アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
ネット予告が非常に増えていて、掲示板の信憑性というものに疑問を持っています。

これだけに限った話ではありませんが
最近の話だとこんな書き込みをいくつか見ました。
某県汚職問題の件でネット掲示板のスレッドなどで友人・知人の不正採用の事後報告といった書き込み。

「(某県以外の地名)で口利きはよくあること」
「(某県以外の地名)のとある議員は〇〇をしています。」など

良いか悪いかで判断すると、決して良い書き込みだとは思いませんが、やっぱりあるんだなあ、あるんだろうなあ…と思うくらいです。
「そういえばさー、私の友達もコネと金で公務員になったって言ってたなー。
マジかどうかはわかんないよ?まあ公務員ではあるんだけどね。」
「俺、マジで不正採用された奴知ってんだけど!今ごろびびってんだろうな」

このような書き込みを通報という形で警察の目に入った場合、その書き込みをした人たちってどうなるの?

めちゃくちゃアバウトですよね?しかし警察その他(教育委員会とか?)がもし、妙に信憑性がある…や、もし少額の賄賂だったら詐欺事件の可能性も捨てきれないといった理由で

IPから地名を特定。
書き込んだ人物に聴取、
又その土地に不正などないか調査、そのような事実はなかった。となった場合、作り話や、間違いの情報を流し、警察・市町村が不愉快といった理由から、虚偽申告罪や、偽計業務妨害、名誉毀損等の罪が課せられたり…という場合もあるんでしょうか

私にはネット書き込みの通報等がきた以上動かざるを得ないというイメージがあります。

先日、このような掲示板のやりとりには信憑性等なく、賄賂といっても物的証拠もない。
ただでさえ贈収賄の摘発はなかなか出来ることじゃない。
ネット犯行予告とは違いこういったネット上の書き込みはそれなりに詳しい内容であっても相手にされないといった意見もいただきました。

私自信、素人目から見た限りでは、信憑性のないつぶやきだと思っていますし、どこかに通報する気など甚だありません。
誰かを陥れようとも決して思っていません。
ふとした疑問が、考えれば考えるほど深みにはまっていき、自分の頭の中で収集がつかなくなり、皆さまのご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
友人に話してみたらお前の考えはバカすぎてついていけないと言われました。
やはり私の考えすぎでしょうか?
なるべく多くの意見をお聞きしたいです。どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

>このような書き込みを通報という形で警察の目に入った場合、その書き込みをした人たちってどうなるの?


例にあげられました事例の書き込みだけだと、どうにもならないかと存じます。
具体的人名や賄賂として渡された金額、受け渡し方法などがあると少しは違うかもしれませんが…そうなると反対に、氏名を特定された人から「名誉毀損の訴え」がなされる可能性も否定できませんね。

犯罪の告発は、事実の特定と、それを裏付ける証拠が必要です。
ネットの書き込みでは証拠の提示までは不可能ですね。

もし、犯罪の事実を知っていて、それを告発しようとするならば、自前のwebサーバから名誉毀損を受ける覚悟で発信するしか方法はないように思えます。
充分に犯罪行為が立証できる証拠を用意して、名誉毀損罪で訴えられた裁判で、いちいち反証して名誉毀損が成立しないことを立証しなければなりません。
でも、そんな回りくどいことをしなくても、それだけの証拠をもっていればネットに上げる前に警察に持ち込んだほうがよいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「公務員の友人が金ってスゲェェ!!!コネってサイコー!!!と言っていたよ」(この事例もどうにもならないですよね?)等の書き込み→
第三者の通報→警察が捜査、書き込んだ人を特定→
聞き込みをし、間違いや嘘の情報、悪質ととられる
こういった流れで罪になるんじゃないだろうか(虚偽申告罪など)と思っていましたが、よほど詳細でない限り…ということですね。

確かに「(地名)で(誰が)お金を~」とかになれば話は変わってきますもんね。

私個人として、このような掲示板の書き込みは告発するのが目的(中には目的の人もいるでしょうが)な人はほとんどおらず
大規模な井戸端会議に思えてきたのですがこの解釈は間違っていますでしょうか?もし答えに困る質問でしたら返信は構いません。
詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/24 22:11

No.4=7です。



>警察の目にも止まらない
>警察他にも流石に見抜く力はある
問題となっている書き込みなど警察がみている確率より、見てない確率が圧倒的に高いです。
警察が見るのは、書き込みそのものが事件になったものだけと考えて良いと思います。

一般の事件で警察がネット書き込みを見ることは、まずありません。
だって…いちいち一つひとつの書き込みの真偽を確認するのは大変な作業ですので…

(1)(2)(3)については、一般の捜査ではなりたちません。
書き込みそのものが事件性がある場合には、(3)のみが問題視される程度です。
その場合には、(3)の他の書き込みについても調べることはあります。

さて、ギリギリのラインを狙っての書き込みや、他に核心に触れる書き込みを誘発させることを狙っての書き込みは、罪にはならなくとも掲示板管理者には迷惑行為にしか映らないでしょうね。
そういう書き込みを繰返していれば「書き込み禁止」されたり、
利用ISPの契約約款によってはISPに「迷惑行為」として通報されたりします。

この回答への補足

質問ではなく、お礼です。実は(2)にあたる書き込みを友人が書き込んでいて
とても後悔していたのですが、この記事と書き込みには責任を持つよう伝えようと思います。

補足日時:2008/07/25 13:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も警察等が積極的にこういった一般事件の書き込みをチェックしているとは到底思えません。
むしろネット予告の多発で多忙だろうなあ思います。

そして最近、そのネット予告の多発による通報が沢山あり、予告収集サイトを拝見すると沢山のネット予告がありました。逮捕されないギリギリのラインを探して書き込む愉快犯もいるかもしれません。これはいけないことです。通報して当然です。

しかし「通報」という行為を楽しんでいる方々も中にはいるような気がしたのです。
ネット予告とは違う、(1)(2)(3)のような事例でも中には面白半分と言っては表現が悪いでしょうが、通報する人もいるでしょう。
(実際通報したのかはわかりませんが、「通報しました」「面白そうなので問い合わせてみます」などのレスも見掛けました。)
そうなった場合、通報された以上(1)(2)のような書き込みが目に入ると思います。
そしてそのまま捜査、又は悪質だといったことから虚偽申告罪や、偽計業務妨害といった罪にとわれるようなことが起こるかもしれない。
と思いネット掲示板の信憑性などついて疑問を持ち始めたのです。

事例についてですが
(1)(2)のような事例では警察等の目に入っても捜査対象にならない。
(3)の場合は、実名等含んだ場合、別の事件性があるかもしれないということで、先程私がお礼欄の方で書き込んだ(申し訳ありませんでした)
事例、前後の書き込みについても調べるということでしょうか。

>掲示板管理者には迷惑行為
その通りですね。見方を変えれば私の(1)(2)(3)の事例もボーダーラインの詮索にしか見えないと思います。反省します。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/25 11:30

No4です。



>大規模な井戸端会議に思えてきたのですがこの解釈は間違っていますでしょうか?
あながち間違いではありませんが…リアル井戸端会議と決定的に違うところがあります。

リアル井戸端会議は、そのまま流れて行き…お互いの発言も原則残りません。
ところがネットでは、その発言は永久に残ります…例え削除してもキャッシュなどで残ります…中にはコピペされることもありますし…
調査を業としているものがハードコピーに残すかもしれません。

そうなると発言は"証拠"となりますね。

ネット掲示板を使うには、知識と知性が必要です。

この回答への補足

書き込みなどが残るそれがネットの良いところであり悪いところでもあるんですね…。言葉の重みと責任について考えました。

最後にもう一度確認をとりたいのですがよろしいでしょうか?

色々調べた結果、今回私が挙げた事例で考えますと

①「友人が不正に~らしい」「知人はお金で~だそうだ。」は憶測に過ぎず警察の目にも止まらない。

②「友達が親のコネスゲェェ!!!!金の力ってスゲェェ!!!って言ってたの聞いた。どこまでが本当かわからないけどね。まあ公務員であることは事実だ。」のような本当っぽい書き込みは参考程度に留まり、捜査対象にはならない
警察他にも流石に見抜く力はある。虚偽だった場合も罪にはとわれない(?)

③「(地名)の(名前)さんは(幾ら)あげて不正採用されました!」
これは、信憑性もそれなりに絡んでくるかもしれないが、名誉棄損等のリスクも絡んでくる。

で合っていますか?お時間のある時にお返事いただけたら、とても助かります。

補足日時:2008/07/25 02:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の方から大変申し訳ありません。捕捉質問の方に書き込ませていただいたあと、
また新たな疑問が沸いてきたのでよろしいでしょうか。
捕捉質問の方の②のやり取りですが、例えば前後にも同じ人物の書き込みがあった場合もどうにも…といった感じでしょうか。

★「そういや俺不正採用された公務員知ってるよ」という書き込みに対して
「へぇーそうなんだ俺もそんな話聞いた」と第三者からのレス
★「あのさ、知人が金スゲェェ(以下②)…」というレス
といった流れでもどうにもならないととってOKでしょうか?しょうもない質問をお礼の方にまでしてしまって申し訳ありません。

お礼日時:2008/07/25 06:35

ANo.3です。


お礼ありがとうございます。
蛇足ついでに、少し補足しておきますね。

>IP特定については寄せられた情報全てに対し行われるものだと思っていましたし、なにかしら捜査すると勝手に思い込んでいました

IPアドレスが分かるだけでは、個人の特定まで行うのは難しいです。
IPアドレスで分かるのは、発信元の都道府県やプロバイダ名、接続時間などで、それ以上の情報は普通にやってては分かりません。
特に、個人の家のパソコンからの場合はより難しいといえます。
ただし、これはプロバイダの協力がなければ、、、という前提がつきます。
個人の家からネットにつなぐ場合、通常は契約したプロバイダからIPアドレスが貸し与えられます。
契約にもよりますが、通常は一定の時間や接続するたびに変わる事が多いです。
よって、プロバイダが何時に誰にそのIPを貸し与えたのかを照会する必要があります。
しかし、通常は「個人情報保護法」の観点からプロバイダ側には秘匿義務があります。
なので、個人の問い合わせにはなかなか応じてもらえません。
ただし、事件性や名誉毀損などの損害の可能性があれば開示する義務が課せられています。(プロバイダ責任法(通称)により)
http://www.isplaw.jp/

掲示板のトラブル例については、こちらを参考にしてみてください。
http://www.iajapan.org/hotline/seminar/jinkenpdf …

ちなみに、ネットで情報を集めるときの一つの基準ですが、私はドメイン名に注目しています。
「.ac.jp」「.org」「.go.jp」などは、順に「大学・公益法人や財団・政府機関」となります。
これらは公的機関なので、それなりに信憑性がありますし、情報の信憑性なども追調査が行いやすいです。
一方で、「.ne.jp」「.com」「.co.jp」などは私企業や個人が多く、匿名性も高いので信憑性は劣ります。
ドメイン名の種類については、以下を参照にしてください。
http://www.nic.ad.jp/ja/dom/types.html


>今回、ネット掲示板の信憑性について疑問を持たなければ
>情報リテラシーという言葉も知りませんでした。

そうですね、小さな疑問が次の疑問を生んで色々と知識を深めていく。そんな好循環になれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!
参考URLは一つ一つじっくりよませて頂きます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/25 01:48

参考URLは2ちゃんねるに書き込みをした人が逮捕された例です。


犯罪予告以外に信用棄損、名誉毀損などもあります。
他の掲示板でも犯罪予告以外で逮捕されたり裁判に訴えられた人はいますね。具体的な名前を出して誹謗中傷した場合は訴えられることがありますね。

参考URL:http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考URLを拝見しました。ネット予告の逮捕者の増加は本当にここ最近で一気に増えたんですね。
秋葉原の事件の影響が大きいのでしょうか…。その辺はよくわかりませんが

ネット予告以外での逮捕者も中にはいるんですね。
とにかく、自分の発言(書き込み)には責任を持てということでしょうか。
誹謗中傷された方もたまったもんじゃないでしょうし。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/24 22:21

ネット掲示板で、圧倒的に多いのは匿名掲示板ですね。


このサイトもそうですね。
匿名というのは、メリットもあればデメリットもあります。
自分が特定されないという気軽さから、本音で話したり、逆に嘘を言ったり。
まぁ、物事には善し悪しが必ずありますので、絶対的な善でも絶対的な悪ともいえませんね。

その中でも、ネット中のたれ込みというのは「やっぱりあるんだなあ、あるんだろうなあ…」という程度に捉えていれば良いかと思いますよ。
それを真に受けた人が、警察に通報したら?というご質問に対してですが。
警察側としては、「参考程度にとどめる」という感じでしょうね。
あまり本気で信用して捜査はしないと思います。
それくらいの「情報リテラシー能力」は、日本の警察も持ち合わせていますよ。

たれ込みを書き込む側も、本気で解決したいなら直接警察に通報すれば良いのであって、わざわざ匿名で掲示板に書き込む必要もありませんしね。
2006年には「公益通報者保護法(通称:内部告発者保護法)」がありますし。
もちろん、まだまだ不備な点はありますし、「村八分」という社会制裁をどうするか?という問題もありますけど。
いずれにせよ、内部告発をしやすい環境は整いつつあるので、あとは意識改革をどう進めるかでしょうか。

警察がIPを元に、書き込み者を特定するのは、犯罪予告が行われ緊急性があると判断た場合や、すでに捜査してる案件で関係がある場合であり、「ネットの書き込みによる又聞きの告発」では動かないでしょうね。


以下は、蛇足ですが。
よく「情報リテラシー」という事が言われますが、誤解されてる方が多い気がします。
「情報リテラシー」とは、パソコンやネットを使える技術ではありません。(それは一部でしかない)
ネット、新聞、TV、ラジオ、本、口コミ、うわさ話etc,,,あらゆる「情報元」を活用し、正確で必要な情報を選別し、必要な時に活用できる能力の事です。
自由主義の国では、あること・ないことな情報があふれかえります。
自由主義の代名詞である欧米なんかでは、そうした社会情勢に対して、情報源の規制を行うよりも、受け手側の能力(情報リテラシー)を向上させる教育を行う方を選択しています。
情報リテラシーは、情報化社会を生き抜く術でもありますので、早く正しい「情報リテラシー教育」が行われることを願ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も匿名性を利用してよく本音で話しています。嘘もつきます。
普段なら口には出せないような言葉で人を中傷した書き込みも見まし、恥ずかしいことですが書いたこともあります。これも匿名性のメリットでありデメリットでしょうか。

IP特定については寄せられた情報全てに対し行われるものだと思っていましたし、なにかしら捜査すると勝手に思い込んでいました。

そしてどうやら私は、その「情報リテラシー力」というものが欠けていて、書き込みを選別できず、鵜呑みにしてしまう傾向にあるようです。
とても優しいお言葉ありがとうございます。

今回、ネット掲示板の信憑性について疑問を持たなければ
情報リテラシーという言葉も知りませんでした。後日、色々と調べてみようと思います。
それでは失礼します。

お礼日時:2008/07/24 20:16

情報には、発信者の願望や利益を図る成分が含まれています。


著者の名前や出版元がはっきりしていてもです。

当然、情報を読む際には、発信者の願望を差し引いて読む必要があります。
また、情報が事実と異なる場合は、その違いから発信者の願望も見えます。
ネットを利用する場合は、こういった『リテラシー』も必要です。

まして、誰もが無責任に書く言葉に、どの程度の信憑性があるでしょうか。
ウラをとれない情報は、右から左へ受け流せばよいのです。

ただ、ネットを介すると、その信憑性が増した気になります。
でもその信憑性は、生活習慣のアンケートよりも低いかも知れません。
アンケートに答えると、スポーツジムのであれば運動不足と判定され、
健康食品会社のなら栄養に偏りがあるとなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その「無責任」と言われる書き込みを信用した方が通報した後を考えると様々な疑問が浮かんでくるのです。
法によって裁かれてしまうのかとか。

お礼日時:2008/07/24 13:16

ネットには,匿名性を利用した書き込みが溢れています。


普段いえないことや,誰にもいえないことを簡単に表現できるため,本当の事件関係のことが出てきてもおかしくはありません。
しかし,大部分(個人的には大型匿名掲示板の半分以上)がデマや嘘の可能性をはらみ,
それらの単語に一々信憑性を疑ったり,過剰な法的制裁を求めるのであれば,言葉狩りの様もでてきます。

それにそんな書き込みがされていても,訴える気が無いのなら社会的に何の影響もありません。
>詳しい内容であっても相手にされないと
訴える側が不在で訴えることもできないので,結局は何も起こりません。

訴えるように書き込むくらいはできますが,それ以上はこちらにどうこうできるわけもないため,やはりそこまで深刻に考える必要は無いと思ってます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
書き込んだ人物が訴える気なんか甚だなく、いわゆる便所の落書きだとしても
全く関係のない第三者が(よく「通報しました」って人)が実際警察に通報した場合も影響はないと考えてよろしいのでしょうか?

補足日時:2008/07/24 12:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!