
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ちょっと細かいことですが
>重心を回転軸とするならば長方形は円に比べて軸から遠い位置にある点が多いですよね。
同じ質量という条件ですから同じ厚みの板であれば同じ面積です。
円より外側にある長方形の部分の面積は長方形よりも外側にある円の部分の面積と同じです。円に比べて遠い位置にある点の数の方が多いと言うことは出来ません。
むしろ、円の内部の一部を切り取って外側に貼り付けたと考える方がいいと思います。質量は同じですが距離が大きくなりましたので慣性モーメントは大きくなります。
No.1
- 回答日時:
いくつかの質点からなる物体の慣性モーメントIは全ての質点におけるmr^2を足し合わせたものになります。
(rは回転軸から各点までの距離、mは各質点の質量)
ここで分かりやすくするために円盤や長方形の板を非常に小さい質点の集合であると考えます。
物体の密度が均一であれば各質点の質量は同じなので慣性モーメントは各点におけるr^2の総和に比例するはずです。
重心を回転軸とするならば長方形は円に比べて軸から遠い位置にある点が多いですよね。
その分慣性モーメントが大きくなっているわけです。
なんかわかりづらい説明になってしまったかもしれませんが
ようするに慣性モーメントI=∫r^2dmという定義さえ分かっていれば大丈夫です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/14 16:36
ありがとうございます。凄くよく分かりました。
感覚的には分かっていたのですが力学的になぜそうなるのかが説明できなかったので。
とにかくどんな形状でも各質点までの距離が慣性モーメントに大きく影響するんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 3 2023/06/12 16:33
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 半径rの滑車の両端に質量mのおもりをぶら下げて、片方のおもりを速度vで降下させたとします。 このとき 6 2023/05/09 19:10
- 物理学 摩擦クラッチを含む回転軸系で1次側と2次側の慣性モーメントはそれぞれ 3kgm^2,5kgm^2 で 4 2022/08/09 23:30
- 物理学 力学的エネルギー保存則について 4 2023/06/06 14:02
- 物理学 物体のつりあう条件は 力の釣り合い モーメントの釣り合い を満たすときだと思うのですが、写真での転倒 2 2022/08/08 17:54
- 工学 長文になって申し訳ございません。 材料力学についての質問です。 写真のように部材ごとに分けて部材に働 1 2022/11/12 21:35
- 物理学 電磁気学 磁気物理学 磁気モーメント 2 2022/10/18 22:19
- 物理学 ジャイロ効果がある回転体の作り方 4 2023/08/10 22:40
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
ラグランジュの運動方程式。一...
-
ばねと二つの質点の問題
-
物理なんですけど、変位=x座標...
-
重心位置座標の求め方を教えて...
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
院試の物理数学の問題
-
極座標を用いて数値計算する問...
-
パリティ選択則
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
時空図について
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
ベクトルについて
-
SPEC 時間を止めて、銃で放たれ...
-
ばね定数の異なる3つのバネと...
-
2物体の慣性モーメント
-
保存力とポテンシャル
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
単位の換算について
-
新幹線での座席回転について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
径方向?放射方向?
-
2物体の運動を重心系で考えると...
-
SPEC 時間を止めて、銃で放たれ...
-
2物体の慣性モーメント
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
ラディアル方向・タンジェンシ...
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
2つのバネに挟まれた物体の振動...
-
パリティ選択則
-
英語で位置は何というんでしょう?
-
遠心力による上昇
-
さらに・・4次元距離って?
-
「陽に含まない」について
-
ばね定数の異なる3つのバネと...
-
測量図の座標の出し方
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
物理なんですけど、変位=x座標...
おすすめ情報