重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

投稿がうまくいかなかったようなので再投稿しました。
重複したらお許しください。
-----------------------------------------------
HPのD330SFというマシンを入手しました。
HDD交換を考えています。
ボードを見るとSATAの端子があるのですが、
使用可能なのでしょうか?

型番 : DT897PA#ABJ
CPU : P4-2.66G
Chipset : i865G
HDD : U-ATA100 40G
※マザーボード自体はASUSのOEM(P4SD)です。

A 回答 (2件)

自己解決されているみたいですけど、


お節介ながら、回答します。
d330ST(hpいわくd330SFと全く同じ物だそうです。)
でSATA500GBをBIOS変更無しで
ポン付けで認識してしたので、8/16から使用しています。
きょうびSATAのHDDは640GBでも8000円弱と安いですね。
    • good
    • 0

こんばんは。


SATAの端子があるそうですが、下手するとジャンパー線やターミネータをはずしてあるかも知れません。メーカ用のOEMの場合には、不具合をなるたけ避けるために、最低仕様で稼動するようにしてある製品が多いそうです。よって、U-ATA100で活用すれば安心です。実験用やジャンクなどで活用する場合には、SATAで使ってみるのも良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

BIOSメニューのSATA構成で「別インターフェース装着」と固定表示
されていますので、SATA端子はあるけど使えないということがわかりました。

お礼日時:2008/08/24 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!