アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

病院のホームページに各学会の認定医や専門医という表現があります。
No.379166の質問のNO2の回答に専門医(認定医)とありますが、
どちらが正式なのでしょうか?
XX学会認定医?XX学会専門医?もしくはXX学会認定専門医?

A 回答 (3件)

>(1)専門医=認定専門医?



以前は単に内科専門医と呼んでいました。日本内科学会がその称号を内科専門医ではなく、認定内科専門医にした理由を正確には知りません。多分マスコミになどで専門医試験に合格していない医師を「この医師は内科が専門です」→「内科が専門の医師」→「内科専門医」となってしまうのを避けたかったのではないかと思います。

>(2)認定医と専門医とは違うので、内科の医師が3人いるからといって、
   専門医ではないのに、みんなの資格名称を専門医に統一はできないですね。
   証明書(賞状のような)を見ないとわからないのですね?

開業医では、認定医証、専門医証を張り出している人もいます。それが無いと患者さんには判らないとは思います。国家資格ではないので、専門医試験に合格をしていなくて、専門医と表示していたら何か罪になるか否かは判りません。不当表示かな?

専門医を取得していない医師でも素晴らしい医師は沢山おられます。但し、若い医師は資格取得に熱心な人が多くなっています。又前回の回答に書きましたように、専門医の取得の有無で診療報酬に差が出て来る可能性がありますので、今後この流れは更に増すものと思います。

内科医が小児科の患者さんを診察する事を先進国の外国の医師が聞いた場合、「よく訴えられませんね」と言われる事があります。やはりその科のトレーニングを受けた医師が、その科の患者さんを診ると言う当たり前の事が患者さんの為にもなる事と思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/11 18:25

日本内科学会ではどちらも正式です。


内科学会が認定する研修指定病院で必要な症例を3年間経験すると認定内科医の受験資格が得られます。
認定内科医試験の合格後、更に2年間の内科医として各領域の症例を経験してその症例のサマリーを提出し、合計5年間の研修後に認定内科専門医の受験資格が得られます。
内科の各領域(循環器、消化器等)の専門医も、認定内科専門医と同様に認定内科医試験に合格をしないと受験できません。

各医学会での資格を統一する必要性に関して、各学会からの委員による評議委員会があり、検討中です。又、専門医、認定医が広告が出来る様に成りつつあり、外科系では医療費に差ができる可能性がでてきています。

この回答への補足

回答ありがとうございます。追加で2つ質問ですが、
(1)専門医=認定専門医?
(2)認定医と専門医とは違うので、内科の医師が3人いるからといって、
   専門医ではないのに、みんなの資格名称を専門医に統一はできないですね。
   証明書(賞状のような)を見ないとわからないのですね?
よろしくお願いします。

補足日時:2002/12/09 12:17
    • good
    • 2

科目によって混在してるんですわ。


ほかには、標榜医や指導医というのもありますしいろいろです。

基本は
XX学会認定医、XX学会(認定)専門医、XX学会(認定)指導医などです。専門医の制度は国に委嘱された/あるいは独自の学会など個別機関が認定するので国家資格ではありません。

参考は麻酔科の例。

参考URL:http://www.anesth.or.jp/certification/newsystem. …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!