
当方現在賃貸併用住宅、もしくはアパート建設の計画を進めております。
建設地での市場のニーズを把握するためインターネットや不動産屋の
張り紙等をみて研究を重ねていますが、建設地近くの不動産屋さんに
市場ニーズ、家賃相場等をお聞きしたいと考えております。
しかし、知り合いの不動産屋もなく、どのような形でお聞きすれば
いいのか、はたまた、その不動産屋に仲介を依頼するかも判らない
状態でこのような質問を飛び込みで不動産屋さんに行ってすることは
失礼でしょうか?そもそも教えて頂けるものなのでしょうか?
事前に電話でアポをとった方がいいでしょうか?
何か手土産は必要でしょうか?
お聞きしやすい(比較的時間に余裕がある)時間帯や曜日?
結果として仲介を依頼しなかった場合(ハウスメーカーの不動産
部門を使った場合等)あとあと何か問題はあるでしょうか?
不動産業界に疎いもので正直敷居が高すぎて困っております。
アドバイス頂ければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不動産やです。
仲介をいただけるかもしれない大家さんなら、どこでも大歓迎で教えてくれます。
小さい会社なら、土日は入居者の対応が多いので、
時間があれば平日の日中に連絡してから行かれた方が良いと思います。
というより「いつでも御伺いします」といわれるでしょうね。
どこまでお願いするのかは全く自由ですが、しつこく営業されるかもしれません。
全く見当がつかなければ、お付合いの銀行に紹介して頂くのが良いかと。
不動産屋さんからご回答頂き勇気がでました。
あらかじめ質問内容をまとめて不動産屋さんの門を
叩いて見ます。
ご丁寧にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
賃貸を主にしている不動産屋であれば、物件管理を任せてくれるかもしれないあなたの様な人は上客なのですよ。
偉そうにしてください、とまでは言いませんが(笑)手土産なんぞ全く不要です。土日は来客等もあるでしょうから外して、アポ取ってから行くでも、いきなり行くでも何ら問題はありません。
また、相談に乗ってもらうことと仕事をお願いすることとは別問題です。逆に言えば、あなたが「お願いしたい」と思えるようなアドバイスが出来るか否かは業者側の応対の問題でしょう。あまりかしこまらずに話をしに行ってください。
不動産屋の場合、話を聞くだけならタダですし、いくつか回ってみたほうが良いです。
No.1
- 回答日時:
不動産屋では有りませんが...大家してます
いきなり近くの不動産屋に飛び込んでも大丈夫ですよ
手みやげなんて無用、貴方が行くことが何よりのごちそうです...(笑)。
わたしの場合は
・不動産屋に行き相談する
・大東建託などの業者に相談する
・金融機関から紹介して貰う
並行して相談し、自分に合った考え方の業者と契約します
少し大きい不動産屋は
・売買専門
・賃貸専門
・投資専門
その業者によって担当者が居たり、特に強い部門があったりします
>結果として仲介を依頼しなかった場合(ハウスメーカーの不動産部門を使った場合等)あとあと何か問題はあるでしょうか?
有りません...個人で家を建てる場合と同じです、契約するまでは自由です
家賃保証や一括借り上げなどの条件も有りますがしっかりと計算してください
貴方の進む賃貸経営と言う道には落とし穴が一杯開いています
どの業者もウソは言いませんが不利なことも言いません...(笑)。
30年間家賃保証...(でも10年後からは家賃低下・ローンはそのまま)
一括借り上げなので安心です...(修繕費用不要はゴールドプランにのみ適用・手取り家賃は低下します)
満室利回り10%保証...(10%-金利-価値低下-維持管理費-家賃低下-税金)
その他聞かなければ言ってくれない貴方にとって不利なことは多いでしょう
その不利なことが判るのはやっと10年後からなのでやっかいです
なので築10年位のアパートの中古物件は豊富です
そんな物件を安く買うとそこからは儲かります...(笑)。
自分で勉強し、自己防衛するしか有りません
一例
・一括借り上げ家賃保証30年
「10年経過しましたので家賃の見直しです」
「10万円でしたがこの地区は需要が少ないので今後5年間は8万円です」
「嫌なら契約に従い保証は有りません、入居者も一斉退居になります」
一括借り上げ・サブリースだと「相手は賃借人」「貴方は大家」賃借人は法律で強力に保護されます
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
家賃保証や一括借り上げ等もご指摘のとおり現在研究を進めて
おります。見習い大家としてm_inoue222様のような大家さん
目指して、少しどきどきですが不動産屋さんに行ってみたいと
思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 賃貸アパートの契約について 不動産会社を介していない賃貸アパートをみつけたので、大家さんと直接交渉し
- 2 アパートの賃貸、大家さんが競売にかけることに…契約直後に決まったそうで、不動産やが教えてくれなかった。不動産やの責任は、
- 3 賃貸アパートの立ち退きについて 不動産会社からアパートを老朽化で取り壊す為、6ヶ月後の退去通知が来ま
- 4 賃貸について質問です。 元々、駐車場がついてない賃貸アパートに不動産屋が別の駐車場物件を付けて、物件
- 5 【建設・木造アパート】最近では鉄骨アパートより木造アパートの方が人気があるそうです。それはなぜな
- 6 賃貸アパート、マンションについて レオパレスやスーモなどの賃貸アパートなど一人暮し向けの事を何て言い
- 7 2週間ほど前から賃貸アパートの玄関先から下水?の臭いがします。 2週間ほど前から賃貸アパートの玄関先
- 8 引っ越しの件です。 賃貸アパートから賃貸アパートへ引っ越すのですが、連帯保証人の印鑑証明書を2通と言
- 9 積和不動産のアパート名義変更について 夫の名義で積和不動産のアパートに入居していますが、自営のため会
- 10 賃貸アパートで、フェンスを設置したい 賃貸アパートに住む予定ですが、階段が道路側に向いています。 ス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
引越しの家賃交渉(大東建託)
-
5
家賃値下げの要望書の文例を教...
-
6
私が入居した時よりアパートの...
-
7
新婚・大阪で住みよい場所は?
-
8
へーベルメゾンってネームバリ...
-
9
工事の騒音・振動で家賃交渉は...
-
10
マンションからの落下物で車が...
-
11
賃貸住宅の契約更新時の家賃値...
-
12
天井から水漏れがひどい。家賃...
-
13
大和ハウスの賃貸物件に住もう...
-
14
一人暮らしで引越しを考えてる...
-
15
同じアパートに10年近く済んで...
-
16
管理費等の金額が部屋によって違う
-
17
実家を賃貸に出す方法を教えて...
-
18
共益費の値上げ
-
19
家賃の値切り交渉は可能??
-
20
不動産屋を通さないで家を貸す...