
伊勢尼の釣り針を買おうと思って見ていたら、金メッキと黒い物の2種類が有りました。
私が思うに黒い方が水中でギラギラ反射しないので、魚に警戒心を与えないから良いのでは?
と思ったのですが、金の針の方が値段が高かったので、もしかして金は錆び難かったり、
逆にキラキラしてるのが魚にアピールして釣れるから良いのかな?とも思いました。
使うならどっちの方が良いのでしょうか?もしくは状況によって使い分けるのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
参考までに、海の釣堀で使うのですが、対象魚は、鯛、ブリヒラ、ヒラマサ、カンパチ、ヒラメ、シマアジ、クエで、
釣り針のサイズは10と12です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
磯釣りを20年以上していますが、金、銀などの反射する針は全く使いません。
九州で磯釣りや船のかかり釣りの非常に盛んな地域ですが、ほとんど方が
反射しない茶系(グレー系)やオキアミカラー(ピンク)を使用しています。
これは自然の海での使用条件でのことですが、反射する針はエサトリの
集魚効果が非常に高く、特にカワハギやキタマクラなどのハゲ類は反射する物に
非常に興味を持ってすぐに集まってくるんですよ。
ですからカワハギの集魚番はあんなにキラキラど派手なんですね。
釣り堀はこの条件には当てはまりませんが、より自然の物に近い色
茶系(海藻など)ピンク(オキアミやアミエビ)の方が警戒はしないと思いますよ。
特に喰いが渋い時などに差が出てくるでしょうね。
私なら伊勢尼でなくてオキアミカラーの真鯛針を使いますね。
http://item.rakuten.co.jp/naturum/31252/
ちなみに金針は一番錆びやすいです。
回答ありがとうございます。エサトリが沢山来たら困るので、金色は止めておこうと思います(;^_^A 金針が一番錆びやすいとは知らなかったです。勉強になりました。また、教えて頂いた釣り針を購入して使ってみようと思います。
No.5
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
このところガソリン代高騰の煽りで磯釣り自体行けないでいます(福田ぁ!!)が、釣り歴67年の親父(2004年他界)と磯釣りに行っていた頃の話を…
私は黒針しか使わなかったのですが、親父は金針を死ぬまで愛用していました。釣果に差が出るから?サカナを寄せるから?いえいえ…もっと理由は単純明快なものでした。
親父は昭和11年生まれ、どんな些細なものでも捨てられない性格で1回使った針もハリスも丁寧に巻き取って1年は使い続けていた。ハリスなんか腐っちゃうので途中で何度も巻き直して使い続けていました。が、私は「針は刺さりが命」と考えるのでほとんど使い捨て(ゴミはゴミ箱へ♪)。使い回したとしても釣行2回で終了。
つまり1年使い回す親父は腐食に強い金針、ほとんど1回で終了してしまう私は単価が安くて刺さりが良さ気な黒針を使うというわけ。
釣果の差は…そんなに変わんないような気がします。飽くまで個人的な感想ですが。
回答ありがとうございます。
恐るべき昭和初期の人!って感じですね。まさに時代に合ったエコな方です。でも、やはり私も『ハリは刺さりが命!』だと思いますので、使い捨て派ですね、ヤスリでハリ先を研げば使えるのでしょうが、面倒ですし、何よりハリ1個は安いですから(;^_^A
No.3
- 回答日時:
チモトの反射を見て、餌を口にするのをやめると聞いた事があるので、
もっぱら黒鯛狙いですが、私の場合
太陽光が届きやすい浅場(5m未満)では黒、
それ以上の深場では金を使用しています。
ただ、No.2の方も仰ってるように、
針の色で釣果にそれほど影響がない気もします。
結局、釣り人の好みって事になりますかね(^_^;)
No.2
- 回答日時:
伊勢尼とかチヌ針、グレ針っていろんなカラーがありますが、色の選択の基本は餌によって使い分けます。
沖アミなら金、活餌(エビ、活イワシなど)なら白(銀)、虫類や貝類なら黒、というのが一般的です。
金針はアピール目的の考えでも使用しますが、金や黒など塗装・メッキした針は「刺さりが悪くなる」と言った理由で敬遠する人もいます。
しかし結局のところ、針のカラーは釣果にさほど影響は無いんじゃないか? というのが私の考えですが、こればかりは、やはり「好み」という事になるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
英文編み図の略語で‘pm’ ‘sm’と...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
まち針を外向きにとめる理由に...
-
海釣りでイクラは使えます?
-
ミシンをかける時のまち針
-
輪針でのねじれ
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
座布団の綴じ方について
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
ニットネクタイの編み方教えて...
-
ミシンで長い距離を縫うと、布...
-
この呼び名、何でしょうか?
-
ミシンの下糸が出てこない
-
ヘラブナ釣り場でオカメ禁止の...
-
編み物の表と裏。
-
アナログテスターの読み方
-
ボア生地を縫うときの針と糸
-
クローバーのフリーステッチン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
隅田川の釣りについて質問です...
-
アユの友釣りについて推してで...
-
鯉のウキ釣りに使う針は何を使...
-
ヤマメ釣りの本当の餌のつけ方は?
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
アナログテスターの読み方
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
縫い針がすべらないのです
-
英文編み図の略語で‘pm’ ‘sm’と...
-
座布団の綴じ方について
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
自分でタトゥーを入れる方法?
-
クローバーのフリーステッチン...
-
レース針とかぎ針
-
海釣りでイクラは使えます?
-
着物を縫うのに針が通りません!
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
おすすめ情報