
密度汎関数法のなるだけ詳しく書かれている本を探しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4431707220/
少し探しただけだと上記の本がもっともよく書かれていそうだったのですが
もっと良い本があれば教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
答えになってないかもしれませんが、そのYang-Parrでよいと思います。
なんせ名著ですし、日本語訳もそれほど悪くなく字も式もなかなかよいですよ。まあちょっとオタクイ節があるので、ただ使いたいだけならもう少し薄い本でもいいかななんて思います。Kohn-Shamまわりの理論の記述に関しては、歴史的背景も含め非常によくできていると思います。ただし1988年出版なので少し古いです。この本を読んで、その後論文を読み漁ればよいのではないでしょうか。物性物理か化学物理かで読むべきものが異なりますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
世界一有名な式(E=mc²)の世界...
-
5
みなさんの物理に関するとって...
-
6
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
7
大学の物理
-
8
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
9
なぜ物理は独学が不可能なんで...
-
10
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
11
幻の本といわれている「親切な...
-
12
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
13
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
14
ドジな人とそうでない人の違いは?
-
15
物理学に興味を持った理由
-
16
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
17
物理と数学は違う!物理と数学...
-
18
またまた物理の問題で困ってま...
-
19
参考書一冊完璧にする場合って...
-
20
物理を好きなのはなぜ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter