
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
出力端子に何もつないでいないときの、出力端子の電圧のことです。
出力端子の電圧は、理想的に、何を接続しても同じ電圧であればよいのですが、
実際は、つなぐものによって影響されます。
内部抵抗が非常に高い、理想的な電圧計で測ったときの電圧が開放電圧である、という考え方でもよいです。
No.2
- 回答日時:
理想的な電源は内部抵抗がゼロオームなので、どんな付加をつないでも電圧は変わりません。
でも実際には内部抵抗が存在し、負荷を接続するとその内部抵抗を流れる電流で電圧降下を起こし(オームの法則)、観測される電圧はその分、低くなります。
そのために端子間を開放(負荷を接続しない)したときの電圧を開放電圧といいます。
これは、対象とする回路を理想電圧源(開放電圧)と内部抵抗を直列接続したものとして考えます。
これに対し、回路を理想電流源(内部抵抗無限大)と内部抵抗の並列接続とみなして、『短絡電流』という考えもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
電気機器の「開放電圧」の意味、どのようなときに必要か??
物理学
-
公称解放電圧と公称最大出力動作電圧の違いを教えて
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
開放している電気回路について
工学
-
4
電圧があるのに電流がない状態ってあるんですね。
中小企業診断士
-
5
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
6
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
7
鳳テブナンの定理の開放端電圧の求め方
工学
-
8
電磁気の問題です
物理学
-
9
メタノール
化学
-
10
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
11
電圧と周波数の関係を教えて下さい。
その他(自然科学)
-
12
電流計の0.5級ってなんですか?
その他(教育・科学・学問)
-
13
e^-2xの積分
数学
-
14
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
15
負荷?無負荷?
物理学
-
16
端子電圧とは?
物理学
-
17
マイナスの電圧ってどういう事でしょうか?
物理学
-
18
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
19
導体球殻の電位
物理学
-
20
電気がトリップするのトリップってどういう意味ですか?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エミッタ接地増幅回路について...
-
5
立ち上がり電圧について。たと...
-
6
GM計数管について
-
7
LCR直列回路の共振って!!?
-
8
メガーの測定原理を図解付きで...
-
9
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
10
トランジスタのエミッタ接地入...
-
11
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
12
至急お願いします!直列共振回...
-
13
エミッタ接地における出力信号...
-
14
なぜ短絡回路における電池の両...
-
15
電気機器の「開放電圧」の意味...
-
16
三相三線式のS相は接地されてい...
-
17
ダイオードの立ち上がり電圧に...
-
18
低電圧での絶縁破壊について
-
19
直流電流から交流電流への換算...
-
20
リファレンス電圧
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter