アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

動物性食品(肉とか魚)に含まれるビタミン含有量の測定は可能ですか?ヒドラジン法でしょうか?もしくはヒドラジン+HPLC?何か具体的な条件などわかればうれしいのですが…本にのっているのは野菜や芋がおおくて…さらに、厚かましいのですが…動物性食品のα-グルコシダーゼ活性測定などはできないですか?動物性食品を食べると血糖を上げやすいということを示唆する何かがほしいんですが・・・勉強不足でお恥ずかしい限りです。お知恵貸して下さい.

A 回答 (2件)

ご自信で測定したいのか、リポートの課題なのか、単なるご趣味かわからないのですが、取り敢えず、



>動物性食品(肉とか魚)に含まれるビタミン含有量の測定は可能ですか?
 食品成分表があって、800種以上の食品について、データが載っています。ビタミンについては、A(三塩化アンチモン法)、B1(チオクロム蛍光法)、B6(ルミフラビン蛍光法)、C(ヒドラジン法)について、代表的な値とお考え下さい。測定するには、前処理必要です。
 研究レベルでは、HPLCなんかが簡単です。

>動物性食品のα-グルコシダーゼ活性測定などはできないですか?
阻害剤が開発されているくらいですから、普通に測れると想います。ただ、前処理は必要でしょうが。参考書や文献は、調べる気がしないのですが、大学の図書館なら、見つけるのは簡単だと想います。
    • good
    • 0

ビタミンって何種類あるかご存じですか?


グコシダーゼ活性が高かったとして,なぜ血糖値が上がりやすいという話に持って行けるのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!