アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問があります。

未然形、終止形、連用形があるのはわかったのですが、
未然形はおいておいて、

終止形と連用形の2つで質問があります。

食べるの場合

食べる+まい=食べまい (終止形)
食べる+まい=食べるまい(連用形)

になっています。
そして、

する+まい=するまい
する+まい=すまい

くる+まい=くるまい
くる+まい=こまい

となっています。

それぞれの意味の違いがしりたいのと、
例えば、どんなときに
「食べまい」や「食べるまい」を使うのでしょうか?

例や法則があったら教えて欲しいです。
困っています。
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

こんにちは。



● 例えば、どんなときに使うのでしょうか?

「まい」は打消しの推量「しないだろう」の他に、打消しの意志・決意「しないぞ」などの意味で使われます。

- 例 -
・旅行中は毎日好天に恵まれて欲しいが、そう都合よくは行くまい。(打消しの推量)

・二度と煙草を吸うまいと決意した。(打消しの意志)

・来(こ)ようと来(こ)まいと、それは彼女の勝手だ。
これは単に肯定と否定の対比に使われているだけで、「来ても来なくても」と意味的には変わりません。
なお、「まい」には他にもいくつか用法があります。詳細は下記辞書をご覧ください。

【まい】 - goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DE …


● 法則があったら教えて欲しいです。

文法上の決まりは次の通りです。

(1) 五段活用の動詞と助動詞「ます」、「たがる」の終止形に接続

(2) 五段活用以外の動詞と上記以外の動詞型助動詞の未然形に接続

動詞の活用形の捉え方でParismadam さんのご説明と違う部分がありますが、これが全国の学校でも教えている標準的な文法です。


● それぞれの意味の違いがしりたい‥

(1)「食べまい」と「食べるまい」
「食べる」は下一段活用なので、文法上は「食べまい」が正規の言い方です。

(2)「するまい」と「すまい」
「する」はサ行変格活用ですから、未然形の「し」に付いて「しまい」と言うのが正規の言い方です。

(3)「くるまい」と「こまい」
「来る」はカ行変格活用ですから、未然形の「こ」に付いて「こまい」と言うのが正規の言い方です。

以上のように書きましたが、実際の会話や文章では活用形の種類に関係なく「食べるまい」、「するまい」、「来(く)るまい」などのように終止形を使うケースが多く見られます。
これらは厳密には文法違反ですが、特に不自然な響きはありませんので(むしろしっくり来る場合が多い)、私は慣用表現として認めてよいと思います。社会一般における使用状況次第では、将来文法が改訂される可能性もあるかもしれません。
    • good
    • 8

以下のURLを参考にしてみてください。



  http://d.hatena.ne.jp/dlit/20080720/1216550252
    ※サイト内リンクも参考にしてください
     http://d.hatena.ne.jp/killhiguchi/20080708#20080 …
     http://dlit.huu.cc/papers/TWPL2006.Asymmetry_bet …
    • good
    • 0

はじめまして。



ご質問1:
<未然形、終止形、連用形があるのはわかったのですが>

1.動詞の活用について使い分けがあるのはご存知でしょうか?

2.助動詞「まい」は

(1)五段動詞の終止・連体形に接続
(2)その他の活用の動詞は連用形に接続
(3)カ変・サ変動詞は連用・終止形に接続

という活用によって接続の区別があります。


ご質問2:
<食べまい (終止形)~食べるまい(連用形)>

(終止形)と(連用形)は逆ですね?

1.「食べまい」は「食べる」の連用形「食べ」+「まい」になります。

2.「食べるまい」は「食べる」の終止形「食べる」+「まい」になります。

3.この2つで、「食べるまい」は誤法になります。理由は、上記(2)の規則に当てはまらないからです。

4.「食べる」は下一段動詞になりますから、「まい」は連用形接続になります。従って
「食べまい」
が正しい語法になるのです。


ご質問3:
<するまい、すまい、くるまい、くまい>

これらは文法上どれも正しい語法です。理由は質問1の(3)のルールに当てはまるからです。

なお、「すまい」「くまい」は「するまい」「くるまい」の単なる文語表現になるだけで、現在も使われているというだけです。

1.するまい、すまい:

(1)「するまい」=サ変動詞「する」の終止形+まい
(2)「すまい」=サ変動詞の文語表現「す」の終止形+まい

2.くるまい、くまい:

(1)「くるまい」=カ変動詞「くる」の終止形+まい
(2)「くまい」=カ変動詞の文語表現「く」の終止形+まい

3.なお、ご質問にある「こまい」は文法上誤法になります。理由は以下の通りです。

(1)「こ」はカ変動詞の文語表現「く」の未然形になります。

(2)「まい」はカ変動詞の未然形には接続しません。

(3)「こまい」が可能なら、「す」の未然形「せまい」(<すまい)も可能ということになります。

(4)「(彼は)こまい」も「(それを)せまい」も口語表現では通じそうですが、正しい文法では間違いになります。


ご質問4:
<それぞれの意味の違いがしりたい>

意味は全く同じです。

1.助動詞「まい」は

(1)否定的な推量「~ないだろう」
(2)否定的な意志「~ないつもりだ」
(3)話し手が当然でない、適当でないと判断する
(4)禁止「~するな」これは文語的な表現です。

の用法があります。前後文脈や状況によって、意味を使い分けるといいでしょう。

2.一方、「まい」への接続が2種類ある動詞は、どちらの接続でも意味はまったく同じになります。
例:
「くるまい」=「くまい」
「するまい」=「すまい」
これらは、上記で述べたとおり、後者の方が「文語的」でやや古い表現となりますが、現在でも一般に使われています。

以上ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にお答えくださいまして、ありがとうございます。
終止と連用を間違えて逆に書いてました。
失礼しました。

法則がちゃんとあったのですね。
私の教科書には 食べる+まい=食べるまい もそのまま間違えではないと記載されていたので、どうしてなのかわからなかったことが事の始まりでした。

間違えだったことがわかり、法則も教えていただけたことにとても感謝です。

お礼日時:2008/07/30 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!