プロが教えるわが家の防犯対策術!

東日本に公立で○○第一高校が多い理由はなんでしょうか。
(私立:例桐生第一は除く)
盛岡第一高、仙台第一高、水戸第一高などです。多くは戦前の旧制中学校の流れで、地元で一番の進学校だと思います。しかし、西日本では「第一」はあまりききません。旧制中学校の流れでも松江北、彦根東のように東西南北がついたり、修猷館(福岡)のように藩校の名前を引き継いでいたり、単に地名+高等学校だったりします。

A 回答 (3件)

これらは、旧制中学が新制高校にスライドした学校がほとんどで、その際、名前を付けるときに(旧制一高などに)あやかったのか、手を抜いたのかのどちらかでしょう。

今調べたら、盛岡は第五まで、仙台、水戸は第三まであるようなので、手抜き説の方が可能性が高そうです。

あと、東日本はどちらかというと逆賊ですから、藩校の名をを引き継ぐのは難しかったというのもあるでしょうね。

ちなみに、東京の新制中学は昔は圧倒的にナンバースクール(○○一中など、私の出身地では地名もなく一中~十中だった)が多かったので、学制が新しくなったときの一つの流行であった可能性はあります。
    • good
    • 0

憶測ですが男子校女子高 昼夜高に分かれてた頃のなごりだと思います


ウチの近くの高校も昔男子校は一校 女子高は二校という名称でした

早稲田大学なんかもほとんどの学部が昼夜1部2部にわかれてて
第一政経学部や第二政経学部という名称でしたし
    • good
    • 0

優劣を好む風土だからです、東日本

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!