
本日、娘(中1)が部活(吹奏楽)で、同級生の一人に嫌がらせ・いじめを受けて、泣きながら帰宅しました。
以下の話しは、娘からの話を聞いただけなので、公平ではないかもしれませんが、様々なアドバイスをお願いいたします。
状況は以下のとおりです。
・娘をいじめるA子は、先生や先輩などの前では非常に良い子。
・二人きりになると執拗な程の言葉によるいじめ。「キモイ」「暑っ苦しいんだよ」など。(娘以外にも被害者あり)
・6月頃、A子のいじめが原因で退部した生徒あり。
私の予想ではA子は誰かしら、いじめていないと気が済まないタイプだと思います。
特にA子の許せない点は、娘が友人に部活を辞めたいと相談したところ、A子がこれを聞きつけて、「娘は練習が厳しくて部活を辞めるだって」とのことを周辺に言いふらしていることです。
なお、娘の悪い点は、いやなことをはっきり言えないことだと思います。
顧問の先生(男性・50代後半)に電話で相談した結果は、以下のとおりです。
・いじめられる方にも弱さがあり、娘も悪い。
・娘が退部したらA子に負けたことになるから退部しない方がよい。
・大会が近いので、それどころではない。
以前からもA子によるいじめはあったようで、除々にエスカレートしてくるので、娘は早く退部したいとのことです。
娘は小学生の頃から吹奏楽部に憧れており、実際、娘は4月頃は生き生きとしており充実感がみなぎっていました。
私としては以下の2点で迷っており、娘へのアドバイスをためらっています。
・退部したらA子に負けたことになり、泣き寝入りするようで悔しいので、何とか退部しないで頑張ってほしい。
・娘の性格は、A子のいじめに対抗するような精神的なタフさはないので、別の部へ移ることもやむを得ない。
以上、アドバイスをよろしくお願いします。
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
いじめは加害者が絶対的に悪いのですから、お嬢さんが弱いとかそういうことは関係ありません。
双方原因があるかもしれませんが、いじめという行為自体が悪いのですから。また「大人になって社会に出たらこういったことも起こるのだから」との考えもありますが、お嬢さんは大人ではないのですからしっかり守ってあげて欲しいと思います。学校は社会への準備だと言いますが、学校に通っている子供にとってはそこがもう社会なんです。質問者様が「絶対に味方だ」と伝えてあげてください。顧問の先生にはもう期待しない方が良いでしょう。きっといじめの定義もその変遷も知りません。残念ながらそういう教師もいるのです。いじめの解決には学校と家庭の協力が有効だと聞きます。「担任→校長→教育委員会→文科省のいじめ相談」+専門家、くらいの順番で相談を広げていってはいかがでしょうか。
退部するか否かで迷っていらっしゃるようですが、いじめを解決してもお嬢さんが消耗しきってしまうのであれば、意味がありません。お辛いでしょうが、解決の過程で退部するとしてもそれは泣き寝入りではありませんよ。まずはお嬢さんを守ることが第一だと思います。しかし、まだそのしょうもない顧問にしか相談していらっしゃらず、具体的な対応ができていないのであれば、退部は少し待った方がいいでしょう。学生時代の部活で得られる経験もありますから。対応が始まってからもお嬢さんが退部したいと感じるようなら退部するべきだと思います。
早く解決することを祈ります。
ご回答ありがとうございます。
今までの回答者さんのアドバイスを総括していただき感謝いたします。
顧問の教師に担任の若い教師は意見できないとの噂もあるので、
>「担任→校長→教育委員会→文科省のいじめ相談」+専門家、くらいの順番で相談を広げていってはいかがでしょうか。
こちらを検討したいと思います。
No.17
- 回答日時:
こんにちは
私は中学三年生です
私はバレーボール部なのですが
娘さんをいじめているA子さんにたような子は、確かに居ました
その子は確かに、私たち先輩や、先生にはとても素直で聞き分けはいいわけですが・・・・・
ちょっと見ると大体はグループで集まっていじめをしていますね
そういうことは、楽しむと歯止めがかかりませんから、こちらから見てくれといわんばかりにいじめています
先輩から見ても、
「自分たちの前ではいい子で、ほか行くとああいう奴」
そういうレッテルを貼ってしまいますし、
団体競技なのでそういう面では、信頼ができません
吹奏楽部もそれはいえることだと思います
どんなにいい子であろうと、日ごろから後輩を知ろうとしている、または見ている人には、大体わかるものです。女の子なので、うわさの力もあります
信頼できる先輩に何人かで相談してみてはどうでしょう
吹奏楽も、結びつきが大切な部活だと思いますし、先輩にはきちんとしきる義務があるはずです
三年間、部活を通してあらゆるいじめに直面してきましたが
先輩たちは、だいたいは内情を知っています
また、これは、私の意見ですが
いじめられている子にはタフな子など、一人も居ませんでした
また、いじめている側もガラスの心だったりします
では本当に長々とすみませんでした
No.16
- 回答日時:
問題を上に持ってゆく前に、手紙でA子さんに理解を求められてはいかがでしょうか?
手紙ならば感情的にならず正確に思いを伝えることができますし、受け取る相手にも手紙での返答を求めれば、悪感情に固執せずワンクッションおいて自分の心と行いを整理することができると思います。
娘さんにとって悪いことは、いじめの悪化もありますが、
相手に対して復讐心を残してしまうことです。
かといい変に我慢させていじけさせてしまうのもよくはないでしょうが、一度、どんな形でも許しと和解を求めてゆくことは親御さんとしても娘さんに教えるべきものがあるでしょう。
親や第三者が正当性を主張して上手く調停しても少なからず相手への憤りは将来にも残ると思います。
いじめは許し難いことですが、一番悪いのはその事で娘さんの人格形成に支障をきたし心が歪んだものになってしまうことです。
たとえ手紙を送っても相手はこちらの心情を足蹴にするかもしれません。
ですが娘さんには精神的成長が望めると思います。
理不尽な相手に、それでも娘さんは大きな心を示し許したのですから、たとえ相手が部を占有たり、罵詈雑言をさらに上乗せしたりと、表面的には勝っているように見えても、実質は娘さんは勝っているのです。
お母さんはそうした誇りをお母さん自身誇りをもって伝えられると思います。
勿論、一番いいのが、悪い方向へは行かず、A子さんが手紙を通して娘さんの心情を慮ってくれて、仲の良い友人になってくれることとも思います。
次の策として、
>「担任→校長→教育委員会→文科省のいじめ相談」+専門家、くらいの順番で相談を広げていってはいかがでしょうか。
この方法を取られてはいかがでしょうか?
No.14
- 回答日時:
#10です
お返事ありがとうございます
う~~ん。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
もしも お母様が 私のお返事欄に書かれたような感じのスタンスで
お嬢様もそんな感じだとすると・・・・・・
う~~~~~~ん。。。。
大変言いにくいのですが・・・
ずるい子 卑怯な子 的な印象を持たれている可能性はないかしら・・????
A子さんは A子さんで問題はあるのだと思いますよ
何かフラストレーションを抱えていて それを発散する相手をかぎ分けるというか 何か気に食わない人をターゲットにするのでしょうね きっと もちろんよくないですよ かわいそうな子かもしれませんが まぎれもなく悪い子です
でも・・
悪者は許せなくても波風立てたくない・・
総論賛成各論反対・・・
「徳」よりも「得」が優先なんですよね・・・・・
価値観の問題ですが、A子さんとは別のジャンルの悪ですよ・・
私個人的には・・ そういうスタンス嫌いです・・・・
うまく立ち回るスキを待っている そういう人って わかりますよ・・
>なお、娘の悪い点は、いやなことをはっきり言えないことだと思います。
というフレーズと
>ある意味、負けるが勝ちの発想で事を荒立てないのが得策
というフレーズが
内心は真逆ですが 表現形としては同じように見えますし
ターゲットになりがちな点は そうした処世のスタンスにあるのかもしれませんよ・・ 本来正義は強いですからね
ご質問の件については、たかだか部活ぐらいなら 辞めてしまっても負けたことにはならないと思います
学校活動としては 新しい友や恩師を 別の部に求めたらよいのではないかと思います
学外で音楽活動できるサークルや教室に入ってもよいとも思いますし・・
ただ・・ 不思議なことに 集団のキャラクター構成は 環境が変わっても類似していたりするものですので
もしも お子様やお母様自身にそのような要素があるとすると
環境が変わっても 自分が変わらないことには やはり同じような課題には直面するかもしれません
お相手の方が母子ともにいかに悪い人かとか いかに評判が悪い人かとか 先生が不適切だとか、そういうことを言ったところであまり建設的ではないので、時間ももったいないですし、どっちもどっちかなという印象も持たれてしまうかもしれませんし、少なくとも状況としての事実を把握するようにしてみてはどうかなと思います。 ですから、今いる集団の人物相関図で各人の立ち位置を確認してみて、人との関わり方の中で自分の居場所を模索できないか検討してみたり、また、自分自身の集団に対するスタンスについて内省してみたりしたほうが、明日への糧になる気がします
No.13
- 回答日時:
僕は中2の男子です。
いま同じ学年の人たちにいじめを受けています。
無視だけじゃなくて、きもいとか学校やめろとか、時々死ねと言われます。
理由はハーフだからなんだと思います。でもこれは自分で変えられないので
仕方ないと思っています。
1年くらいそんなふうに言われていると、自分のなかでだんだん諦めることができてきました。
でもやっぱり悔しいです。
近所の年上のお姉さんに相談をして(昔同じ中学に通っていた人で、いじめられたことがある人です)、
今辛い思いをしているから、だから、絶対人一倍優しい人間になれるよって言ってもらえて、すこし気が楽になりました。
中学生の僕たちの1日はとても長いように感じて、しかも、いじめられていると、人より長く感じて、辛いけど、これから何十年生きていく中のほんの一部だと教えてくれました。
そう言われて、あきらめることができるようになりました。
部活をやめても、多分いじめってなくならないです。
もしかしたら今より辛い思いをするかもしれないと思いました。
僕は、先生は何もしてくれないんだって思いました。
先生も怖いからです。いじめをしている奴らのことが怖いから、何もしてくれないと思いました。
それか、僕や娘さんのような人が我慢すれば、それだけで終わるので、そうして欲しいと願っているんじゃないかと思いました。
僕はそういう大人を好きじゃないので、悔しいけど、我慢することにしました。
でも、やっぱり苦しいです。
ご回答ありがとうございます。
私の娘より辛いいじめを受けているのですね。
何とか、今の苦しみから少しでも開放されるよう願っています。
No.12
- 回答日時:
はじめまして!中二女子です。
私は気が死ぬほど弱かったので幼稚園から小学校卒業するまでずっといじめられてました(汗)。いじめられる側に責任があるといいますが、それは制裁の場合だと思います。性格が余りに悪いとか・・・。経験上、いじめはあるところはある、です。これは絶対。ターゲットになるのは、いじめる時に一番罪悪感が無い子。これには2種類居ます。1つは、気の弱い子。もう一つは独りよがりな性格の子。・・・ってアドバイスすることは簡単なんですけどね。実際問題そう簡単にはいきませんよね。う~ん。気の弱い子の場合は、向こうもそんなに悪意が無かったり面白半分だったりすることが多い気はする。性格がよく変われば無くなるとは思いますし、気弱は直して損は無いと思いますが、そうすると心理学とかを勉強した方がいいように思います。あ、でも家族が応援してくれるのはすんごい心強いですよ!応援してます^^ご回答ありがとうございます。
親として娘の性格を分析すると、
基本的には気が強く、負けず嫌い。
しかし、ほんの一部の友人以外の前では「借りてきた猫」状態で、ほとんど言いたいことが言えない。というような感じです。
娘、自身もどのような選択がベターなのか、決められない状態だと思われます。
No.11
- 回答日時:
私も気が弱い性格で何度かこのような場面に部活でなったことがあります。
でもその時救われたのは学校のカウンセラーさんの言葉でした。「いじめは絶対にいじめる方が悪いんだよ。大人しい方が劣ってるだなんて誰が決めたの?」たったこれだけの言葉でしたが嬉しかったです。又、私の親も、立ち向かえなんて言うような人ではありませんでした。娘さんがどうしたいのか、意思をもう一度確かめ、それに協力してあげてください。人の意見は本当に様々です。たとえ間違っていたとしても、自分がその時正しいと思える事をすればいいと思います。ご回答ありがとうございます。
娘の様子を見ていると「A子なんかに負けたくない」
「もう疲れた、逃げたい」このような気持ちが交錯しているようで、
元気がなく食欲もありません。
経験豊富なカウンセラーさんに相談することを、娘に提案してみます。
No.10
- 回答日時:
まず 「お母さんは何があっても味方だよ」 と伝える必要があるのでは?
私は子供がいじめ?にあったとき(@幼稚園)そう伝えて、さらに、
「A子ちゃんに言い返してもいいよ。もしも、言い争いになったり、けんかになったりしても、絶対にお母さんは○○(子供)の味方だからね。」といいましたところ、
相手にやり返せる?というかイヤな状況を自分で避けられるようになりましたよ
既に中学生とのことですし
親が方針を決めてしまうのではなくて、子供に立ち向かわせて、
その結果、自分のためにどうすることがベストかを子供自身に決断させたらどうかなと思います
味方はここにいるから安心して戦って来いよと・・・
しかし・・
もしかして・・お母さんもちょっと気が弱いですか?
相手の親御さんもたちが悪いとか、けっこう及び腰な感じですよね・・
しかも お母さんが設定した選択肢の中には、A子に勝つという青写真が入っていないし・・
お母さんの発想自体が そもそも 気持ちで負けていると 態勢が不利に傾きますよ
私の子供が中学生なら・・
子供と二人で 「A子を退部に追い込む」思案を練ってみるかもしれないですね・・。 流行りの映画やTV番組のHPみたいに、部メンバーの人物相関図でも作ってみて、誰と誰がつながっているとか、誰と誰が敵対関係とか、誰をつついて、誰を取り込むとか・・ 先生をどうやってその方向(A子退部)に向かせるかとか、、
A子が意地悪なら、意地悪な性分を利用してわざと嫌がらせをさせるように仕向けて、秩序を乱す悪者に仕立てるよう罠にはめるなんて手もあるかもしれないですし・・、A子退治の方法を模索してみてはいかがでしょう そういう視点も含めて、お子様に、周囲をよく観察するように助言してみてはいかがでしょう?
ご回答ありがとうございます。
>もしかして・・お母さんもちょっと気が弱いですか?
はい、そうかもしれません。
私の中では、「悪者がはびこるのは許せない」、
「ある意味、負けるが勝ちの発想で事を荒立てないのが得策」
この相反する考えが交錯しています。
娘も口に出しませんが、そのような感じです。
No.9
- 回答日時:
私からしてみれば、いじめる側もいじめられる側も被害者に思われます。
顧問の先生の「いじめられる側にも弱さがあり・・」と言う意見は正しいです。学校は、勉強するだけでなく人間関係も磨かれる場でもあります。娘さんが自分自身強くならないと、成人して社会に出て同じような体験したら自分の力で解決する能力を身につけていないと、生きていけないでしょう。
いじめる側もいろいろな事情があり、その子もストレスの発散の方法が身近な友達に向けられています。先生の前でも平気なぐらいなら、エスカレートする危険性が考えられます。最近の学校内では、スクールカウンセラーの資格を持った先生が、担任を持たず子供たちや親の相談を受ける体制になっていると思われますが、そこにまず相談してみて下さい。
あと、教育委員会内の相談窓口それが駄目なら、少年センターや子供家庭センターへと、できるだけ学校に近い関係機関から相談するように。
娘さんですが、デリケートな性格なら精神的に傷ついています。もし学校を行くことをこばむ様なら休ませてあげて下さい。危険性が無い限り子供社会に大人が介入するとわだかまりができ、居ずらくなります。
お母さんが娘の良き理解者になって抱きしめてあげてください。ただし難しい時期なので、過剰接触は精神的重荷になりがち。共通する話題や楽しめる共感点を見つけて、娘さんに発散する楽しみを持たせてみてはどうでしょう。
結果的にうまいこと行かず、親子内での会話もしないぐらい引きこもったら心療内科に相談してみてください。
No.8
- 回答日時:
私も中学時代にいじめに合い、それを克服するまで7年を要しました。
逃げることで一時的に楽にはなりますが、その後に来る後悔と相手に対しての恨みからは逃れられないと思います。
私がそうでした。
いじめのせいで人生が狂ってしまった様に思え、とても辛かったです。
親が味方になってくれることは本当に心強いです。
だからこそ、娘さんと良く相談してこれからのことを決めて欲しいと思います。
個人的な意見ですが、何事にも証拠は必要だと思います。
相手を訴えるにしても、学校を相手にするとしてもです。
いじめられる人にも原因はあるとは思いますが、いじめを正当化してはいけないと思います。
強く物事を言うことが良いことでもなければ、弱く物事を言えないことが悪いこととも言えないと思います。
両方、良くて悪いとこがあることは確かです。
そのことだけは母親の質問者さんには理解していただきたいです。
退部はさせたくない、A子さんのいじめに対して娘さんが心配というなら、いじめをやめさせる方向で動くしかないと思います。
専門家に一度相談なさってはいかがでしょうか。
いじめについて電話相談もやってますし、弁護士さんに相談するのも手かと思います。
娘さんには学生生活を悲しい過去にはして欲しくないなと思います。
長文、失礼しました。
ご回答ありがとうございます。
>逃げることで一時的に楽にはなりますが、その後に来る後悔と相手に対しての恨みからは逃れられないと思います。
私も職場でのいじめを体験したことがあり、この点について同感です。
アドバイスにあるように専門家への相談を検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- いじめ・人間関係 保護者同士の拘り 3 2023/06/21 22:25
- 子供 大学生の娘の生活態度について困っています。アドバイスやご意見をお願いします。 8 2022/04/07 14:03
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- 幼稚園・保育所・保育園 今年年長になる娘の事で相談です。 年中の頃から同じクラスのAちゃんから仲間外れにされます。 Aちゃん 6 2022/04/13 11:48
- 学校 あまり遊びに行かない中学生の女子。 中学2年の娘は吹奏楽部の強豪校にいます。 平日は6時半まで部活。 4 2023/05/27 11:27
- 友達・仲間 あまり遊びに行かない中学生の女子。 中学2年の娘は吹奏楽部の強豪校にいます。 平日は6時半まで部活。 2 2023/05/27 11:16
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- その他(家族・家庭) 子育てに疲れて娘と暮らしたくないです。 6 2022/05/01 08:28
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
やっぱり 吹奏楽部っていじめ多いでしょうか?
いじめ・人間関係
-
いじめの復讐
いじめ・人間関係
-
吹奏楽部の高校二年生です。パート内で同級生にいじめられています。私のパートは2年生が自分含めて3人、
いじめ・人間関係
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして、昔人をいじめた人っ...
-
僕が中学生の時、『解剖』と言...
-
過去のいじめのことをよく思い...
-
大人でいじめをする人は恥ずか...
-
職場いじめにあいやすいタイプ...
-
ドMのいじめ方を教えてください...
-
中学生男の子に罰ゲームするの...
-
いじめは楽しい行為?
-
お局から目をつけられる、嫌わ...
-
女のいじめに男が乱入して大騒...
-
母親がいじめで郵便局やめさせ...
-
なぜいじめをする時に上履きに...
-
法律違反ですか?
-
「いじめは集団が敵とみなし、気...
-
いじめっこのほうが順風満帆で...
-
男に対しての容姿いじりについて
-
刑務所の生活と、生活保護の生...
-
50代独身女性による職場でのい...
-
いじめ
-
イジメをなくすには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドMのいじめ方を教えてください...
-
高校受験の面接の練習の時に「...
-
上野間の裸まいり
-
中学校の内申点
-
いじめっこのほうが順風満帆で...
-
中学生男の子に罰ゲームするの...
-
どうして、昔人をいじめた人っ...
-
僕が中学生の時、『解剖』と言...
-
昔いじめられた人に再会したら
-
過去にいじめられてた人は対人...
-
なぜいじめをする時に上履きに...
-
法律違反ですか?
-
いじめに負けて職場をやめたが...
-
中学生男子にからかわれて精神...
-
50代独身女性による職場でのい...
-
学校 物隠し 対処法
-
いじめ
-
中2の息子が殴られて帰ってき...
-
いじめについてどう思いますか?
-
いじめた人は必ず因果応報はあ...
おすすめ情報