プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

旧陸軍の士官は士官学校を卒業すると曹長の階級章をつけて見習士官になりますが、陸軍には準士官の階級として准尉とゆう階級がありますね
そこで質問です、見習士官と准尉(昭和16~20年頃)ではどちらが階級が上位なのですか。もちろん士官学校を卒業していない軍曹出身の曹長と准尉では、准尉が上位で、曹長が下位とゆうこはわかっているのですが、どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

陸軍士官学校と甲種幹部候補生(甲幹)は予備士官学校を卒業すると見習士官に任ぜられる。

服装は下士官以下と同じで、階級章が曹長で、階級章の隣りに星の記章の付いた座金を着け、袖に士官適任章といわれる金色の山形の袖章を着けている。曹長の階級章ながら准尉より上級者とされている。 この座金は本チャンの士官学校卒業者は実砲と言われ、
臨時雇いの予備士官学校卒業者については空砲と呼ばれていました。

 准尉は服装は将校と同じだが判任官であり、見習士官は服装は下士官のようだが高等官待遇(将校)ということになるのだそうだ。
年配の貫禄のある准尉は後ろから見ると、何処かの連隊長(大佐)と
間違えられたそうです。
また、応召の年配の軍医にも見習士官の方がいました。その中には大学病院の教授等、医者としての社会的な地位の高い方も多くいましたが
若造の軍医士官の下働きとして、こき使われていた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/02/25 23:14

見習士官は将校待遇の准士官で、准尉は下士官待遇の准士官です。


階級でいうと見習士官は曹長なので、准尉のほうが階級が高いといえます。ですが、見習士官は隊附勤務を経てから少尉になるので、隊附勤務(所属部隊が正式に決まって着任した状態)をしている見習士官は准尉に相当すると理解されていました。
ですから、どこにも配属が決まらずに待機している状態(あるいは配属先にむけて移動中で未着任の状態)の見習士官は街中で憲兵准尉にどやされることはありますが、配属済(着任済)の見習士官がそういう目にあうことはないといえます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!