gooサービスにログインしづらい事象について

転職して1年目のOLです。
仕事で失敗したり、人間関係がうまくいかなかったりで、
ストレスがひどく、精神的にまいっています。
そんな時に奮起できるおすすめの漫画があったら、
教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (13件中1~10件)

3月のライオン 


それでも町は廻っている ◎
よつばと ◯
セイントおにいさん
    • good
    • 0

●天野こずえ 「AQUA」全2巻 「ARIA」全12巻


目線を変えるだけで、日常のちょっとしたことに幸せを見つけられることに気づかされます。癒しと推進力の両方が得られる作品です。
足元から少しずつ積み重ねていこうって気になれます。

●小池田マヤ「すーぱータムタム」 全3巻+完結編
賭けの対象にして捨てた女性が上司となって戻ってきます。
彼女は心の傷をエネルギーに変えて出世していくのですが、ミスを繰り返す元彼や出世を妬む同期など、人間関係の軋轢にもさらされます。
しかしやがて、仕事の結果としての差はあれど、個々が違う能力を持ち、足りないものを補いあっての組織であることに気づいていきます。
    • good
    • 1

OLさんにこんなものをお勧めするのもなんですがw


金色のガッシュベルです!
よっしゃ~!明日もがんばるぞって気持ちになれます!
    • good
    • 0

色々織り交ぜて行きたいと思います。



良いサイトなのでしばしば紹介させてもらっているのですが、
まずは下記のページが参考になるかと思います。
101匹名言大行進
http://kajipon.sakura.ne.jp/meigen.htm

続いてマンガですが、
・ぼくんち/西原理恵子
・ユキポンのお仕事/東和広
ああ、こんな適当でも人間やってけるんだなーと思えるので、こちらも時間があれば見て下さい。
    • good
    • 0

 他の方も言っておられますとおり、ある程度の好みが分からないと難しいです。


 少しでも参考になれば幸いです。

「味いちもんめ」ー昔テレビドラマ化もされた和食料理店漫画。人間関係の機微も描かれている。個人的には嫌われ者のキャラクター(何話かご覧になれば分かります)の立場で考えてみることをお勧め
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%84% …

「ゴルゴ13」-超一流のスナイパーが依頼を遂行するストーリー。主人公について書いた書籍も存在。完璧な仕事ぶりにはある意味参考になる。テレビ東京系列でアニメ化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB% …

「現代官僚系もふ」-財務省キャリアでなぜか入省できた三流大学卒業生の奮闘を描く。およそ現実にはありえない・また有能とは言いがたい人間が、エリート官僚を苦しめ、活躍する姿は、痛快です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E5%9C%A8% …

 漫画ではありませんが、中島博行の小説は女性が活躍するものが多いです。文面からははっきりしませんが、お若い方ではないかと思いますので、女性キャラクターに共感できる部分があると思います。
例:「違法弁護」には、1年目の女性弁護士が登場します(主人公格です)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B6%8B% …

*引用したサイトは、すべてウィキペディアのサイトです。
    • good
    • 0

漫画の好みがわからないので難しいですが



少し古いロボット漫画で「機動警察パトレイバー」
この作品の映画版は踊る大走査線に影響を与えたとも言われ
派手なロボット漫画ではなく
「公務員モノ」という感じです。
上司、同僚、それぞれの立場はあれど、仕事熱心な人たちです。
上の許可がどうの、社会がどうの、と壁にも当たりますが
乗り越えたりやり過ごしたり。
仕事っていいなぁと思います。

あとは、漫画じゃないんですが
山本文緒さんの「絶対に泣かない」
仕事で辛くなったときに読んでました。
短編集なので読みやすいです。いろんな職業の女性が出てきます
http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81 …
    • good
    • 0

No.4の方に同感で、精神的にまいったときほど、笑えて気分転換できる漫画がいいのではないかと思います。



「企業戦士YAMAZAKI」(全12巻)はどうでしょうか。
過労死したエリートサラリーマンの脳を移植されたビジネスコマンドー(サイボーグ)山崎宅郎が特撮ヒーロー、ロボットアニメネタの必殺技も駆使して活躍する漫画ですが、ギャルやOLの女性たちが山崎さんに感化されて自分の生きる道をみいだしていくところが勇気をくれる作品でした。
    • good
    • 0

マンガじゃないけど映画なら



摩天楼はバラ色に(マイケルJフォックス主演)

かなーり昔の映画だけど仕事がしたくなります
    • good
    • 0

確かキャッチコピーでも「働きたくなる漫画」みたいなことをかかれてました、安野モヨコ作「働きマン」がピッタリだと思います。


主人公は編集部員の女性ですが、いわゆる根性物や恋愛物とも一線を画しています。
きっと共感することがあると思いますよ。
    • good
    • 0

読書傾向を存じ上げないので適切かどうかはわかりませんが、


私の場合は『逆境ナイン』(島本和彦)です。
基本的にコメディですが、私の人生の中では最も元気を与えてくれた作品です。
ただ作風がかなり熱苦しいので、ひょっとしたらあまり女性の方向きではないかもしれません。

あと、私は気分が落ち込んでいる時ほど、努めてギャグマンガを読むようにしています。
ブラックなものから、ほのぼの系、ナンセンスものまで、
いろいろありますので、気分に合わせて読んでいます。
辛い時こそ、笑顔を大切にするよう、心がけています。

どのようなものをお好みなのか分かりませんでしたので、
自分のことだけ書いてしまいました。
役立たない回答でしたらすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報