
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>>>
太陽系の惑星とアンタレスなどの大きさを1枚の図で比較したものは何かないでしょうか?
大きさの差がすごいので、1枚の図ではムリでしょうか?
大きさが極端に違う場合、こういう図にします。
http://421.yamagatapet.com/images/sun.jpg
作図がちょっと難しいですが、
X座標 = 半径×cosθ
Y座標 = 半径×sinθ
と置き、θを適当な範囲(たとえば、-20度から+20度まで)で変化させます。
つまり、cos(-20)~cos(20)、sin(-20)~sin(20) をたとえば、1度刻みで計算して、XY座標を出し、それを図にプロットします。
三角関数の計算は、Google電卓、表計算ソフト(Excelなど)、関数電卓などで計算するとよいです。
Google電卓で cos(15度) を計算するには、ラジアンを度に変換する必要があるので、
このようにやります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=cos%2815% …
>>>
他、明るさや距離などの数値も、もし分かりやすい資料などがあれば教えてください。
有名な星については、Wikipedia に載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3% …
(画面右にある表を参照)
ありがとうございます!
私の完全な力不足で計算や作図も全くできそうにないのですが、
大きさを比べてみたいというのは小さい頃からの願いでした。
でも極端に大きさが違うから・・確かに地球を1ミリとして太陽を10.9センチなら作れるけど、
教えていただいたWikipediaでアンタレスの直径が太陽の700倍とあるので・・76.3メートル。。
アンタレス、ましてやベテルギウスは・・同じ紙でつくるのはムリそうですね。
別の用紙で、太陽を1ミリにして、アンタレスを70センチ、ベテルギウスを1メートルとして切ってみます。
おおいぬ座VYの直径は太陽の1950倍とのことで、1.95メートル。。
自分でパソコンで作図ができたら、能力があったらと悔やまれすが!!
とりのこ用紙か画用紙を買ってきてハサミでがんばってみます。
どうもありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
大きさが何ケタも違うものを「1枚の図」に描くのはむつかしいですが、「1枚の用紙」に描くことは可能です。
#2の「お礼」に自分で書いておられる方法を発展(?)させて、拡大図を使ったらどうでしょう。まず正方形をひとつ描き、その中に描きたい星のなかで一番大きいもの(たとえばアンタレス)を表わす円をひとつ描きます。その中心に、1辺の長さが元の正方形の(例えば)10%である正方形(No.2)を描き、そこから元の正方形(No.1)の外へ引き出し線(?)を引いて、その先に、No.1と同じ大きさの正方形(No.3)を描き、その中にアンタレスより1桁ほど小さい星を表す円を描きます。この星を描くときの縮尺はアンタレスのときと1桁違ったものにする必要があることは言うまでもありません。次に、このNo.3の正方形の中心に、No.2の正方形と同じ大きさの正方形(No.4)を描き・・・。以下、これを必要なだけ繰り返せば、いずれ惑星はおろか、原子の大きさも表現できるようになるでしょう。
恒星より大きい天体も同様に描くことができますね。
引き出し線というのは分かりやすくていいですね!
いつか一時に見てみたい・・。
どこかの科学館や博物館であれば見てみたいです。
せめて太陽系だけでも。
近くの科学館もやはり太陽は断片で一部分だけが壁に出ている状態でした。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます!
1番下の「おおいぬ座のVYと太陽を比較」というので、
太陽がどこにあるのか不明ですが、左の点みたいなやつでしょうか??
できれば、太陽系の1番小さい星を1ミリとして、
地球や太陽、アンタレス、ベテルギウスなどの「大きさ」の比較を見たいのです。
いろいろ図鑑も探してみたのですが、太陽が大きすぎて全形でなく端のほうしか出ていないのです。
直径を調べて自分で紙を切ってつくってみるしかないでしょうか(^^;?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水金地火木~ 「冥海」から「...
-
天動説の矛盾
-
惑星が黄道付近に見える理由
-
反地球ヤハウェ。太陽の反対側...
-
どうして惑星は瞬かないのでし...
-
ホロスコープで下半分に惑星が...
-
地球、太陽、アンタレスなどの...
-
スイングバイの多用で惑星の軌...
-
同心天球説と天動説
-
太陽系は何故平面なのですか?
-
重力波 SF小説
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
次の満月はいつですか??教え...
-
地球の自転、公転の速度
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
太陽に生物は存在するか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報