

私は躁鬱病です。
今ものすごく死にたいです。
最近やっと体調がよくなったかと思えば
外に出掛けるまでの気力体力がない故に
ネットで買い物ばかりしてしまいます。
我慢しようと思えば思うほど、
寝ても覚めても商品のことばかりを
考えている状態で、学生なので
貯金もバイトで貯めていた分しか無いし
物欲のとまらない自分が
情けなくて死にたいんです。
もうどうすればいいのか分かりません。
誰にも相談できません。
あれもこれも欲しいと言うと
我慢しなさいと家族に言われます。
自分でも買い物依存症なのか、
わからないままの状態で相談して、
ただのわがままだと思われるのが怖いです
読んで気分を害された方、
申し訳ありませんでした。
アドバイスをくださる方、
回答お待ちしてます。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
同じく躁鬱病(双極II型障害)で、現在は精神科とカウンセリングに通っている学生です。
上の質問内容はまさしく数ヶ月前の私自身です。びっくりしました。
今は買い漁って手元にお金がなくなったせいで買い物癖はやや治まっています。
しかし買い漁りで作ったローンの支払残高が数十万円あり毎月返さなければならないので、
鬱と薬の副作用で動かない頭と体のまま無理矢理バイトに行かざるを得ません。
買い漁れば漁るほど、後で鬱に陥った時の自己嫌悪や苦しみが深くなるのです。
そうとは分かっていてもブレーキをかけられないからこそ病的なんです。
周囲には甘え病にしか見えないだろうと延々悩むことも、苦しみを更に深くします。
甘え病だと思い込んでずっと通院せずにいて無理を続けていた結果、症状が深刻化してしまいました。
>しかし某掲示板では(みないほうがいいのは分かってるのですが)金額の大小は関係ない、私の場合はただの甘えで自分を見直す必要があると言われてしまいました。
その回答者は躁鬱病や買い物依存症で苦しんだことのない人ではないでしょうか。
またネットの掲示板だとどうしても自分の主観で書いた文章しか他人に見えないので、
正しい判断など到底つかないのではと思います。判断するのは医師の仕事です。
買い漁りの結果自分を責めたり更なる鬱が生まれている時点で、立派な病気です。
同時に今のydoowさんを救うのは買い物ではありません。
恐らく、心の隙間を埋めようとして買い漁りに走るのです。
でもそれを続けた私の手元に残ったのは借金と更に大きなストレスだけでした。
買い物を止めるには、いささか酷ですが物理的な方法しかありません。
クレジットカードを使えなくする、もしくはショッピングサイトにアクセスできないように
親に頼んでロックをかけてもらう(自分には分からないパスワードで)、など。
私みたいにローンが膨れ上がって有無言わさず支払いに追われてからでは遅いです。
また主治医の先生や御両親など周囲の理解や協力が欠かせません。
その買い物癖は我慢でどうにかなるただの物欲ではなく、躁鬱病のひとつの症状なのです。
No.2様が仰る様に、立派な病気です。
主治医にためらわず相談し(私もきちんと申告したことがきっかけで治療方針が変わりました)、
ぜひ親御さんにも以下のURLを見てもらい、躁鬱病について正しく理解してもらってください。
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/pdf/bd …
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Living_with_bi …
http://souutsu.net/archives/about/about01.html
まずはydoowさん自身が躁と鬱の時でそれぞれどういう状態になるのかをしっかり分析することと、
同時に周囲の理解と協力を得ることが予防と対策への第一歩です。
偉そうな内容で、長くなってしまい申し訳ありません。参考までにお願いします。
よくなることを祈ってます。
回答ありがとうございます。大変参考になる文章でした。
今質問をしたその時から一転して鬱状態に陥り、
かなり辛い状態です。体調は、今はそれほどどん底ではないですが、
常に死の文字が頭の片隅にある状態です。
今日午前中にいつもの心療内科へ行き、主治医に相談してみました。
yuzu1395さんをはじめ、回答を下さった皆様のように、
それは病気の症状のひとつであるから自分を責めないようにと
アドバイスしてくれました。物理的な解決法を言えば、
やはりネットをしないようにするなど、他のやり方で
家から出られないことや精神的苦痛によるストレスを
発散させることが重要だとのことです。
家族はとても鬱に対して理解があるので
周囲の協力を得ながら、少しずつよくなるように
頑張ろうと思います。本当にありがとうございました
No.5
- 回答日時:
No.4です。
補足です。臨床心理士のカウンセリングを受けることをお勧めします。
なぜ買い漁りに走るのか、躁と鬱の波の特徴、その他もろもろを心理士との話し合いの中で探っていくことが可能です。
ただ医師や臨床心理士も人間でありどうしても相性があるので、いまいちピンとこない・
症状がいつまでも良くならないと思ったら別の医師や心理士をあたる必要も出てきます。
私は病院を3回移って今に至ります。
二度もすみません。
No.3
- 回答日時:
見当はずれですが、あなたは何か体の存在を実感することがありますか。
体をいたわろうというような気持ちを持つことがありますか。からだはあまりあなたのことを考えてくれていないと思います。しかしなぜか体によってあなたは生きていられるのです。体はあなたの行動を支配してはいませんが、体に悪い結果をもたらすようなことはしないほうが良いということではないでしょうか。快食快眠なのでしょうか。この回答への補足
回答ありがとうございます。
体の存在ですか?体は存在します。
わずかながら睡眠食事をとり
今も生きています。
体をいたわる気持ちはありますが
感情というものに心身を振り回されてしまうのです。
ちゃんと補足になっておりますでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私も鬱病で,買い物依存になりかけたこともあります。
買い物依存は立派な病気であり,躁状態でも鬱状態でもなり得ます。単なる「甘え」で片付けられるものでもありません。一人で判断しないで必ず主治医に相談してください。薬物療法やカウンセリングを勧められたらそれに従ってください。
繰り返します。必ず先生に相談してください。先生にありのまま(買い物の実情と自分の気持ち)を報告してください。それによって治療方針も変わってくる可能性があります。
回答ありがとうございます。
買い物依存症は病気なんですか?私ほどの程度でも病気だと判断されるのでしょうか?非常にあいまいなラインにいる気がして、自分自身どうしても甘えやわがままに感じてしまい、話す勇気がなかなかありません。考えだしてから一転して体調が悪くなり今も鬱状態が続いています。
近日、通院の予定なのでその時に勇気を出して主治医に相談できれば、と思います。ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
私も、躁鬱病です。
大丈夫ですよ。
私もそうだったから。
ネットオークションにはまり、入札した商品が高値更新すると、どうしても落札するまで値段を上げてしまいます。
買い物に行けば、10万のバックを2個買ったりね。
結局、届いてみると別に欲しい物ではなく、見るのもイヤという感じで捨ててしまいます。
たぶん、自己満足で一時の爽快感が欲しかったのだと思います。
けっしてあなたの我がままではなく、病気のせいだと思います。
病院には行っていますか?
先生に相談することも一つの手です。
お支払いは、どうしていらっしゃいますか?
借金はエスカレートしますよ。
私は、医師にカードを持たないように言われました。
あなたが、鬱の時にそうなるのか、躁の時にそうなるのか、自分で知る事も大切です。
その時がわかれば、別の事に関心を向けて下さい。(難しいですが)
ご家族とは同居ですか?ご家族にもわかって頂けると気持ちが楽になると思います。
学生さんでしょ。
うらやましいですよ。
私なんて、40代既婚者よ。
毎日、「何の為に生きているのか」「生きてる価値があるのか」自問自答しています。
でも、何とか生きてる。
あなたも、大丈夫。
あなたにしかできない何かが、きっと見つかりますよ。
だから、大丈夫。
回答ありがとうございます。
私も通販やヤフオクを利用してよく買い物をします。できるだけ値段の安いものを、とは思うのですが、その数が多いパターンです。買い物はネットに親のカード情報が登録してあるので、それを利用しています。新しい洋服など、少し値段がはるものはちゃんと親に相談します。しかしオークションで安価で出品されているものをみると、自分の貯金で返せるだろうと、結局入札してしまいます。買ったもののお金は全て親にちゃんと返すつもりです。
心療内科には通っています。しかし某掲示板では(みないほうがいいのは分かってるのですが)金額の大小は関係ない、私の場合はただの甘えで自分を見直す必要があると言われてしまいました。
確かに、本当に依存症な方ほど極端では無いし、なので余計に甘えているだけだと感じ自分を責めてしまいます。家族や主治医に話すのも少しためらわれます。家族は鬱に対し理解があるので、とても優しく接してくれますが、その優しさにつけこんで物をねだっているような気がしてなりません。
せっかく回答をくださったのに答えられない形のお礼になってしまいすいません…。読んでいただけただけでありがたかったです。長くなってしまい、失礼しました。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 自分は、躁鬱のアルコール依存性です、抗鬱薬と眠剤を飲んで、気分がおかしくなり断酒していた酒を、いつの
- 2 鬱(うつ)、躁鬱、心療内科。
- 3 躁鬱の鬱状態なのでしょうか?
- 4 助けてください。 躁鬱とボーダーを患っています。 躁状態のときに誘われるまま関係をもった人が何年たっ
- 5 躁鬱(双極性障害2型)の診断をされました。 どうも冬につれて体調を崩す傾向があるみたいで、暖かくなる
- 6 初めまして。現在精神障害者年金2級を貰ってます。躁鬱、強迫性障害、薬物依存症(処方、違法)です。薬物
- 7 躁鬱?
- 8 躁鬱(双極性障害)の父との関わり
- 9 躁鬱を抱えています。きっかけは彼の浮気や嘘の繰り返しでした。病院にも通ってますが最近 全てを投げたし
- 10 躁鬱なのでしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
躁鬱病は治りますか?
-
5
攻撃的な性格(人格障害?)
-
6
お風呂に入れない 躁鬱病とパニ...
-
7
妹(22歳)が躁病を再発しま...
-
8
躁鬱病の名医
-
9
非定型うつと躁鬱の大きな違い
-
10
躁鬱病です。仕事が探せません。
-
11
涙が出そうなくらい疲れてます。
-
12
生きているのが辛いです。どう...
-
13
私って最低ですよね?
-
14
治験について(会社に病気をばれ...
-
15
躁鬱病でひきこもりに、社会不...
-
16
かなり重症の躁鬱病患者です 感...
-
17
鬱には何故 波があるのでしょう...
-
18
躁鬱病の回復
-
19
躁鬱?の父(長文です)
-
20
双極性障害(躁鬱病)の人との...
おすすめ情報