プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校三年のものです。
大学に行くメリットはなんでしょうか?
父親、母親は短大卒で二人とも公務員になり給料もそれなりにもらっています。
タウンワークなどを見ても学歴・年齢不問と書いてあるところが多いです。
よく大卒と短大卒や高卒は給料がちがうと聞きますがすべての企業がそうなんですか?
それとどれくらいちがうのでしょうか?

A 回答 (6件)

たまたま人事等で採用や給与、賞与など制度に関する実務を担当してきた者に過ぎません。



一概に断言はできませんし、学歴だけが全てではないと思います。
当然会社としては優秀な人材を確保することに注力していることが現状かと思います。そこで、では高校卒業が優秀ではないという訳ではなく、高校卒の方が大卒と比較したと仮定した場合、一概に大学卒の方の方が決して全てにおいて優秀な人材とはいえないと思います。

現に、自分の拙い経験や人事担当者などの同業種や異業種交流などを行なってきましたが、自分のかつて在籍していた会社は高校卒の方を毎年100名くらい募集したり、大卒はほんの一部でした。

会社の業種、また考え方などにもよりかなり違いがあるかと思いますが、ある会社の社長とお話したら、高校卒業の方を中心に採用を行なうといったことで、理由のひとつとして逆に一から指導や教育、育成するにおいて、靴の脱ぎ方やあらゆるマナーや常識などを徹底的に指導して将来の幹部候補として学歴より人物として将来長い目で育成していくことで、高校で成績が悪かった人がいたとしても、その教育研修や実際の仕事で学んだ方が考え方などにおいて固執せずに比較的柔軟な良い面を伸ばし、悪いと思われる点については1年近くかけて全寮制で徹底指導してその人それぞれの良い部分をさらに仕事で伸ばしていくことに注力することで、ご両親など数年後に家に帰ったときに非常に立派になったと喜ばれることが多いと実体験などを伺った記憶があります。

以前から学歴より人物重視ということは言われていますが、人格形成を入社して指導育成していくという人材や人財とは良く言いますが本当の一人の個人としての人物像など柔軟性や訓練次第で良い意味で変わっていくというメリットがあると思いました。

全ての会社がそうではなく昨今の様々な非正規雇用などで正社員と格差があるということが問題になっていますが、人物という面や仕事に対する考え方やモチベーションなどは学歴などは関係ないと思います。
アルバイトから社長になった方も大勢いらっしゃいます。

しかし現実的には給与や待遇はスタート時点から違うことや例えば給与や年収や昇格や昇進など、実際に賃金テーブルや号俸などを考えてシュミレーションと実際の水準と比較した場合、決して一概には断言できませんが、高校卒より大学卒の方がなぜか年数が経過するにつれてグラフ等にしたら明確ですが開きが広がっていくことという現状という面では格差がある会社の方が多いということが現実かと思います。

結局、何の為に大学に進学するのかということ自体は、それぞれの考えや、また進学したいけど実際に経済的な事情から進学できなかったなど様々かと思います。

大学卒が常識や仕事のモチベーションが高卒より高いとは決して言い切れない面があると思いますし、また自分が進学したくなければ無理に親が大学に進学しなさいと言ったところで進学などせずに高校卒で就職した方が早く社会に出るメリットなどがあり、断言できませんが大学卒ということを詐称して、高校卒という応募要項に虚偽でも就職したいということなどが実際にあったかと思います。

当然専門学校や短期大学など高専なども同様で、例えば専門学校でも学校として短大卒の「学位」が証明できる学校と学位が認められない学校などもあるかと思います。しかし、一概に学位より中身が大切なのは言うまでもありません。

組織で仕事をする以上、また結果や数値責任がある成果主義的な人事制度であったとしたら結果でしか判断されないということの是非は別としてもやはり結果や数値で評価されることが多いと思います。

採用として困ったことに、高校卒業に今後注力するといった会社の方針があり、積極的にあらゆる説明会など特に工業系や技術系など参加してきましたが、学校により多少の違いがありますが、採用後の制約やルールが法的なことが云々ではないのですが、使用者の責任という面が厳しいのでなかなか直接学校に採用に出向くことも多かったと思います。
離職率などが高いと学校からも信用できない面など様々な理由があり一概には言えませんが、実は高校によっても明らかに光っているぜひターゲットとしてという人物や熱意をもつ人が多いのも事実です。

あくまで採用や教育研修の視点からのひとつに過ぎませんが、大学に行くメリットなどは個人が将来何をしたいかということに尽きるのではないでしょうか。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 2

>大学に行くメリットはなんでしょうか?



No1さんも言われていますが、自らの意志で進むものですから、それは自分で考えることだと思います。

例えば大学院に進みたいと思うのであれば大学に行きます。
医師になりたければ、大学を目指します。

いろいろメリットになりそうなものはあります・・・が、それがメリットになるかはその人の生き方しだいです。


>よく大卒と短大卒や高卒は給料がちがうと聞きますがすべての企業がそうなんですか?

いいえ、全ての企業で学歴で給料が異なるわけではありません。しかし、全ての企業で同じでもありません。




一般的に考えられそうなメリットは雇用の可能性を上げることでしょうかね。
景気が良いうちは高卒も大卒もあまり関係なく就職できるし雇用されるので、差を感じない。
両親の年齢は分かりませんがたぶん日本好景気時の就職でしょう。私の親は大卒ですが、就職活動など全くしなくても今のメガバンクやら他の企業やらから何件も内定が来たという時代だったそうです。
こういう時代だとあまり就職で学歴を意識する必要は無かったかもしれません。

ただ、景気が悪くなると高卒や短大卒からクビを切られる可能性が高い。数年前までの就職氷河期といわれた時代はその傾向が強かったですし、今後格差社会と言われるものが広まるようならなおさらその傾向は強くなるでしょう。


なお、参考URLには高卒と大卒の平均給与が出ています。

参考URL:http://annualincome.seesaa.net/article/42297947. …
    • good
    • 0

他の方も言われてますが、将来どの様な仕事をしたいかとどの様な会社に就職したいかです。


大学に行くメリット
・大学卒が必須の職業を選択できる
・規模の大きい会社では給料が上がりやすい(大学院の方がさらに良い)
大学に行くデメリット
・少ないが高卒に限定した職業や高卒の新卒しか採用が無い会社に入れない
・成績が悪い或いは、誰でも入れる大学だと、会社も東大だろうが名ばかりの大学でも同じ待遇で採用するので、まず雇わない。
・通常は体を使う仕事ではなく頭を使う仕事に回されるので、頭を使う仕事が出来ない人は殆どの確立でパワハラやリストラの対象になる。

上記の様に、質問者様が将来やりたい職業や会社によって決めれば良いかと思います。
最悪なパターンは名ばかりの大学に通って、4年遊んだ後、就職活動で全滅し、フリーターやニートになるパターンです。その様な人は結構居ますよ。
    • good
    • 2

こんばんは。



大学ですかぁ・・・私は高校さえも出ていません。
ただ、負け惜しみではないですが、仕事柄か特に不自由もしていません。実力社会なので(^_^.)

確かにタウンワークやハローワーク等の求人には学歴不問や年齢不問と書かれている企業もよくありますね。
そもそも、学歴が将来必要なのかという前に質問者様は将来なりたい職業とかはお持ちですか?

その職業にもよってかなり状況は変わってくるかと思います。
職種によっては大学を出ていないと入社すら出来ない企業も沢山ありますし・・・

私は学歴でいうと高校中退なので、いわゆる中卒になりますが、確かにバカにされる事もあります(/_;)
ただその辺はキャラでカバー出来たり、周りがびっくりするぐらい仕事をすればカバー出来たりもします。

あとは結婚の時にちょっと困る可能性もありますね。
相手のご両親のお考えにもよるでしょうが。ただ質問者様は高校は卒業されるみたいなので、私よりは全然有利じゃないでしょうか 笑

もし、質問者様が現時点でなりたい職業もなく、あまり先の事まで考えられないのであれば、とりあえず大学に行ってみてはいかがでしょうか?
恐らくご両親も安心されると思いますし、大学に行って沢山の人や考えに触れる事によって将来の夢とかも見つかるかも知れませんよ。

長い文章になってごめんなさい(~_~;)
    • good
    • 0

日本国内の民間企業の社会では、学歴は、(1)同じ大学の先輩がその人の人となりをある程度推定できて親近感も沸く、いわゆる「学閥」と、(2)大学のレベルでその人の人となりをある程度の確率で推定できる、いわゆる「ものさし」の2つの意味を持つものだと思います。



公務員では試験のときに学歴は問われませんが、実際には採用後、特に私立大学や地元以外の地方の大学の出身の人は総じて学閥の壁に苦しむようです。贔屓の先輩が居ないと役職が付かなかったり、出向などさせられたり、自分の意に沿わない仕事で辛い思いをする、などのデメリットがありますので、実力で高卒からI種相当に合格しても多分苦労するでしょう。

一方民間では、私立大と国立大の差を言うところは少ないと思いますが、やはり学閥はどうしても出来ますし、地方の大学出身者は実務の中で「あいつはあの大学だから」と、同じ仕事をしてもどうしても低めに見られてしまうのは避けられません。例えばテレビの番組で年齢が同じ東大卒の人と中卒の人が並んで座っていたら、良し悪しはともかく、どうしても東大卒の人の方にいい話を期待してしまいますよね。

逆に、民間でも実力主義の会社なら学歴なんて皆黙っているので中卒だろうが博士だろうが関係ないところもあります。しかし、そういう会社は総じて成果を出さない人をすくクビにしたり、冷遇したりするので、一部の実力のある人以外にとっては大抵居心地が悪いようです。日本以外の外国の企業は殆どがそうだと言ってよいでしょう。

どちらを選ぶかは、あなたの自由です!結局は、これから先の長い人生を悔い無く生きるために、今できることはベストを尽くして今やっておくのが一番よいのではないでしょうか。
    • good
    • 2

そうですねぇ、大学へ行くメリットって何でしょうねぇ



>タウンワークなどを見ても学歴・年齢不問と書いてあるところが多いです。
ただね、新卒の求人の場合は、応募資格中に
大学卒 のみ記載されているものもかなりの数です。大卒以外(短大、専門卒、高卒、中卒)のものも併記されているものも含めて、大学卒資格があればほとんどの企業に応募できるでしょう。
職業に就くチャンスが増えるという点ではメリットかなぁ

あとは、やっぱり「何をしたくて大学へ行くのか」ということかなぁ
大学で、「こんなことをしたい」 ということがあれば、それがメリットになるのではないでしょうか

あなたは将来どんな人になっていたいのでしょうか?
そのために大学へ行くメリットは?
そのために大学へ行くデメリットは?

答えを出すのはあなた自身なんだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!