
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元官僚です
1、野党から質問があった時、国会で読まれる答弁書は官僚が書きます
2、国会は、建前上立法機関であっても実際は官僚が法案作成いたします
3、官僚出身の政治家が沢山いますので、彼らと各省のパイプは太く、官僚出身の政治家が各省の権益を守ってくれます
4、官僚は情報を沢山保有しており、政治家には重要な情報や都合の悪い情報はなるべく教えないようにして、各省への突っ込みが政治家、国民から入らないようにしています
5、普通の政治家には法案作成能力ありません(タイゾー議員を連想してください)
官僚にはこの国を動かしている、とのプライドがあります。
本来なら、行政にしか係る筋合いありませんが、重要な政策は官僚がしなければ、という自負と責任感から、立法に深く携わっています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
またとんちんかんな自公に投票...
-
5
日本国民は土壇場、瀬戸際にな...
-
6
参政党というエセ反ワクチンか...
-
7
もし、ホリエモンが官僚に潰さ...
-
8
憲法変えくないなら70、80...
-
9
官僚から国会議員になるルート...
-
10
維新の「全方位銃撃作戦」は成...
-
11
結局、岸田政権の高い支持率が...
-
12
国民民主の玉木は、自民党が支...
-
13
連合傘下の大企業が少なく、ブ...
-
14
自民党以外の、どこに投票した...
-
15
社民党の強い大分県について。
-
16
参院選はどうなる?
-
17
ねじれ国会はもう確定ですよ? ...
-
18
前首相と元首相の違いについて
-
19
鳩山由紀夫や、小沢一郎は、以...
-
20
吉川赳衆院議員
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter