
上記タイトルのように都営浅草から東武へ乗り換えて行きたいのですが、
地図を見るとだいぶ距離がありそうだし、初めていく所なのでかなり出発時刻まで行けるか不安です(余裕を持って出掛けるつもりですが・・・)
そこで質問ですが、浅草線から東武線への乗り換えのまで所要時間・一番近い行き方を教えて下さい!
それと、ベビーカーを持っていく予定なのでエレベーターもしくはエスカレーターの有無など教えていただければありがたいです。
ちなみに川崎から浅草へ行きます(京急の直通で行くのかベストですよね?)
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
申し訳ありませんが、浅草からどちらまで行かれるのでしょうか?
特急・快速(区間快速)に乗られるのであれば、浅草乗換え以外の選択肢はまず有りませんが、急行停車駅に行かれるのであれば、押上乗換えの方が距離も短く、エレベーターも完備しています。
また、浅草からの普通、区間急行列車は、必ず曳舟で押上からの電車と相互に接続を取ります。こちらは同一ホームの反対側です。業平橋に行かれるのでなければ、押上乗換えの方が楽だと思います。
特急、快速に乗る場合でも、押上から北千住まで行って、北千住で乗り換える方法もあります。こちらも北千住の乗り換えは同一平面です。
ベビーカーをお持ちと言う事ですので、押上経由も選択肢として考えてはいかがでしょうか。
この回答への補足
NO.1さま No.2さま
早速のご回答ありがとうございます。
補足ですが、浅草から東武日光まで行きます。
浅草からの特急券(指定)を事前に購入してしまい、出発日も11日と直近なので恐らく変更ができません。
(旅行会社の人に川崎からだと浅草で乗るのが1番いいと言われたので。乗り換えが不便だと知ってたら他の駅を考えたのですが^^;)
申し訳ありませんが、こちらにまとめてお礼させていただきます。
明日、みなさんのおっしゃるように押上経由で行くことにします。
浅草での乗り換えは遠いだけでなく不便なんですね・・・
(JR川崎と京急川崎の乗り換えもかなり不便ですがそれ以上な気がしてきました)
あと、ホームの映像見させていただきましたがかなり危険ですね!!
映像を見ただけでも怖さが伝わってきました。
みなさん、とても詳しくご回答下さいまして本当にどうもありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
東武線沿線住民です。
もう下の回答の通りなのですが、浅草は乗り換えに適した場所じゃありません。都営浅草線の浅草駅は昭和2年、東武浅草駅は昭和6年にできた駅で、昭和初期の映画に出てくるようなレトロな場所です。しかも駅どうしは数100m離されますし、地上乗り換え(つまり町の中を歩く)形になります。東武浅草駅は駅舎の構造上、階段とエスカレータで2階に上がります。また、東武浅草駅は古い駅に無理矢理6両編成の特急を押し込めているため、駅の先の線路が異常なほど曲がっている関係上、日光行きの電車の先頭側(日光側)がホームと電車の間が危険なほど開いており、ベビーカーの利用は非常に危険。特急に乗るなら、かならず電車の後ろ側の車両にする(帰りは電車の先頭側)か、北千住乗り換えにしてください。
浅草駅の恐怖(動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=m7nxApoQMA8
特急は北千住乗り換えの方がよっぽど安心。浅草線で押上まで行って、半蔵門線で東武線直通の電車に乗ること。押上駅は比較的新しいので、浅草線よりもバリアフリー対策はよっぽどまし。北千住では到着したホームに降りたら、そのままホームを日光側に歩いてください。特急の乗り場はホームの日光側にあります。
No.7
- 回答日時:
再び#1です。
特急に乗られるのであれば、やはり押上、北千住乗換えをお勧めします。
歴史的な経緯から、東武押上駅は業平橋駅と同一駅として扱うことになっておりますので、浅草からの東武日光までの乗車券であれば、押上からも乗車可能(浅草-業平橋間は権利放棄)です。#4の方がちょっと触れていらっしゃいますが、押上の乗り換えは改札がありますので、京急からは押上まで買って改札を出てください。そして半蔵門線の改札で浅草-東武日光の切符を入れれば大丈夫なはずです。
また、新橋乗換えで東京メトロと言うご提案もありましたが、東京メトロ浅草駅は、東武よりの出口にはエレベーターもエスカレーターもありません。改札を出た後は、松屋の地下から2Fへエスカレーター、エレベーターを利用すれば、松屋の2Fから東武の改札にいけます。ただ、押上乗換えと比較しても距離も長いし、新橋の乗り換えも結構歩かされます。あまりメリットはありません。
また、ベビーカーで東武浅草駅を利用するときは、ホームと電車の間が大きく開いている箇所がある、と言うデメリットもあります。実は、私も子供がまだベビーカーを使っているときにりょうもう号を利用し、浅草でいざ降りようとしたら、ホームと電車の間が30cm以上開いていて、駅員さんに渡り板をかけてもらってやっと降りられた、と言う経験があります。乗車の場合は改札よりの車両から乗って、車内を歩いていけば大丈夫ですが・・・。
よい旅になりますように。
No.6
- 回答日時:
#5ですが、
JRじゃなしに、京急で来るなら、浅草橋で降りれば、東武浅草に行くバスを捕まえることができます。お金は余分にかかりますが。
浅草橋 構内図 駅の立体図をクリック
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/ …
↑A3のエスカレーターを登って、A2出口の方に歩けばOK。
バス停 A2出口を出てすぐのところがバス停です。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/noriba/asaku …
浅草橋駅前 時刻表 浅草橋からなら、バス頻発。
http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=time …
No.5
- 回答日時:
京急→都営浅草駅 構内図
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/ …
東武浅草へは、メトロの構内を普通に歩くわけにはいかないので、A5出口を出て地上を歩いていくことになるのですが、ふざけたことに、エスカレーターもエレベーターもありません。
いつもこれには、殺気を覚えます。しかも信号を渡って遠い。はっきり言って、都営浅草と東武浅草は、駅1つ分離れているとお考えください。
しかも、メトロ浅草を使ったとしても、東武電車に近い方はエレベーターもエスカレーターもない所あったはず。
ベビーカー持参の方は、地下鉄の浅草駅を使うのは、一番採ってはならない手段なのですが・・・・関東の旅行会社の人なら、これくらいは知っておいてほしいところですが・・・大阪に住んでる私でも、これくらい知ってるのに。
★対策あります。
東京駅の構造を知ってるなら、下記方法が絶対的に楽です。
JR川崎→東海道線の後ろよりに乗って、東京までJR
JR東京駅八重洲南口から、都営バス東42甲系統 南千住行き(東神田行きには乗らないこと)で、東武浅草駅前まで乗る。
1時間に2~3本 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/keitou/2566. …
時刻表
http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=time …
メリット
・東京駅内はエスカレーター完備 あとはバス停まで平面移動
↓の、緑色の3番乗り場です。青色ではないですよ。
タクシーがウジャウジャ止まってる所の横断歩道の向こうにバス停ありますから、最初は見つけにくいかもですが。
電車降りてから、慣れてなくても、10分見れば絶対に着きます。慣れてたら5分弱。
http://ekitan.com/bus/noriba/2590_01.shtml
・バスを降りたら、目の前が東武電車の建物だから、エスカレーター登ったら改札です。
・ほとんどノンステップバスだから、ベビーカーの人にも優しい。
普通の平日なら、小伝馬町あたりまでは流れ悪いですが、まあ、明日だったら企業さんも休みの所が多いから、東京→浅草まで渋滞は全くないと思いますけど。
だいたい東京駅から多く見積もっても30分あれば着くと思います。
No.4
- 回答日時:
鉄道従事員です。
コースとして考えられるのは、下記ですね。
1.京急川崎で青砥方面の電車に乗車し、浅草乗換。信号を2カ所渡る必要がありますので不便ですが判りよく乗換はこの1回のみ。
持っている東武の乗車券以外に11日に必要となるのは京急川崎から都営の浅草までの乗車券490円の乗車券のみ。
これが最もわかり易いですが、浅草で暑い中で炎天下を2つも信号を渡ることを考えると、悩まれるのは判ります。
2.京急川崎から都営直通列車で新橋まで、新橋でメトロ浅草線に乗り換えて浅草まで。このコースの場合、降りる駅がメトロなので地下道で繋がっています。ただし、乗車券はできればICカード式乗車券を利用した方が良いです。
理由は、品川-新橋間が都営で新橋-浅草間がメトロとなります。新橋で乗車券を切るよりも、都営とメトロは特殊割引という制度があり、品川できっぷを買い換えた方が安くなります。しかし、品川で改札を出るのも面倒でしょう。ICカード式乗車券なら4社までは無改札で乗換え、最も安価なコースが適用されます。しかも割引も適用で。
3.素直に都営直通の乗り、押上で乗り換える。押上から北千住まではメトロ半蔵門線からの東武直通電車を利用。北千住で目的の列車に乗車する。これは可能です。この場合、乗車券は押上まで買ってください。押上で改札無しで乗り換えられた場合は、東武日光で全部のきっぷを係に出して、「押上から載って北千住で特急に乗った」と伝えてください。精算区間は押上-曳舟間となります(この区間はもっているきっぷに含まれませんので)。押上に改札があればそこで曳舟までの切符を買ってください。降りるときは全部出せば大丈夫です。
4.全項同様に押上で乗り換えるが、曳舟で再度東武の浅草行きに乗り換えて浅草まで行く。この時もきっぷは押上まで買って行きます。押上に改札がなければ、東武は東武日光で精算します。この時申告する内容は、「押上で東武に乗って、浅草まで行って特急に乗りました」となります。精算は押上から浅草までです。曳舟-浅草間は特急用にきっぷは持っておられますが、それは下り用ですので上りは別料金になります(往復乗車と言います)。
押上に改札があればそこで浅草まで買ってください。
こんなコースですね。
No.3
- 回答日時:
浅草駅での乗り換えは信号を2つも渡らなければなりませんのでお勧めできません。
都営線からの乗り換えということなので押上で乗り換えるのがベストだと思います。
浅草からの特急券をお持ちのようですが押上で準急・急行列車に乗って北千住から特急スペーシアに乗ることも可能です。
浅草からの特急券で乗っても構いません。
これは経験がありますので大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
どちらへ行かれるのか分かりませんが、特段の事情がない限り押上乗り換えをおすすめします。
この場合、進行方向前寄りに乗っておくのがおすすめです。もし特急・(区間)快速をご利用なら、北千住で乗り換えれば済みますし。
構内は立体図にてご確認下さい。
http://www.tobu.co.jp/station/info/1120.html(東武)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/ …(都営)
浅草乗り換えは、半蔵門線と東武線の直通運転が中止になった場合の最後の手段と考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
都営浅草線から東武への乗り換え
電車・路線・地下鉄
-
東武浅草駅から都営浅草線までの移動時間について
電車・路線・地下鉄
-
広島から日光へいきます。京急から東武線への乗り換えは難しくないですか?
公園・庭園
-
-
4
浅草駅での乗り換え
関東
-
5
浅草橋駅(東武線→浅草線)と浅草駅(浅草線→JR)の乗り換え所要時間
電車・路線・地下鉄
-
6
北千住駅の乗り換えについて
関東
-
7
東京駅から浅草駅へ(東武線)便利な線は?
甲信越・北陸
-
8
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
9
処女のとき、何回目のHで挿入しましたか? 入らなかった、ではなくて徐々に慣らしてからいれようね、と言
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台風時にやまとがわで分断され...
-
鉄道 名鉄線 名古屋鉄道 名鉄 ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
営業線近接作業の根拠となる法...
-
河川や海の下を通る鉄道ってある?
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
播但線と紀勢本線の通過人員を...
-
ペイペイで新幹線の切符はかえ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
高卒での鉄道会社への就職。鉄...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
名古屋から新幹線で鎌倉まで行...
-
路線によって車両の大きさは違う?
-
線路近接にあるCORと書かれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽田空港アクセス線開通時、大...
-
電車の側面方向幕窓は、いつ辺...
-
節電の為にも、電動車比率と起...
-
国鉄マーク(JNR)、いつ辺りに制...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
鉄道や駅舎の整備はどれくらい...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
鉄道の駅名
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
ペイペイで新幹線の切符はかえ...
-
河川や海の下を通る鉄道ってある?
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
高卒での鉄道会社への就職。鉄...
-
国内史上初の直流750V電化採用...
-
営業線近接作業の根拠となる法...
おすすめ情報