネットワーク...
-
10
LMホスト?
-
11
Windowsネットワーク上で、該当...
-
12
教えてください! Windows Vist...
-
13
インターネットって???周り...
-
14
家庭内ランの構築と一方のパソ...
-
15
ネットワーク図の良い書き方
-
16
LANで2台のPCを接続しファイル...
-
17
TV買い替えに伴う設定に関して
-
18
HDMIケーブル。
-
19
Hyper vでサーバーに接続できない
-
20
フェライトコアの取付について