
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 職業:料理講師
- 回答日時:
まず、動物性のものを使われていますか?ホイップといわれるものは、パーム油などを添加物で作っているので、あまり固くたてられません。
また動物性は45%前後のものを選んでください35%のものもありますが、これは脂肪分の表示です。45%の方がツノが立つまで泡立てることができます。35%はゆるい感じになります。そして使用の際には氷水にあてて泡立てます。ハンドミキサーではなく、泡立て器での方が、あとでゆるみにくいです。泡立ちすぎると、バターができてきます。ぷつんと持ち上げたときに途切れるのが目安です。
専門家紹介
職業:料理講師
「いつもの料理がまんねり。」おまかせください。個人のお客様には料理講座・お菓子講座という形で、法人のお客様にはレシピ開発やレシピコンサルティングという形で、お手伝いさせていただいています。特に料理専門のスタッフがいない場合でもお気軽に単品からご依頼いただけ、またレシピの文字のみご提供から試食会までのフォローができます。撮影用料理製作はもとより、料理コンテスト審査員などもしております。
専門家
No.8
- 回答日時:
栄養士の勉強をする中で調理を学んでいる者です。
lemon156さんが普段どのように泡立てをしているのかわからないので、確実にこれとは言えませんが……
よく泡だったクリームを作るための条件として次のようなものがあります。
・脂肪分の多いクリームを用いる
・低温(5℃くらい)を保つ
・泡立て速度はゆっくりめで
・砂糖を加えるときは、最初から加えず、ある程度泡立ててから
乳脂肪と植物性脂肪を混合したクリームの場合、ミキサーを用いて高速で泡立てると、流れやすい状態になるそうです。
乳脂肪の多いクリームの場合は、泡立てすぎると脂肪球が集まって泡が消えてきてしまうので注意が必要です。
手動の泡だて器が、程よい速度で空気を巻き込みやすいという点で適しています。
クリームを一時的にでも高温にすると、泡立て時間は短縮されますがかたさや味は劣ってしまいます。貯蔵温度にも注意してください。
砂糖をあとから加えるのは、砂糖はとけると水を生じ、泡立ちを阻害するからです。
以上のことをふまえてやってみてください。
No.7
- 回答日時:
47%の生クリームを使うと、かなり固い生クリームに仕上がります。
ただし、ハンドミキサーで泡立てていると、一気に固さが進行して、
バターのように固くなるので、注意が必要です。
(分離してしまうこともあります、そうなると元には戻りません)
あとは、皆様おっしゃっているように、直前まで冷やしておくことが大切だと思います。
生クリームを泡立てるボウルの下に、氷水を入れた一回り大きいボウルをあてても効果ありです!
No.6
- 回答日時:
以前、TVで見たのですが200ccに対して小さじ1弱位の
酢を入れると泡立て時間が短くなるそうです。
味も変化ないそうです。
お酢のかわりにレモン汁を同じ割合で入れても良いそうです。
私もやってみましたが、味も変わりなかったけど、レモン汁の
方がおいしく、さっぱりしてレアチーズみたいな感じでした。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
本当に硬くしてしまうには
ゼラチンを入れるという手も有ります
http://questionbox.jp.msn.com/qa2483547.html?Sta …
デコレーション用ですけどね
No.3
- 回答日時:
基本的にパッケージに書いてある通りなのですが、
・水分や油分等の不純物がついいない綺麗なボウルを使う。
・ひとまわり大きなボウルに氷水つくり、そこにクリーム入れたボウルを入れて冷やしながら泡立てる
・砂糖はいっぺんに入れずに徐々に。
・はじめは泡立て器はボウルに擦るような感じと言うと、カシャカシャと音立てるくらいに。
http://www.mc-club.com/cooking/hint/whip.html
面倒なら、初めだけ電動ハンドミキサーでやってもいいですが、ある程度の固さに(6~7分立て)なったら、泡立て器で肌理を整えた方が滑らかに出来ます。
ある程度の固さになったら、一気に固くなるので様子見ながら注意してやって下さい。そういう意味でも泡立て器使った方がいいです。
あと、クリームの種類によっても固さは違います。
特に低脂肪タイプのホイップクリームは、いくらやってもなかなか固くなりません。
生クリームや植物性ホイップクリームと比較したら雲泥の差です。
それとクリームは固く泡立てても時間が経てば若干緩くなってしまいます。
一度緩くなったのは元に戻りませんので、6分立てくらいにして冷蔵庫に入れておいて使うときに再度好みの固さまで泡立てた方がいいです。
時間立って緩くなる事を考慮してデコレーション用なら気持ち固めに。
あまり固いと扱いにくいけど。
参考URL:http://www.mc-club.com/cooking/hint/whip.html
No.2
- 回答日時:
生クリームはホイップする直前まで冷蔵庫で冷やしてから使用してください。
ホイップ方法はよく外側のボウルに氷水をいれて!とありますが、なれないと意外と難しいものです。その時はボウルの外の底に平らの大きめの保冷剤を敷くとやりやすいです。あとメレンゲと違い、ハンドミキサーより泡立て器の方が私はやりやすいと思います。植物性クリームはもともとゆるめです。固めに使用したい場合はあまり向きません。
No.1
- 回答日時:
ホイップし足りないのではないでしょうか。
それと、暑い時期はボウルを氷で冷やしながらすると良いです。ホイップしてると段々固くなってきますから、使う用途によって固さを調節します。また、乳脂肪の方がしっかりしたものになるように思います。
参考URL:http://www.mc-club.com/cooking/hint/whip.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
飾り用のホイップクリームがすぐ柔らかく…。
レシピ・食事
-
ホイップクリームの硬さ
お菓子・スイーツ
-
生クリームがゆるくならない方法を教えてください。
お菓子・スイーツ
-
4
デコレーション生クリーム ドロドロ…
お菓子・スイーツ
-
5
ホイップクリームが溶けてしまった!?
お菓子・スイーツ
-
6
ケーキ屋さんのような生クリームの作り方、教えて下さい。
お菓子・スイーツ
-
7
ナッペした生クリームがダレて水っぽくなってしまいます。
お菓子・スイーツ
-
8
どーにかしたい!! 液状化した生クリーム
お菓子・スイーツ
-
9
動物性と植物性混合の生クリームについて
お菓子・スイーツ
-
10
生クリームが水っぽくなるのはなぜ?
食べ物・食材
-
11
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
12
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
13
手作りケーキを、2日に分けて作るには、1日目はどこでやめるべきでしょうか。
お菓子・スイーツ
-
14
ガトーショコラがしぼむ
レシピ・食事
-
15
スポンジケーキってどのくらい日持ちするのでしょうか
レシピ・食事
-
16
生クリームを塗りやすくするためには
お菓子・スイーツ
-
17
エロくなってきた妻
セックスレス
-
18
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
19
200mlのホイップクリームをあわ立てると分量はどのくらいになりますか?
食べ物・食材
-
20
シフォンケーキが焼いている最中にしぼみ始めるのは?
お菓子・スイーツ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
クリームの固さについて。
-
5
常温でも美味しいクリーム
-
6
生クリームを硬く作りたい
-
7
妻の誕生日ケーキを作りたい。
-
8
小学五年生です。 この前、生ク...
-
9
デコレーションケーキの生クリ...
-
10
ケーキのミルフィーユの食べ方
-
11
ダブルクリーム、しってますか?
-
12
カスタードを作ってると焦げて...
-
13
平打ちパスタに合うソースは?
-
14
生クリームについて
-
15
クレームブリュレ
-
16
植物性生クリームは植物からで...
-
17
飲み物に乗せたホイップが沈ま...
-
18
ケーキのスポンジにシロップを...
-
19
マカロンに挟むクリーム
-
20
ホイップクリームの持ち運び
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter