
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BSチューナー内蔵テレビ
[外部出力端子]
|
|AVケーブル
|
[外部入力端子1](ビデオ1)
VHSビデオデッキ1
[外部出力端子]
|
|AVケーブル
|
[外部入力端子1](ビデオ1)
VHSビデオデッキ2
これで、VHSデッキ1とVHSデッキ2のチャンネルを「ビデオ1」にして、両方を録画状態にすれば、2台に録画出来る「可能性」があります。
なぜ「可能性」と書くかと言うと「BSチューナー内蔵テレビの外部出力端子から出て来る信号に、ダビング防止信号が入っている可能性があり、VHSビデオデッキ1、VHSビデオデッキ2で録画した映像は、ちゃんと再生されないかも知れない」からです。
これが
>片方しか録画できないと書いてあったり、できると書いてあったり
する理由です。
つまり「ダビング防止信号が入ってなければ可能、入っていれば不可能」って事なのです。それが「できないと書いてあったり、出来ると書いてあったりする理由」なのです。
そう言う訳で「録画したい放送にダビング防止信号が入っているか入っていないかは、録画してみないと判らないので、2台に同時録画が出来るかどうかはやってみないと判らない」が回答になります。
なお、WOWOWは有料放送ですから、BSチューナー内蔵テレビの外部出力端子の信号には「強力なコピープロテクト信号が入っている筈」なので、その映像は、見る事は出来ても録画は出来ない筈です(VHSテープなど、外部に録画する事が一切出来ない、と言うこと)
ダビング防止信号は、特殊な信号で「ただ見るだけ」では映像に影響は出ませんが「何かに録画した後、再生した時点で、再生信号に影響が出る」ように細工された信号です。
なので「録画に成功したかどうか?」は「録画したテープを再生してみないと判らない」です。
>また5m以上のケーブルを使う場合S端子よりも赤白黄の方が画質が良いとも書いてありました本当でしょうか。
使うケーブルによります。
高品質なS端子ケーブルと、低品質なコンポジットケーブルを比べても意味がありません。
同じく、低品質なS端子ケーブルと、高品質なコンポジットケーブルを比べても意味がありません。
更に「まったく同程度の品質のケーブルを比べたら」も意味がありません。「同程度の品質」なら「同程度の画質」になるだけです。
更に更に「同じ価格帯のケーブルを比べたら」も意味がありません。同じ価格帯でも、品質はピンからキリまであり、比較になりません。
結論は「S端子ケーブルとコンポジットケーブルを比べても意味は無い」と言う事。
S端子ケーブルだろうが、コンポジットケーブルだろうが、どっちを使っても、結局は「価格に見合うだけの画質が得られるか?」って事が重要なのであって、それは、ケーブルの種類とは無関係です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/01 16:08
詳しい説明ありがとうございます。ケーブルは良くわかりました。
BS有TV→デッキ1→デッキ2→BS無TVと繋いだ事はないのですが
BS有TV→デッキ1 BS有TV→デッキ2
↑____↓ ↑____↓
テレビの外部出力からビデオデッキ1も2も繋ぎ替えれば録画できます。
しかし録画したテープはダビングできませんでした。
やはりケーブルを購入して試すしかないのですね・・・
No.4
- 回答日時:
TVが外部出力が1つだと、TVが見ている時のみだと思うけど・・・
TVによってだけど
見ている番組を録画
NO.1の方と また NO.2の方の様にセレクター と同様
TV→ビデオA→ビデオB
TV→セレクター(切り替え)→ビデオAかB
これによって「片方しか録画できないと書いてあったり、できると書いてあったり」
となりますよね。
もしかして別々の番組を同時録画したいのかな?
それだと出来ません。
チューナーが1個しか無いので出力も1個の番組です
No.2
- 回答日時:
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1252651.html
↑これで大丈夫と思います。
yahooオークションなら2000円で落札できると思います(その他手数料等別途)。
m以上のケーブルを使う場合S端子よりも赤白黄の方が画質が良いとも書いてありました本当でしょうか。
考えた事ないですね、ケーブルは短くが鉄則です。
↑これで大丈夫と思います。
yahooオークションなら2000円で落札できると思います(その他手数料等別途)。
m以上のケーブルを使う場合S端子よりも赤白黄の方が画質が良いとも書いてありました本当でしょうか。
考えた事ないですね、ケーブルは短くが鉄則です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
VTR→シャープ液晶ビューカム→P...
-
(IOデータ)GV-MVP/RZ3(TVチ...
-
MITUBISHI REAL(ケーブルテレ...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
microSD再生機
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
旅先のホテルでローカルテレビ...
-
ブルーレイ内蔵テレビでDVDを録...
-
(2)番組同時録画はどの様な仕組...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
2時間以上の番組をHDDからDVD-R...
-
PCで焼いたブルーレイがテレビ...
-
テレビ番組をHDDに録画してから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
千葉テレビの番組を録画したい...
-
パソコンでJCOMを見たい
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
ビデオデッキで地デジテレビを...
-
地デジ非対応のDVDデッキ。デジ...
-
懐かしの海外ドラマ「サンセッ...
-
ビデオからビデオへのダビング...
-
テレビに録画したものを、レコ...
-
JCOMチューナーとテレビの接続方法
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
JCOM-TVで旧型STBを追加設置す...
-
AVT-C875のAndroid端末録画につ...
-
ビデオ録画できなくて困ってい...
-
液晶テレビにビデオデッキ(VHS...
-
テレビでDVDを見る&テレビ...
-
古いビデオデッキと地デジ対応...
-
BS放送の録画が可能か?可能で...
-
PCにケーブルTVのチャンネルを...
おすすめ情報