プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年のお盆に、初めて主人の祖父母のお盆の法要にお寺へお参りに行く予定なのですが、私の実家ではいつも、お寺へお参りではなくお墓参りをずっとしていたので、お供えなどどのようにすればいいのか解らず、質問させていただいております。
主人の祖父母にはお墓はなく、あるお寺へ納骨しており、そのお寺とはまた別のお寺でいつも法事やお盆はお参りをしているようです。7回忌の法事に一度参加したことがあるのですが、食べ物などはお供えされてなかったように記憶しています。お墓参りだと、お花とかお酒とか、好きだったもの(?)などお供えしてましたが、お寺の場合どのようなものが良いのでしょうか??

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

曹洞宗の僧侶です。



お寺へのお供えは、基本的に故人に対するものではなく、お寺のご本尊さまに対するものになります。お供えするものは、お花でも食べ物でもかまいませんが、お花は法要の施主が用意していたり、お寺によっては施主の費用負担でお寺側が用意する習慣のところもありますので、食べ物にされる方が無難かと思います。
暑い時期ですし、またお盆の頃にはお寺へのお供えが集中する事もありますので、日持ちのする焼き菓子やお饅頭、果物などを用意されれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 17

>食べ物などはお供えされてなかったように記憶しています。


?浄土真宗などは食べ物をお供えしないのでしょうかね?
お寺さんによっても
お経を上げるだけにしているところもあるようですが
普通は手みやげ程度のお供えを
持参すればよいと思います
法事のお供え物であれば「ハスのし」ですが
お寺へのごあいさつでしたら
「赤のし」(浄土真宗などでは
のしはイカだから使わないそうです)
赤白の水引でお供えします
お寺や、お墓、仏壇には
「酒肉」は絶対に供えません
お酒、ビール、タバコはだめです
>好きだったもの?
でもお供えできないものがありますので
気を付けて下さい
らくがん(砂糖菓子)なんかが
日持ちしていいですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!