プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在レンドルミンとベンザリンとデパスを飲んでますが、それでも眠れない日は飲酒によって寝ています。
医師からは怒られますが睡眠を優先させている状態です。レンドルミンを倍にしてもらっても変化がなかったため、別の薬をもらおうと思ったのですが、「変わらないなら元に戻しましょう」と言われてしまいました。
睡眠障害からスタートして、鬱までなったところからの回復途中ですが、薬では中途覚醒の時間が徐々に伸びただけで、寝付きの悪さは改善されてません。
薬やお酒に頼らないのが一番なのは分かっていますが、まずはお酒を断ちたいと思っています。どうしたら医師からレンドルミン以外の睡眠薬を処方してもらえるのでしょうか?
前々回は「人によって効く薬と効かない薬があるから、試してダメなら変えていきましょう」と言っていたのに、前回は減らすだけなんて、ちゃんと診察しているのか混乱しています。

A 回答 (5件)

こんばんは。


私も不眠症やらなんやらで心療内科に通っています。
もしかしたらkawa1351さんの先生は、以前に言った事を覚えていないのかもしれませんよ。
私はさすがに4年も通っているので、先生も大体私の事は把握されているようですが、
最初の頃は、前回に言っていた事と違う事を言われたりしました。
そこはとにかく評判がよいので、患者の数も相当多いです。
もし同じように評判のよい先生で患者数も多いようでしたら、
「前回は試してダメなら違う薬に変えましょうっておっしゃってましたし、私もその方がよいのですが」
と言ってみてもよいと思いますよ。
私なんてしょっちゅう色々いってますから(^^;
もしそれで怒るような医者であれば、大した医者ではないので変えた方がよいと思います。
あくまで経験談ですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。
確かに3回目の通院で、総合病院から無理に転院させてもらっています。土曜日も診察してもらえるためか、患者数もかなり多いようです。
2週間に1回しか顔を合わせなければ忘れちゃうかもですね。次回は薬を変えてもらえるように頑張って伝えます。

お礼日時:2008/08/21 20:29

精神科医です。



レンドルミンもベンザリンもデパスも、基本的には作用時間が違うだけで作用機序は同じ(細かいことを言えばω受容体云々という話になりますが……)なので、これらが効かないのであれば同じ眠剤というカテゴリー内で薬を変えてもあまり効果は望めないかもしれません。
現在日本で承認されている眠剤の大半はベンゾジアゼピン系とひと括りにされるものなので。

ベンゾジアゼピンに不応の不眠に対しては低用量の抗精神病薬が用いられることが少なくありません。個人的な経験ではセロクエル25~50mgが著効することがあります。話がしやすい先生であるのなら相談してみてはどうでしょうか。

現主治医にも治療方針があるのでしょうが、現行の処方を続けていると耐性と依存性のために、「飲んでも効かないのに、飲まないと不眠になる」可能性があります。
眠剤の依存性については多くの精神科医が鈍感なので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
「眠らなければいけない」という意識から「眠れなければ仕事を休む」と開き直ったらお酒なしでも眠れるようになりました。
何かしらのイベントで明日は休めないとかプレッシャーがあると微妙です。
今はレンドルミンをマイスリーに変えて試していますが余り変化はなさそうです。セロクエルですね。次回の診察時にお願いしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/19 22:56

お酒と睡眠薬を同時に・・・。

絶対に絶対にやめましょう。副作用が出やすくなるだけでなく、アルコール依存症へなる危険性大です。アルコール依存症になる過程を話すと長くなりますので省略しますが、わたしが経験者でアルコール依存症患者です。安定剤とアルコールを長期間一緒に飲んでました。・・・。ぜひ別の病院を受診してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はこの病院で3件目なんです。
関東の総合病院の精神科から始まり、勤務地を異動させてもらって実家がある県の総合病院の精神科に転院しました。そこで「お酒と睡眠」について色々言われましたが、結局は担当医師と意見が合わずに「程度の差はあってもあなたはアルコール依存症ですよ。紹介状書くから」と言われ放り出されました。
紹介先へは行きたくなかったので、今通院している所に無理言ってもぐりこませてもらいました。しかも土曜日も診察してくれるため、他の病院にはなるべく行きたくありません。

みなさんの回答で「薬とお酒」の併用は絶対しないようにしようと思いましたので、何とか医者にもっと私に合った薬を出してくれるように、お願いしてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 20:54

こんばんは



ほとんどの心理的な病は、ちゃんと眠れるようになれば
症状も落ち着いていく・・・というくらい、心の健康と
睡眠は密接な関係にあるそうです。

そんなわけで、ずいぶん昔から手っ取り早く眠れるための
薬が作られていて、うつ病の治療としても処方されています。

しかしそれらも結局は対処療法です。薬の服用と同時に
「よい睡眠」を心がけるのが大事なことのように思います。

kawa1351さんの先生も、原因をなくさずに薬とお酒で無理矢理寝る
というのは、治療として良い選択ではないと考えられているの
かもしれません。薬が効かないのであれば、「眠れない原因」を
なくすのが先決だと判断しているのかもしれません。

午後はなるべく興奮しない・カフェインを摂らない・適度な
温度のお風呂に必ず入る・明日の問題について夜に考えない・
寝る2時間前からは食事をしない・などなど・・・

眠るために生活をこれこれこんな風に改善してみましたが、
それでも眠れません・・・と言えば、先生もまた処方や生活上の
アドバイスをいっしょに考えてくれるかもしれません。

kawa1351さんが薬なしでよく眠れるようになるのをお祈りいたします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり質の高い睡眠が一番なんですね。
徐々に回復しているのは間違いないし、あと少しで治ると思っているだけに少しあせっていたかもしれません。
今週は以前に戻ったようにお酒で寝たりして、昨夜も寝る前に恐怖を感じました。オリンピック見て興奮しているのも悪いんだと思いますが・・・200M決勝をあんなに遅い時間にやって、しかも世界新記録で、薬を飲んだ後だったのに興奮していました(私も学生時代200M走っていたので)。

睡眠を第一に考えた生活に改善するようにしていきます。
興奮は大敵ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 20:44

お気持ち察します。



同じ目にあったものです。といいますか、逆に二種類の睡眠導入剤を処方されていたのですが、「効かない」「眠れない」と言ったら、「じゃあ、減らしましょう」と言われ、量と種類を減らされました。

だいぶショックでした。もちろん、今もあまり眠れていません。

しょうがないので、体力使って、身体を疲れさせてできるだけ眠りやすい環境においてみたり、眠れなかったら眠らない、そう割り切って、眠くなったら眠るようにしています。もちろん生活リズムは崩れ、それなりの代償は払わされていますが。

ただ、お酒+薬 だけはやりません。副作用の効果も出てしまったりするのも怖いのですが、お酒+薬をしてしまうと、ご存知だとは思いますが、睡眠導入剤の効果が強く現れます。そうなると、今度は強い睡眠導入剤しか効かない体質になってしまい、逆効果になってしまうからです。医学的根拠があるかどうかはわかりませんが、経験上そうなりました。ですのでお酒と同時の服用は避けた方がいいと思います。

一度、医師にお酒の話もして、その上でお話をしてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は既に「眠れないときはお酒を飲んで寝ている」と伝えてあります。もしかするとこれが逆効果だったかもですね。
私も来週からはお酒に頼りません!禁煙のときと一緒でちょっとだけ猶予期間をください。とりあえず宣誓しておきます。

体験談からのお話をありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!