アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。5歳と3歳の男の子の母です。

今回悩んでいるのは次男3歳の事です。レゴブロックや絵を書くなど、興味がなくとても心配です。

パズルなども、1年前はとても興味を持って完成させていたのに(65ピースのパズルなど)、今では途中で「おしまい!」と言って、中途半端で他の事をするようになってしまいました。

レゴブロックも3歳半であれば、もっとマシなものを作ると思うのですが、ブロックを3つ使用した「イヌ」とか、単純にブロックをつなげて作る「キリン」などしか作りません。長男は4歳くらいで、恐竜やワニなど結構しっかりしたものを製作していたので、次男の作品を見ると「おひおひ、これで大丈夫か?」と思ってしまいます。

絵も全く興味がなく、「いやだ~」と言って、全く書きません。たまに書いても、大きな○の中に、目・鼻・口を団子みたいにグリグリっとかいたものが4つ、書かれているだけです(汗)

こんな感じで、幼児期に制作活動に全く興味がなかったお子さんが、小学生・中学生になられてから、賢くなって成績も良いなどのお話が聞けないでしょうか。聞けるととても安心なのですが、今の次男を見ていると「頭悪いのかな?」と不安になります。

製作出来ない(興味がない)=賢くない というわけではないとは思うのですが、余りにも興味がない・出来上がるものが貧相なので、かなり心配しています。

ちなみに、次男についてですが、言葉は遅く3歳半の今現在ほぼ2語文を使用しています。ひらがなは全て読めます。歌や踊りも大好きで勝手に歌詞を変えながら、暇があると歌を歌ったり、踊ったりしています。なので、知的に問題はないと思います。

A 回答 (4件)

お求めの回答とはちょっと違うとは思うのですが、我が家の例を。



私は、女・女・男の3人姉弟です。

うちでは赤ちゃんの頃から『幼稚園』『小学○年生』など小学館の雑誌を毎月購読していました。
その雑誌に付録が付いてきます。

その付録を、長女はいつも親に「作って~」と丸ごと渡して全部作ってもらっていたそうです。
親はそれが当たり前だと思って作っていました。

次女はいつも自分で全部作ったそうです。
親は「この子はすごい!」と思って見ていたそうです。

長男も自分で作り、どうしてもできないときだけ親を頼ったそうです。

3人中2人が自分でがんばったので、親の結論としては「自分で作るのが普通の子供で、長女が横着」ということになりました。

さて、学校の成績は、長女と長男は小中学校ずっと優秀で、高校は学区内トップの進学校へ行きました。
次女は成績普通、高校は中堅。芸術系が得意ということになっていますが、通知票の成績、受賞の程度は長女長男とほとんど変わらず。

飛び抜けて横着のレッテルを貼られた長女はデザイン系の大学へ進学、就職も何故かものつくり系。

という訳で、幼少の工作は将来と密接に結び付く、ような気は全くしません。

質問者様の次男くんは我が家の横着長女と比べたら(ごめんなさい)ずっと作っていますよね。
65ピースのパズルを2歳で作っていたなんて技術も集中力も素晴らしいと思います。
ある程度できるようになったので、とりあえずこの分野は卒業したのかもしれませんよ。
また興味が湧けばどんどんトライするようになるのではないでしょうか。

ちなみに私にも5歳と3歳の息子がいます。
2人とも付録は「作って~」と丸投げタイプです。
母親似みたいです(^_^;)
横着長女の母親は、自分が子供の頃に作らなかった分を今頃せっせと作っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

いえ、すごくお聞きしたかった回答です!!ありがとうございます^^
akiakane93さんの3人のご兄弟のお話、とっても参考になりました。幼少期に製作が好き・得意=知能が低い・想像力が乏しい わけではないのですね!しかもakiakane93さんは製作系のお仕事につかれたと言う事で、小さい頃の物に対する興味の持ち方も大きくなると変化していくんですね!

すごくすごく参考になりました!詳しいご回答感謝いたします^^

お礼日時:2008/07/30 08:22

#3です。


大変失礼いたしました。確かに、何度か回答をさせていただいていましたね(汗)。
以前に回答させていただいた内容を読み返してみて……
今回はあえて「辛口」で発言させていただきますが、よろしいですか?
おそらく、とても厳しい意見になると思います。
もし、厳しい意見をお望みではないということであれば、この発言は読まずに削除の依頼を出してください。



発達検査を受けられているということですから、具体的な数値は伝えられていなくても、必ず「どういうことが苦手」で「どういうところが得意」かということは詳細に伝えられているはずです。
それは、よくご承知ですよね? お子さんの得意なところと苦手なところ。どういうモノの見方・感じ方をしているのか、必ず説明があるはずです。言ってくれないのなら、こっちから質問しましょうよ。
待ってるだけでは、「ヒント」は得られませんよ?

製作が苦手というのなら、「なぜ苦手か」を考えられたことはありますか?
発達検査の結果が手元にあるのなら、そこから「どうしてか」を考えたことはあるでしょうか。

たとえば……私の息子は「画用紙」に絵を描くことができません。
なぜなら、息子には「空間の認知」に関する問題があるからです。
1枚の真っ白な画用紙を前にすると、「最初の点」(書き始め)をどこにおけばいいのか、本当に混乱してしまうんです。
簡単に言いましょう。
とある「イベント会場」に車で行ったとしますね。イベントですから「臨時駐車場」として、校庭に駐車するように指示されます。
一番ノリだった場合…校庭には、まだ1台も駐車されていません。
真四角(長方形や正方形)の校庭なら、だいたいの見当をつけられますが、ほとんどの校庭は「不等辺多角形」か「曲線で構成」です。
どうやって駐車しますか? 校庭のフェンスに沿って…車の横腹をフェンスに沿わせるのか、車の尻か頭をフェンスに沿わせるのか?
悩みませんか?
なんとか駐車したとしても……「あれで本当によかったのかしら」と不安になりませんか?
そう。「画用紙」を前にした息子は、同じ悩みを抱えているのです。
「どうやって書き始めたらいいのかワカラナイ!」
私たちには簡単なことでも、認知に問題を抱える発達障害の子供たちは「こんな簡単なこと」が分かりません。「不安」でたまらないんです。
先に述べた「駐車」の例で続ければ、そこへ石灰の白線で駐車の目安が書かれていたら、安心して駐車できますよね?
息子なら、「ココが顔の位置だよ」と、薄く鉛筆で書いてやることで、そこから「顔」を書き始めます。
それが「支援」です。

また、「自由に作りなさい」ということを苦手にしている発達障害の子供たちは本当に多いんです(理由はさきほどの駐車の例の通り)
もちろん、中には芸術系にすさまじい才能を発揮する子もいます。
それは「個性」です。同じ発達障害の子供でも、色んなタイプの子どもがいるのと同じです。
粘土でも……よくある話ですが「粘土で『象』を作りましょう」といわれたときに…私たちなら、粘土で「象の形」を作ればいいと思いますが、発達障害の子どもは「言葉をそのまま受け取って」、
「僕には『象』なんか作れないよ!(号泣)」
とパニックに陥ります。その子のいう「象」は、「ホンモノの象」です。そう、生きている、動く、ほんものの象です。
「象の形」と思えないんですよね……
(もちろん個人差がありますので、象の形を作る子もいますが)

何かを「教えたい」けれど、「うまくいかない」のであれば……
本人に分かりやすい形を取っていないということです。
独自のやり方があるのなら、その「独自のやり方」を尊重しながら、「さらに分かりやすい方法」を伝えるのが支援者の役目です。
お子さんのことを「観察」して、どういうところでつまづいているのか「推測」して、そのつまづきを手助けする方法を「試して」、その手助けの「結果」を、「反省」していますか? うまくいかないと投げ出すのではなく、「何がいけなかったのか?」
うまくいったとしても「もっといい方法はあるか?」
常に創意工夫を要するのが、こういう子ども達を育てる私たち両親の役目です。

製作する力に乏しいから知能が低いとか想像力に乏しいとか言うのではなく、もしかしたら「表現する方法を知らない」「どんな風に表現したらいいのかワカラナイ」だけかもしれない。
…ということを考えたことがありますか?
何かを「与えっぱなし」ではなく、少しの手助けをすれば、驚くような表現力を発揮するのかもしれません。

その「方法」を知るための「指針」や「ヒント」が発達検査です。
単に、結果を聞くだけなら、結果は紙切れと同じですよ!
その「結果」を「うまく使ってこそ」、発達検査が生きるんです。

ちなみに…厳しいついでに。
私の息子は、発達検査を受けると総合スコアでIQ(DQ)120超です。
先にも述べたように、お勉強系なら150くらいあります(詳細に言えば、160超のものもあります)。
でも! 来年の小学校入学は「障害児学級」の予定です。
教育委員会からは「普通学級相当」と言われていますが……発達検査の結果の詳細、息子の日常生活、すべてを考えれば、保護者としては「障害児学級相当」だと思っています。
ですから、障害児学級に進学します。
「勉強ができる・できない」と「生きやすさ・生き辛さ」は、全くの別物です。
そのことは、ぜひ勘違いしないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答ありがとうございます。

思い返してみると、最後の発達検査が2歳9ヶ月頃だったのですが、その時は「認知力」「暗記力」は年齢相当かそれ以上で、「言語」と「コニュニケーション」が半年程遅れています、との結果を聞きました。
今度の発達検査(11月)で、もう少し詳しく弱いところ、得意だと思われるところを聞こうと思います!

今は、次男の「好きなもの」を思う存分活用して、能力を伸ばそうと悪戦苦闘中です。それを利用して、ひらがな・カタカナなどを覚えたり、言語も伸びていったように感じます。(会話はまだしっかりとしたものは出来ませんが…、こちらの言っている事は100%理解しています)

mei4792さんの息子さんのように、飛びぬけて頭が良くても、生きにくさを抱えていてmei4792さんがご苦労されている様子を今までの色々な方へのご回答を読んでまいりました。仰るように、
>「勉強ができる・できない」と「生きやすさ・生き辛さ」は、全くの別物
という言葉、よくわかります。勉強ができるから、それでいい、とは思っていません。ご気分を害してしまったなら謝ります。

次男は「特に飛びぬけて出来る事」は今のところなさそうなので、将来、なにを強みに生きていくといいのかな、と心配にはなります。勉強もできない、コニュニケーションのとり方も変わっている、行動がワンテンポみんなより遅れている、では、どんなに苦労するだろうか、など今からぼんやりとはしていますが心配しております。なので、こんな感じの子供さんが勉強が出来るようになったとか、そういう強みを持てるように変化したというお話が聞けると、とっても安心できるな~と思い、今回質問させていただきました。

でも、息子は自分なりに成長しており、幼稚園もお兄ちゃんと一緒の私立幼稚園に通い、出来る事がこの4ヶ月で驚くほど増えてきました。子供の成長を信じて、弱い部分をフォローして、得意な部分を伸ばしていってあげれる親になれればいいな~と思っております。

丁寧なご回答、ありがとうございました^^

お礼日時:2008/08/01 11:42

こんにちは。


年長の男の子がいます。
うちも、レゴは貧相ですよ(笑)。ただ単に、縦にながーく積み上げて「塔~♪」……というレベルです(爆)。
お絵かきに至っては、これがまぁ見事なまでに絶望的でして、顔に関しては「○」だけで構成されています。「目が3つ」あったのには心配を通り越して笑ってしまいました……。

ただ、だからと言って「製作全般」がキライ(苦手)なのかといえば、そうではないんです。
息子は、折り紙が好きです。
もはや、「子ども用の折り紙の本」では物足りなくなってしまい、大人向けの折り紙の本を見て作品を作っています。
すべて「1枚の折り紙」から構成するのですが、「扇に鶴(開いた扇のド真ん中に鶴がくっついている)」「妹背山(二羽の鶴が羽のところでつながっている)」「うさぎの封筒(封筒のタレの部分にウサギがついている)」などなど、などなど……
…私、本を見ても難しすぎて作り方がサッパリわかりません(汗)。

たぶん、製作の中でも「好き・嫌い」があるのではないでしょうか。
「好きなもの」が見つかれば、ぐぐーんと能力発揮するのでは?
もしかしたら、来年になったらレゴに目覚めて、すんごいのを作るかもしれませんよ?

ちなみに、私の息子は障害児ですので、半年に1度の割合で発達検査を受けているのですが、「お勉強関連の分野」のIQは150近くあります(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは^^ご回答ありがとうございます。

えっと、覚えてみえないかもしれませんが、一度mei4792さんには別の質問で回答いただいております、その節はお世話になりました^^うちの次男も2歳10ヶ月の時に軽度発達障害の診断を受けております。

製作関連で何か一つでも秀でたものがあれば、少し安心なのですが、折り紙も全然できませんし、粘土も団子やニョロニョロばかり作って発展がありません(汗)やっぱり製作関連は興味がないのかな~…。

うちも一年に一度ほど発達検査をうけております。今度は11月に受ける予定です。暗記力や図形など、言語を使わないものについてはIQは教えてもらっていませんが、まあまあの出来ですが(たぶん年齢相当かそれ以上)、言語については半年程遅れています。いろいろ私がお勉強関係を教えようとするのですが、なんだか独自のやり方があるみたいで、素直に聞いてくれません。
やたらに幼いので、製作に興味がないのに加えて、とても心配な次男であります。

ご回答、ありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/30 17:37

5歳の息子の母です。


うちの息子なんて、最近になってようやく人の顔が顔らしい感じになったきましたよ。
年少の頃なんて、顔は書けませんでしたよ。
書いていたのは、車好きなので道路くらいで…
車は私や夫に書いてと言われ、書いてましたし。
でも、レゴは大好きで車を作ったり、飛行機を作ったりしてましたし。
興味が向いている方向の違いだと思いますよ。
歌を歌うのだって、最近になってようやく幼稚園で皆と歌うようになりましたが、以前は座り込んだり、前の子にちょっかいかけたりしてましたし…
得意なこと苦手なことがあるだけでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

なるほど、息子さんはレゴが得意なのですね~。うちも5歳の長男がいるのですが、レゴで結構すごい大作を作るので、そういう姿を見ると、親って「すごい、この子は!」とか思ってしまい、次男のブロック3つの作品を見ると「…」となってしまいます;;やっぱりしっかり製作できると、賢く見えちゃうんですよね。。

興味の方向の違いがあるとは思いますが、もうすこ~し「物を作り出す」事への興味が湧いてくれると、親としても教えガイがありますし、嬉しいのですが…

ご回答、ありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/30 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています