プロが教えるわが家の防犯対策術!

1.所沢の家に引越してきたら「真っ黒クロスケ」というお化けが出て、サツキ
 とメイとお父さんが、お化けの隠れ場所を探して五右衛門風呂の蓋をあける
 シーンがありますが、なぜ、開けると湯船が2つに分かれているのですか?

2.引越しの片付けに隣のお婆さんが手伝いに来てくれますが、井戸水を使う際
 川から水を汲んで、それを井戸の中に流しいれて手動ポンプで水を汲み上げ
 ますが、どうして井戸に水を入れるのでしょう?

この2点、すみませんつまらないことですが教えてください。

A 回答 (3件)

1の方はちょっと記憶に無いので判りませんが・・・。



2の方は、井戸はしばらく使っていないと、中の水が引いてしまいます。
そうなると、いくらキコキコやっても、空気ばっかりを汲み上げてしまい、
肝心の水が出て来ません。そこで、最初に水を入れてやって、
水を吸い上げ易くしてやるのです。
ジュースとストローを連想してみると判りやすいかな?
コップの中にジュースを入れて、水面から1cm離れたところに
ストローを準備して、吸ってみて下さい。いくら吸っても
ジュースは飲めませんよね。そこで、1cm分のジュースを
注ぎ足してやると、飲める様になります。
厳密には違うかも知れませんが、こんな感じじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。
すっきりしました。

お礼日時:2001/02/20 15:29

1について


昔おじいちゃんの家は湯船が二つに分かれていました。
ひとつは広くて人がつかる方。もうひとつは少し狭くて熱いお湯が入っていました。詳しいことは分かりませんが、狭いほうのお湯は、直接沸かしてあって熱かったのではないかと思います。その横にはまきをくべるところと、煙突のようなものがあったような気がします。ぬるくなるとそこからお湯を足してくれました。
2について
使っていなかった井戸は呼び水を入れないとくみ上げられないと聞いた覚えがあります。
となりのトトロって見てると子どもによく聞かれます。
布団の上の布は何?(蚊帳)とか。
    • good
    • 0

2、のほうしかわからないのですが、手汲み式ポンプ井戸は水を入れて


コキコキしないと水をくみ上げられないのです。呼び水といいます。
あのシーンを見てすごく忠実にできてるなと感動しました。あとさつきが
きゅうりを丸まま食べるシーン。ヘタをちょっとかじってぺっと出しますよね!
あれも実体験が元になっているなーっというのを感じました(笑)。
 五右衛門風呂、家の田舎のはカマは丸くて仕切りはありませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!