アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

着物を着始めて初めての夏です。
浴衣で下町散策、お食事の会に参加するのですが
足袋を履いて、半巾帯を矢の字に締めて帯締め
しかし、暑そうなので、半衿無しにしようと思っています。
おかしいでしょうか?
また、帯締めを締める場合の
素敵な半巾帯の結び方をご存知の方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

つい先日、着物の達人(国立劇場で踊りの会に参加するようなお人です)


が、浴衣着用で来てくれました。

時々、オバチャン同士でワイワイ食事会をするのです。

閉店セールでの3000円の浴衣(見た目、海島綿のような感じ?)と
8000円の絽の半幅帯で、結びは、文庫の片流し?のような。
帯締めのうんと細い、いろの濃いのを横結び?で帯止めに涼しげなビーズ細工(ガラス?)のようなものでした。

何でも、家に転がっていた、「チャーム」のようなものを寄せ集めて、「台」の上に貼り付けてということをいろいろな趣味仲間が細工してくれたのだそうです。
和菓子にあるようなアジサイ?のような出来とでも言うのでしょうか?

ちなみに、帯締めは帯結びに不可欠(お太鼓での帯を押さえるという役目?)な要素はなく、ただ、帯の上からアクセントして、乗せてあるだけということでした。

おばちゃんたちですから、「わーすごい、素敵・・・幾ら?」とすぐに聞いちゃいます。
お高いものは、ものすごい(何しろ、師匠デスカラ)ですが、安いと、妙に自慢げに、良いでしょう・・・と、話の種に、喜ばせてくれます。

半襟はなし。
でも、かわいい、はながらのたびを履いてましたよ。
歩くと、鼻緒で素足がすれるし、「御宅に上がるに、足が汚れるでしょう? だから」といってました。

だから、浴衣に半襟ナシで足袋あり。
帯留めありでの帯締めありはokのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
着物の達人のような方でもそういった着こなしをされるのですね。
あまり、難しく考えなくても良いのかもしれませんね。
大変参考になりました!
今回は片流しに挑戦したいと思います。

お礼日時:2008/07/31 11:13

こんにちは


最近の若い方の浴衣姿かわいくていいですね^^
本来の着こなしから言ったら、浴衣に半襟はありません。
ただ、古典芸能のお稽古場では、浴衣に足袋は普通でしたが・・。
でも、最近はいろいろなコーディネートが提案され若い方に普及しています。
なので、足袋を履いて、半幅帯に帯締めでコーディネートされるのも全然おかしいと思いません。
半襟はうそつきと言って襦袢につけるやり方もありますよ。
涼しい上に襟元が、着物風になっていいかもしれません。
帯の締め方は、半幅帯の場合蝶々結びか文庫・貝の口が基本です。
元々半幅帯に帯締めは必要ありませんが、着なれていない人や前から見た雰囲気がかわいいのでおしゃれの味付けに使われています。
なので、蝶結びや文庫や貝の口を結ばれる時、両羽根に並行して帯締めを通されればいい訳です。可愛く結ぶポイントは蝶の羽を大きめに・・・。文庫は二重の羽の部分を広げても可愛いかもしれませんね。
ちょっと言葉では伝えきれるか??? ですが。
楽しんで下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
本来は、浴衣に半衿は無しなんですね。
長時間歩きそうなので今回は足袋を履こうと思っているのですが
まぁ最近なら良いのでしょうか。
帯の結び方のポイントなども教えていただいて勉強になりました!

お礼日時:2008/07/31 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!