アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

祖父が7月10日に亡くなりました。
初盆について教えて下さい!!

現在七日参りの途中で、明日五七日を迎えます。
満中陰法要は8月24日です。

インターネットや本に「49日を過ぎて初めてのお盆が初盆」とあり、父母も来年だとのんびり構えていましたが、先日、お寺さんより初盆の案内のハガキが来て驚きました!!

電話して確認したところ、今年が初盆になるそうです。

49日の数え方は、満中陰法要(49日)と数えるのではなく、
七日参りの四七日や五七日で数えるのでしょうか?

今年の初盆は、亡くなって一ヶ月と数日で、僧侶が5人来られます。
例年のお盆は、お供え、白玉団子、灯篭などを用意していますが同じようでいいのでしょうか?
何か用意するものはありますか?
(ちなみに浄土真宗大谷派です)

お布施、お膳代、お車代、石屋さんへの志を用意する他に、
親族への初盆のお返しも用意しますでしょうか?

お盆前の忙しい時期に、無知で申し訳ないのですが、
日が迫ってきていて、困っています。

教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

浄土真宗なら、広島地方の安芸門徒などごく一部の派をのぞいて、初盆はおろか「盆」という習慣はありません。


真宗の教義では、仏さんはいつでもいるのであって、1年のうちの特定の日 (盆) にやってきて、またどこかへ帰って行くものではないとするのです。
http://kyoto.cool.ne.jp/monto/
「浄土真宗のタブー」→「その9」

>ちなみに浄土真宗大谷派です…

間違いないでしょうか。
私の県では歴史的に真宗の割合が非常に高く、西 (大谷派) と東で 9割ほどを占めていますが、初盆をする家は聞いたことがありません、
    • good
    • 2

一般的にお盆供養をするのは禅宗(曹洞宗や臨済宗)でしょう。

これらの宗教はお盆にはお盆の供養をする読経があります(うちは今日はお坊さんが来て読経をしてくれました)。
一般的に浄土真宗などの門徒はそうした盆供養をしないところが多いですが、ただ最近は禅宗などで盆供養するのにあわせて門徒でも盆供養するところが出てきたと言っていました。お坊さん曰く「盆供養用のお経もない宗派なのにおかしなことだね。」とのことでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E5%BE%92% …

おまり気にせずお寺の言うとおりにしておいたほうがいいのではないですか?
    • good
    • 0

皆さんが仰っている通り、そういう考えのない宗教なんですよね。


やるのは持っての他とも言いませんし、別にやりたかったらどうぞみたいな感じだったりします。
ですから、どうしてもきちんと揃えないといけないという気持ちがあるならば、必要な物はお世話になっているお寺さんへ聞くしかないです。

私は、きっとご質問者様のお家(または地域)のやり方が一番正しいのだと思いますよ。

まとめますと(私個人の考えです)
そういう事なので、ご質問者様(ご家族)がやりたいようにやればいいと思いますので、あげられてるだけの事をすれば充分ではないかと思います。
    • good
    • 1

門徒さんでも近ごろお盆するんですね


門徒さんの勢力の強いところは
しないですが
各宗派がある地域では
門徒さんの要望があって
お盆まいりをするお寺もあるようです
お寺さんに聞いて指導を受けているのなら
その通りなのでしょう
でも本当は49日が終わってからが初盆ですね
35日で省略したときなどは
初盆を迎えることもありますが
家の都合に任せたりするのが普通です
満中陰は七七49日目が満中陰です
関東と関西で数え方が違いますが
8月23日か8月24日が
その日に当たると思います
>白玉団子
もお供えするんでしょうかねえ?
仏飯ぐらいしかお供えしないのでは・・・?

お寺様の指導をあおいで下さい
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!